• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asa_WRXのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

D練に行ってきました。

D練に行ってきました。←最近仲良くさせてもらってる
 なおきち!さん号とのツーショット。
 私のは来月カラーリング施工するので
 この状態でのエントリーは今回で最後。
 なので、記念撮影(^^)





日曜日の舞洲は曇りながらも風がなく
気温は終日9℃でしたが穏やかな一日でした。
打って変わって、この日は強風が吹き荒れて
気温は15℃ぐらいまで上がったけど寒くて寒くて・・・
準備するのがイヤだ!って感じの天候でした。
そんな中、行ってきました、D練(D23)
プレジャー車両だけどお邪魔しちゃっていいかな?って感じです。
まだ白いままだからいっか、とエントリー。
と思いきや、スタッフの方々に
「これって某選手の車だよね!?よく剥したねぇ。大変だったでしょ」
と言われまくりです・・・違うんだけど。

前回、帰る間際にトランクの水タンクに水を入れたんだけど
硬水入れちゃったかもしれないので、
走行前にタンクの水を一旦全部抜いて入れなおし。
減衰調整を先日の電子なお手紙どおりに設定。
午前はパート練習で、講師は石元選手
パート練習はみんなの希望を入れ込んだ形で即興で作られました。
 
当然、私の課題も一杯入れてもらってます。
「言ったもん勝ちやで!!」と横で青いGDBEの人が囁いてくれたので(笑
で、まぁなんて言うか・・・私の課題はいつも言われているとおり・・・
いらんところでツッコミすぎと、いらんところで減速しすぎ。
なんとかちょっと改善できるように・・・と走ったところで
コース変更。ここからはサイド引きまくりレイアウト。


前半部分は同じですね。
私の課題2個はそのまま残っています、
きっと講師の配慮かと思われます。
でも、更に厳しい・・・スピード乗らないところに
デフロック車両は腕力的に厳しい!
操作が全然おいつきません orz
360も全然回せません(涙
講師がみるに見かねて、戴いたアドバイス
「なおきち号で練習してください」

ここで、なおきち号との比較
       なおきち号        Asa号
車両     GDBE-SpecC     GDBE-SpecC
色       青             白    ←どうでもいい
リアデフ   機械式          ロック 
車高調     同じ          同じ
バネ     Asa号より柔らかい   なおきち号より硬い
タイヤ    Sタイヤ(H1)       ネオバ
クラッチ   ノーマル         ツイン

石元選手「乗ってみた感想はどうだった?」
私 「シート位置が低すぎて前が見えません」
石元選手 「がくっ そういう落とし穴があったか」

色々違うけど、走り始めたら荷重移動がしやすくて、挙動が分かりやすかったです。
車両入れ替えたほうがいいんじゃ?という冗談も飛び交ってました(笑

総論としては
「せっかくの練習なんだから、減衰調整とか色々試しましょう」
でした。はい、おっしゃるとおりです。
ごえじいさん、すみません。
いつも言われてることが、いつもどおり、できませんでした!!

昼からのタイムアタックは最速の石元選手で1'12”というロングコース。

(私の手書きなのでぐにゃぐにゃだしパイロン轢いてます)
1本目は講釈つきで歩いて、二本目は色々イメージしながら歩く。
計測は全て光電管で、FMでDJ久保タコージが実況中継。
私のちょっと前でなおきちさんが1'17”を出しています。
まずはMCなしで走りきれるか、って所です。
スターターは抱選手
先週のへっぽこ走りを見られてるだけに気合が入ります。
1本目タイム 1'22" ぬ・・・なおきちさんと5秒差。
「イマイチだったところは?」と聞かれ
「高速セクションの島と島の間を抜けるところ」
とちゃんと自分で課題をわかった状態で二本目に挑む。
2本目タイム 1'20" なおきちさんと3秒差。
1本目からの課題を意識すると、少し改善。

見てくれてた抱選手からも「いいね」が出ましたヽ(´ー`)ノ
コース的に定常円とかがなかったのがマシな理由かと思われます。
・・・テクニックないのがバレバレです~。

1時間ほどたって、3本目。
大人気なく、タイヤ暖めての挑戦。
全体的にいい感じ・・・!
で、最後の270手前で2→1のはずが3速に入れてしまい
モサーと周り、終了。
タイムは1'21"。もったいないけど、3本目だしタイムは気にしないことにします。
シフトミスしたのはヽ(`Д´)ノウワァンなんで、気をつけようと思います。

G6キョウセイ以来走ってるのが
奥伊吹→キョウセイ→舞洲→舞洲 なので
高速コースに少しずつ慣れてきた感じがあります。
でも、またプレジャーお客さんに混じって練習すると
自分の下手さ加減に落ち込むんだろうなぁ・・・
上手すぎですよ、みなさん(^^;


G6第一戦ルーズドッグスラウンドまで 
あと練習が3回。
恵まれた環境なんで、どこまで課題をこなせるか・・・
もう、自分との戦いです。
楽しいですね。
Posted at 2007/01/28 08:49:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2007年01月22日 イイね!

22台走行会@舞洲走行記録

22台走行会@舞洲走行記録←羽根は全長を超えてません!証明
企画Byなおきちさん(笑


2007年 一発目の走行です。
なおきちさん主催の練習会に行ってきました。
22台限定!
舞洲はみてる感じ40台ぐらい募るところが多いんで
22台ならかなり本数が走れるのが嬉しいですね。

朝は6時起きなんで、余裕です。
車に乗り始めて少し経ったぐらいから
ちょっと腰痛・・・シートポジションいまいち?
途中給油して、7時過ぎに現地について
荷物降ろして、空気圧調整して、減衰調整。
・・・フロント6段戻し、リア8段戻しでいいんかな?
最初は逆で設定したんですが…間違ってたら教えてください。
空気圧は本数走るとなると暖まるかなーって思って
冷間1.9で調整しました。
終日9℃だったんで、もう少し高くてもよかったかも。

一人で黙々と作業してたので、準備がさっさと終わり慣熟歩行・・・
広い上に結構長いんで時間がかかります(^^;

二本目は講師のhide'sさんの「同伴出勤」です。
真横の一番聞こえる場所で必死で聞きます。
大体思っていた通りではあるんですが、スラロームの抜け方とか
360の位置づけとか、うーん、凄く勉強になります。
少し進歩したかな?と思ってたんですが、
やっぱり見るポイントがまだまだ甘かったです<私。
その後、光電管システムのチェックを兼ねたデモランをみます。
なおきちさん号は同じGDBEなんで、凄く参考になります。

で、朝一番のタイムアタック。
振込みが早かったので、ゼッケン1をゲットしてしまってたので
走行順もトップバッター・・・
びびりながらでしたけど、G6やツイントライアルに比べたら
大して誰も見てないし・・・そこそこいい感じに走れました。
いやらし~定常円でちょっと失敗しましたが。
戻ってみたら、タイムはなおきちさんの10秒落ち。
青ウサギさんにも「うーんせめて5秒落ちにはしたいよね」と。
いい感じと思ったのは気のせいでした(笑

二本目。
絶対に1本目よりはいい走りが出来る!と思ってスタート。
気負いすぎで、全体的に突っ込みすぎで、ドアンダー。
8の字では余計なところで余分に360を勝手に作り
360もなーんか失敗してしまい、1本目よりも4秒ダウン。
戻ってきたら「360が増えてた」って笑われました。
どうしてでしょうねぇ。ヽ(´ー`)ノ
結果は28台中14位です。やばい(^^;

その後、午前中の走行ではなおきちさんに色々教えてもらいつつ
やらし~定常円が快感になってきたものの、
突っ込みすぎ傾向とハンドルの戻しの遅さとライン取りとか
課題をたくさん残したまま、昼休みに突入。
AMだけで7本走ったんですけど、7本目の走りは多分一番良かった。
競技の趣旨を間違えてるけど、練習会だからいいや。

午後のタイムアタック1本目、
途中までは良かったんだけど
スラローム手前で2→1に入れるところで
何を思ったか2→2に入れてしまい空走距離が伸び
スラローム二個目のパイロンを弾き飛ばし
そこからリズムを崩し、グダグダです。
集中力が切れてるんで、パイロン修正に入ってるShintaさんに目が行く(笑
引きずっちゃうとダメですねぇ。

二本目
1本目と同じミスはしないぞ!と丁寧に走らねば!と思い
結構慎重に走ってみる。
青ウサギさんとなおきちさんの走りを意識しながら
なんとかミスらしいミスなくゴール。
最後の360がなぜか270になりましたが・・・
で、タイムを見たら午前1本目より2秒遅かった・・・
ような気がしたんですが、どうやら見間違いで
実際はだいぶん改善していたようで5秒あがってました。
結果は28台中8位です。

2時ぐらいに閉会式があったんで、その後は
ミドルな方々に同乗させてもらったり
hide'sさんと青ウサギさんにつきっきりで教えてもらったり
デフロックで苦悩するShintaさんを見たり
とても有意義な一日を過ごすことができました。

終日頭痛と殺人ターンに悩まされましたが
楽しかったし、色々座学も教わったし
お汁粉は美味しかったし、とても贅沢な一日でした。
構っていただいた皆さま、WEBで応援してくださった皆様
ありがとうございました。

さて。次は土曜日、D練です。


KeyWord パイロンと1m イメージ ハンドル戻すタイミング 舵角が減ってラッキー! リアのスライド ドリターンとサイドターン 少しずつ稼ぐ レブ3回 90×4


Posted at 2007/01/22 20:40:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年12月24日 イイね!

PRS忘年練習会@キョウセイ走行記

PRS忘年練習会@キョウセイ走行記遠いですが、愛知県は岡崎市のキョウセイドライバーズランドまでPRSさん主催の忘年練習会に参加しに行ってきました。

今回の参加目的は
「来年参加するG6のメイン会場であるキョウセイに慣れる!」でした。
でもって、アクセルを踏んでいる時間をより長く・・・
前回G6で走ったときに外周が異様に遅いってことだったので。

結論から言って・・・グダグダでした。
ゆとりのある練習会を!のはずでしたが
ツナギは忘れるわ、窓は汚いわ、
練習会翌日になって初めて減衰調整を忘れてたと気づくぐらい、
ゆとりのない状態。
コレは物凄く反省するべき点です。
あまり忘れ物しないんですが、今回はちょっと酷いです。

走りのほうは…
1本目。「腰にGを感じながらぶわ~っとアクセル開いて」
を意識して走ったところ、外周→島を回って、シェルに入るはずが
なぜかシェルに向かわずに外周を加速してしまい・・・
ちょっと珍しいパターンでMCです。
そこで焦ってしまい、テクニカルもぐだぐだ。
8の字はナニがしたいのか分からないことになり、
狭いのでまわりきれず、バックギア。
まぁ今の私の実力?って思いながら終了。

2本目以降はいつもどおり ツッコミスギ病発症。
そして、課題のはずの「脱アクセルどっかん病」はクリアならず。
あと、決定的にハンドルを戻すのが遅いです。
つーか、ハンドル迎えにいってない・・・?と今頃気づく。
ロングコースに関してはテクニカルでは殆ど8の字が回せたんで
去年の自分を考えると随分進歩したもんだ、と
少しプラス思考に考えることにしました。


ショートコースに関しては・・・
歩いてみて、なんか怖げなコースだなぁ、という印象でした。
走り始めると結構楽しいんですけど、
何も考えずに走ってしまい
悪いところが物凄く明らかに・・・。
タイムもラインも非常に悪く
課題がよーーーーーーーーーく分かってしまったのと
落ち着いて走らないと、サイドターンのしかたも分からなくなる
という今の自分の状態も良くわかりました(意味不明)

来年は1月舞洲、2月舞洲、3月舞洲、G6キョウセイ
と予定は中々良い感じなんで
日程調整を上手にして、極力練習したいですね。
ボーナスも出たし、1月舞洲終わったら新しいネオバ買わねば・・・!

できれば、合間に鈴鹿南とかも行きたいです。
来年は、今年の反省を生かして、準備と体調は万全で挑みたいですね。
Posted at 2006/12/26 00:36:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年11月14日 イイね!

奥伊吹練習会走行記

思うところがたくさんありすぎて書ききれない予感。

ってか、下手なんで、何を書いても良いような気もしますし(笑

今回はブレーキパッドをGF4→G02に変えての初走行。
これまでは効きすぎてて乗りにくいのでは?ってことだったんですけど
なんか、いまいちよーわからんです・・・
っていうのも、ブレーキあらっぽいんで、ロックするから。
晴れの日ならなんとかなるんですけど
結局雨の日になるとその辺が明らかになっちゃいますね。

最近はコース覚えれるようになってきたのか
1本目からMCなし!のはずでしたが
最後の270でいつものサイド引くの早すぎ殺人ターン病に。
前回のG6で、本当に私は反省したのか?って感じです(笑

今回はタイム全然気にする余裕なかったですね。
ブレーキングで悩み、立ち上がりで悩み
ふらふらふらふら走ってた状態です。
全ては初期にくわっと荒っぽい操作をするからなんですが。

大橋さん、岡部さんから色々アドバイスを貰って
自分の悪いところ、把握できるのは本当にありがたいことです。
ただ、一ついえるのは、あまりにもしょーもない走りをしちゃうと
怒られるというか、呆れられるというか、悲しませるっていうか。
最初のオムスビでツッコミすぎてどアンダーで意味不明に回りすぎて
どうでもよくなってスタートして10秒後ぐらいに戻ったとき、
すっごい怒られました。
それだけ真剣に見てくれてるっていうことが伝わってきます。
反省して、言われたことを頑張って守ろうとして・・・

ガソリンランプ点灯。

orzです。
体力的にも限界きてたんで、休憩してたら
岡部さんのランサーに乗せてもらえることに。
勉強になりました。
2本も乗せてもらえました。

田中さんにガソリン借りて
1本だけ最後に集中して走りました。
3秒あがりました。
それでもいつもの皆さんにやっと追いついた程度のタイムでした。
15本も走ってやっと・・・奥の270が回せました。
うーん。全然ダメですね。
これが本番だったら、・・・うーん。

やっぱり走るとなると、ちゃんと集中して走らないとダメですね。
今回はあまりにも雑念が多すぎました。
男前がいるなぁ(*´д`*)ハァハァとかじゃ問題外です(笑

自分メモ
ブレーキ ロック シフト
ドア
走りたいラインのイメージ

次は12月まで走行が無いので残念。
25日は姉夫妻が一時帰国してるので見学すら無理ですが、それは仕方ないってことで。



Posted at 2006/11/14 23:41:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年10月31日 イイね!

G6モンテカルロラウンド走行記

忘れる前に書いちゃいたい走行記。

【前日】
・やっぱり競技の前の儀式として洗車。
特にカラーリングしてるので汚いと大橋さんに悪いんで。
(走りでは目立てないしね)
・E-ZUPテントの組み立て(私はパワー不足で組み立てれず)
・ふるばさんちの愛犬に「天然4WD」のハウツーを教えてもらう。
あっ 転がっちゃダメ!

【当日朝】
到着してテントたてて、荷物を降ろして
空気圧の調整して、ゼッケンを貼って。
凄く天気がいいので、前三面の窓を丁寧に拭いてみた。
視界って大事だと思って。

受付に行ったら久野アナがいた。
わけのわからないサングラスを持っていた。
これが後にバミューダ賞となるわけです。
見つからずに受付が終わってパドックに戻ろうとしたら目が合う。
「チームプレジャーの皆さんです!あっ麻宮ねーさん!」
いつだったか忘れましたが、なぜか久野さんに「スケバン刑事」として
認識されちゃってます。
走る前から何かが起こる予感。

【試乗】
初参加なので、田中さんの好意で助手席に乗せてもらう。
少し前に走ってる車両が55秒とか出してるので
「田中さん、もしかして50秒きれるかな?」とか勝手に期待。
結果はモサーとかぐわっとかピーとかで…えぇまあ。

走り終わって廃人のようになってる田中さんを起こして
減衰力の調整。F6 R8←これでいいでしょ ってことです。
ゼッケン100番付近になるまではらいパパさんと二人で
パドックの自車付近をうろうろ~うろうろ~(笑
これが緊張感ってやつなのか(笑

【練習走行】
出走を待ちながら久野アナのアナウンスを聞く。
ぼーっとしてたら「あっあそこにPRS田中選手が!」とか聞こえてきて
例によって田中さん歩いててロックオンされてるって思ってました。
いよいよ4WDクラス。
2台前はらいパパさんです。
いつになく綺麗なターン決めてます。
おおっ前のレプGC8が出走。
(ちなみに舞洲ツインでも見かけてたりして)

とりあえず、練習走行なんで、MCだけは無いように…慎重に…。
ロケットスタートで速かったためしがないんで、いつもどおり。
牛スタートじゃなかっただけOK?
1コーナー抜けて、2コーナーに向かって車の向き変えて…
うわーフラフラ~っこわ~っ 川またぐのこわ~っ
高速コーナーこわ~っ わ~アンダーっ
おっ3→2→1はシフトロックとかしなかった、ラッキー♪
あっ 減速しすぎた。まーじかをぇー。
180度は苦手だ!うわーん!あ、回れた。
っていうか、サイド長く引き過ぎた、ふらつく。
しまったパイロンめがけて加速しちゃったよ!
まぁいいや、でサイド!わぁ、また引き過ぎた、ふらふら~
そのままテクニカルに向かう高速域!
ガードレール怖いよー!
あっ また3→2→1はシフトミスしなかったラッキー♪
そのままパイロンを一つ抜け、二つ抜け、三つ抜け、
…4つ目どこ!?
わかんないから適当にサイド引いちゃえ!
おっと、引きすぎた、回りすぎてふらふら~。
まぁいいや、パイロンで回れたかどうかも判らないし。
最後の270 あ、ツッコミ過ぎ。
えいっ あ、ダメダメ…
とりあえずゴール。

久野アナの声が聞こえる「あれっ 麻宮サキじゃないですか!」

どうやら私が走ってる間中、「PRSタナカ」で叫んでたらしい。
久野さ~ん さっき田中さん走ってたじゃん(^^;
思ったよりはタイムは良くて57秒台。

パドックに戻って車から降りたら、膝が笑ってました。
凄い緊張してたらしいです。
少し放心してたら岡部さん登場。
ハンドリングと進入について少しアドバイスを貰う。
んーありがたや…

ご飯食べて、シートポジション変える為にシートのクッションの下に
バスタオルを折りたたんだものを突っ込んで高くして…
だいぶん上がったんで、ハンドル位置とかも変更。
これでパイロンが見えるはず。
見えなかったら…((-ω-。)(。-ω-))

【1本目】
まず列に並んでる時は今回は先手必勝。
ちょうど、目が合ったんで、
久野アナに手を振ってみた。
「プレジャーレーシングサービス 麻宮サキです。
…ヨーヨーが飛んできました」
FR3クラスの真っ最中にお店の宣伝(違



・・・・・・長いし眠いし おやすみなさい。
続きはまた。


Posted at 2006/10/31 21:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記

プロフィール

「いいなぁTOYOタオルなんてあるんだ…現役の時に欲しかったなぁー」
何シテル?   10/14 13:38
★GDBインプレッサでジムカーナをしています。 現在育休中。 ★お買い物用のDEデミオはずっとノーマルでいいのです。 2011年走行回数…20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近畿地区戦第8戦コース図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/02 18:44:19
JMRC近畿ジムカーナ部会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/18 12:01:27
 
ジムカーナとは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/07 23:13:05
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くて乗りやすいお買い物車。 ボディ水色、内装白の可愛い外観で 1500のMTと ...
その他 その他 その他 その他
2007.1.28納車しました。 私の趣味で色は黄色。 家族全員が乗れるようにAT。 オ ...
その他 その他 その他 その他
ROVERのMG-Fです。 元姉号⇒父親の車。 父親のみが乗ってると調子が悪いので、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
祝♪10万キロ突破ヽ(´ー`)ノ 2000年10月~2006年9月まで所有。 ミニサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation