• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asa_WRXのブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

Pleasure練習会

14日に行ってきました。
久しぶりに自宅から奥伊吹に行ったんですけど
慣れって怖いですねぇ…
大垣発とか米原発に慣れてしまうと
すごく遠くてしんどかったです。
ついでに体調が微妙。

課題はクリアーならず。
今回はあまりいいところもなく
悪いところはアドバイスもらえて
ターンはそこそこ、で無難。
でもまだ大回り。
あとはメリハリ。
ハンドリング。
ライン取り。
っていうところでしょうか。

もう少し本数走れる時間配分を考えよう>自分。
(トータル10本、横に乗せてもらったの2本)
ただ、次に走るのはG6モンテカルロラウンドなので
タイヤ温存ってことを口実にしておきます。

今回良かったこと。
MCなしで最初の2本走れたこと。

以上。
Posted at 2006/10/16 08:28:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年10月13日 イイね!

続・走行記録

続・走行記録やばい…やばいです。
気がついたらもう金曜日。
今日中に走行記録書いておかないと
明日の分とごっちゃになってしまいます。
課題が不明確なまま走るのは良くないです。
ってことで、走り書きで。
(出勤10分前)


3本走った後にパドックに戻ったら大橋さんが見ててくれて
戴いたアドバイスは
「ターンのときはあそこまで減速しなくていいよ」
前回からの課題、操作を早めにしていって
シフトロックとブレーキのロックを無くそうっていう
気持ちばかりが先行してるんでしょうか。
午前中は多分5本走って終了。
6本目、なおちんに乗ってもらって走ろうとしたら
時間切れ~で走れず。
午前はどっちかの270を回せてる感じでした。
Gのほうが難しいかな?
ちなみにタイムはらいパパさんが乗ってくれてるとき
(3本目)が一番良かったんじゃないかな?(1'06")

午後一番は大橋さんが誘ってくれたので
助手席に乗せてもらう。
B→C→Aに向かう高速セクション凄く参考になりました。
そういえば、私のもフロントデフついてるし、
もうちょっと踏んでいけるな~と。
で、D→E→Fにぬけるところではサイドターンを観察。
降りてからは自分の中で少し整理して自分で走る。
1本とりあえず一人で走ってみて、ダメダメ。
2本目、なおちんに横に乗ってもらって
荒っぽい運転を体験してもらう。
とりあえず、この日初のスタートダッシュをしてみる。
全然ダメダメだしDの270すら失敗する。
ごめんよ、なおちん(涙

その後、たなかさんのGDBの横に乗せてもらう。
シート位置が低すぎて前が見えない…
どれぐらい低いかっていうと
GD/GG乗りなら分かると思うけど、純正の時計が見えないぐらい。
怖い。
スピード域も違うので、予想よりも速くターンが始まる。
構えるまでもなく横Gがかかるので
ちゃんと踏ん張ってるつもりでも全然振り回される。
ってことで、ハンドルとか青空とかばっかりが見えて終了。
走り終わってから「なんであんなに首のすわりが悪いの」と
言われちゃいました。ごめんなさい、集中力きれちゃうよね(汗
助手席なんとかして~~(涙

やばい、たなかさん観察記録を書いてるうちに出勤時間。
いってきまーす。
(肝心なところをまだ書いてないんだけど)

…仕事終わって帰ってきてイマイチ書く気が。
ジムカの反省文(これ)を書くか、ビデオを一通り見るか悩み中。

(続き)
タイムアタック1本目を終えるまでに
・270無理やり回してる感じがある
・ブレーキはやすぎ
・Dの270は我慢してる感じはするけどGは引くのはやすぎ。
・E→Fのラインが小回りしようとしすぎ

この辺りのアドバイスを ふるばさん、MANABUさんにもらい、
最後の1本は今の私には一番納得のいく走りができました。
タイムは3秒アップ。
大きなミスもなくゴールした時はついパドックのほうを仰ぎました。
そこではふるばさんが大きなGoodサインを。
嬉しかったな~(^^)

それ以外に自分で感じてるのが
A:立ち上がりきらず、失速
(これはらいパパさんからも指摘あり)
B:モサーっと何もしてない時間を作ってしまってる。
たなかさんVTRと比べて一発で分かる
C:苦しいライン。前に進ませるラインを。
D:どっちがいいのかな?
180として回るのと270として回るのと。
前者はたなかさん、後者は大橋さんね。
Dの後のパイロン:サイドのタイミング意味不明
E:同上
F:(セツメイフカノウ)
G:Dよりも成功率低いです。最後の最後に気持ちが焦って
サイドを引くタイミングが早いのかな?
全体的にドリドリな大回りなターンなんでそれを何とかしたいのと、
アクセル操作もブレーキ操作もハンドリングも荒いから
ビデオで見てもギクシャクしちゃってるので、丁寧な操作を心がけたいです?

ってことで、明日は奥伊吹。
「2本目か3本目でタイムが出る走りを」って課題で
何とか頑張らないと…
慣熟歩行頑張ります、はい。
明日お会いする皆さま、よろしくお願いします。

ビデオみよ・・・
Posted at 2006/10/13 08:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年10月10日 イイね!

Nexstepジムカーナ走行記録

Nexstepジムカーナ走行記録
←今回のコース図。
 分かりやすくするために
 アルファベットを譜ってみました。

 現時点での私の一番まともな走りを
 らいパパさんが撮影してUpしてくれてるので
 興味のある方はこちらからご覧ください。
 らいパパさん、ありがとうございますm( )m


今回の目標
・新しく導入したフェロードのサイドシューに慣れること。
・前回終わってからの課題「リアを出せる進入」を心がける。
・ブレーキをロックさせない
・回転数を合わせる
・コースを覚える

一番難しかったのがコースを覚える でした。
1本目MC。CのあとDに向かっていく…
Dを反対向きに回りそうになって戻る。
E通過後、C方向ではなく、B方向へ進もうとする
2本目MC。Fのあとのスラロームでパイロンを1本完全無視。
2本勝負ならこの時点で記録なしで終了~。

3本目
らいパパさんに横に乗ってもらう。
助手席に人が乗ると緊張するからどうかと思ったら
案外普通に。最後の270も運転手的には満足。


…すみません、寝ます(TT)

コメント、ご指導、ご叱咤 お待ちしております。
メールもOKです♪

 
Posted at 2006/10/10 23:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年10月01日 イイね!

BATTLE GYMKHANA

新車両ゲットして1週間。
ジムカーナ2回目です。
早く車両に慣れることが目標です。
…実は既にこの車両でジムカーナするのは
4回目ぐらいとかいうのは気にしない方向で(謎


今回は地元、舞洲で開催された 舞洲ツイントライアル に参加してきました。
これまで参加したこと無い場所、開催のところにあえて飛び込んできたのは目的がありまして…
せっかく凄い車両を手に入れたので、競技のほうも視野に入れて行きたくて。
そのためには、阪神地区で競技してる人とお近づきになりたかったんですよね(^^)
結論から言うと、主催のなおきちさん と色々お話できたので良かったデス♪

今回の改善点&反省点
・360が何回かできた!リアが出始めてからはちゃんと回せたけど、リアだせないへぼい進入が多いんで、そこをなんとか。
回してる間は「半クラ…アクセル半分をキープ…」と心の中で叫ぶ(笑
・スタート 相変わらず牛さんがモーモー。
・MC 最初の2本はMC。1本目の最後の360へのアプローチのパイロンを一つ間違える。2本目はスラロームのはずが曲がってしまい、撃沈。気持ちだけは早くゴールしてるらしい。
・ブレーキング 午前中はいっきに踏みすぎでロックさせてしまい、いいことなし。午後は某ヘンタイ仮面のアドバイスを唱えながらブレーキング。ロックする回数が随分減りました。
・シフトチェンジ 2→1が凄い苦手。回転合わせれてないだけなんですけど。ちゃんとアクセル煽らねば… 回数走るにつれて、車速は上がってるのに、煽り方が一緒なんじゃ?とふと思ってみた。
・フリーターン 八木先生の回り方が私の想定していたのとは逆方向だった。実際走ってみると八木先生の回し方のほうがコースの効率としてはいいってことを実感。180度以上か未満かってのはかなり大きな差がありました。
・相変わらずツッコミすぎ…もう少し操作を早くしていけばシフトミスもロックもどんどん減る?という感じ。サイドだけはこれまで早く引きすぎっていうアドバイスがあったんですが、リアが出てからっていうのが少し分かった かも?特に雨だったんで、車速が低くても綺麗に回りますね。反省。

多分 まだ続きます。
(そういって先週のはまだ書き終わってないですねぇ)
Posted at 2006/10/02 07:37:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2006年09月23日 イイね!

第5回普通の車でジムカーナ

りょうさん主催の「普通の車でジムカーナ」に参加してきました。
現在、リザルトを見て激凹み中なんですけど
現実から目をそらしてはいけないんで記録しとこ…。

今回はPRSなお友達はMANABUさんだけ。
たなかさんは管理人として妖しく登場。

朝一番からタイムアタックってことで
慣熟歩行を真面目に…
司令官系のつなぎコンビで歩く。
(傍から見るとバカップルのよう♪)
奥伊吹用減衰と空気圧を教えてもらって調整…
のはずだったんですが。






腕が短いせいか、届かない(大汗



諦めてたなかさんにお願いして調整してもらう。
反省点1 それぐらいは自分でやろう…
次回はジャッキアップするなり対策しよう。

順番にタイムアタック開始。
特に難しいレイアウトではないけど
なんか妙な緊張感に襲われる。
いきなりスラロームで1本こかしてしまい
「う」となったところで180度。
失速と思いきや、上手にクルンとまわれました。
で、調子に乗ったところで
あとは 
モサー

モサー

もぉおぉ~



MC

反省点2 走行中に調子に乗らない、落ち込まない、MCしない。

この日は5本走ったんだけど
180度は左右共に比較的まともに回れるようになったんで
ゆっくりだけど進歩したってことでよしとしましょう。

走る前に教えてもらってた半クラがいい感じで出来たのは
とても嬉しかったですね。
本数少ないんで、再現性低いんですけど(汗

(まだまだ編集する予定)








Posted at 2006/09/28 22:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記

プロフィール

「いいなぁTOYOタオルなんてあるんだ…現役の時に欲しかったなぁー」
何シテル?   10/14 13:38
★GDBインプレッサでジムカーナをしています。 現在育休中。 ★お買い物用のDEデミオはずっとノーマルでいいのです。 2011年走行回数…20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近畿地区戦第8戦コース図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/02 18:44:19
JMRC近畿ジムカーナ部会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/18 12:01:27
 
ジムカーナとは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/07 23:13:05
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くて乗りやすいお買い物車。 ボディ水色、内装白の可愛い外観で 1500のMTと ...
その他 その他 その他 その他
2007.1.28納車しました。 私の趣味で色は黄色。 家族全員が乗れるようにAT。 オ ...
その他 その他 その他 その他
ROVERのMG-Fです。 元姉号⇒父親の車。 父親のみが乗ってると調子が悪いので、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
祝♪10万キロ突破ヽ(´ー`)ノ 2000年10月~2006年9月まで所有。 ミニサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation