• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月27日

複雑な心境になります。。。

先ごろにVOLVOをFORDから買収した中国の吉利汽車(ジーリー)が製造した小型セダンの『CK1 1.3』が、南米の衝突テストで最低評価の「星ゼロ」となった動画がネット上で公開されているみたいです。

この衝突実験は、南米に初導入されたラテンNCAP(ニュー・カー・アセスメント・プログラム)というもので、欧州のユーロNCAPを手本として、64km/hでの前面オフセット衝突テストを実施したということです。

その結果、吉利のCK1 1.3は、乗員保護性能が最低評価の星ゼロ(最高評価は星5つ)。エアバッグが未装備なこともあるようですが、ボディ骨格のほうにも深刻なダメージがあったようです。

安全性に定評があるVOLVOを買収したメーカーの作った車がこのような結果になるとは。。。何だかとっても複雑な心境です(-_-;)






ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2010/10/27 21:16:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年10月27日 21:35
このニュースなんですが、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news045.html

蓋を開けてみると、地図データはまんまGoogleの物だったようです。

残念ながら、VOLVOは終わったと思わざるを得ないでしょうね。
いくら、スエーデンがこうでなければこれからの車ではありえ無いと云っても
車は、ガソリン入れて走って、人が飛び出したら安全にひき殺せれば
それで良し。ぶつかったら、運が良ければ生き残れればそれでよし。

たぶん、悲しいかなそんな感じになっていくと思います。
コメントへの返答
2010年10月28日 21:54
ご無沙汰してます(^^ゞ

最近登場がウワサされているV60などのデザインは、もはやVOLVOというエンブレムがなければ、パッと見、VOLVOと判別できないようになってきていると思います。

個人的には、持ち主はどこでもいいんですが、古き良き時代のVOLVOらしさを残しつつ、最新の技術で仕上げてくれるような方向に行ってもらいたいものです。
2010年10月27日 23:46
見ましたよ~、何も言えねえ・・・って感じ(苦笑)

こんなクルマしか作れないからボルボを買収したのかも。
と、ボルボびいきとしては願わざるを得ません(涙)
コメントへの返答
2010年10月28日 21:56
こういう記事って、ついつい気になってしまいます。

間違ってもVOLVOはこんな方向には行かないと思いますが、VOLVOブランドの確立にはあまりよいニュースにはなりませんよね(~_~;)
2010年10月28日 8:33
いやなニュースですねぇ
本当にこんなのが売り出されるのですか?
中国は今はいいでしょうがこんなことしてたら
衰退する事は間違いないでしょうね。
コメントへの返答
2010年10月28日 22:04
この車、すでに販売されているものだと思います(~_~;)

まあ、吉利は安全技術確立のためVOLVOを買収したわけでしょうから、これからでしょうね。
2010年10月28日 10:31
日本車も昔、こんな感じだったんでしょうね。

問題はこれからでしょう。
「これではいけない」、と問題を認識して、しっかりとした車をつくれば、各メーカーにとって脅威となるでしょうね。

ライツさんがお書きのように、ボルボを買収した、ということは問題を認識しているのか?
日本車もぼやぼやしていられませんね。

コメントへの返答
2010年10月28日 22:09
VOLVOとは違い、コストの問題もあると思いますが、安全技術は徐々に改善されていくでしょうね。

まあ、世界にブランドとして認められるに至るには、そうとう時間はかかると思いますが(~_~;)
2010年10月28日 12:29
VOLVO吉利が高値で掴んだ理由は、まさにこれでしょうね。
純投資というより、やはり安全性の技術が欲しかったのだと思います。
そうなれば、海外では吉利のクルマがいずれ日本車よりシェアを取れると思います。
コメントへの返答
2010年10月28日 22:12
やはり安全技術のノウハウがVOLVOブランド買収の目的であったというのは、本当のところでしょうね。

日本車の技術とコストのバランスは、吉利に比べれば相当先には行っていると思いますが、日本も開発の手は緩めずに進んでいくことが重要ですね。
2010年10月29日 13:59
これじゃ、クラッシャブルゾーンで衝撃吸収しているのか、
ただ単に強度不足なのかわからんですねぇ・・・。

ボルボの安全技術を軽視しない経営をしてほしいものです・・・。
コメントへの返答
2010年10月29日 21:07
ご無沙汰しています(^^ゞ

吉利の買収目的は、VOLVOの安全技術でしょうから、その部分については、大丈夫ではないかと考えていますが、コストダウンなどによる質感の低下などを招かないような手法をお願いしたと思います。

プロフィール

「@Koukou さん

しかも、後期顔のSWの導入はないらしいですね😅」
何シテル?   03/19 11:41
突然ですが、2台目のフランスの車に箱替えしました(^^ゞ 今後ともよろしくお願いいたします!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 08:22:36
オリエントワークス / リザルトマジック フルデュアルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 13:41:17
ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード 輸入車用 650mm PY-14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 23:25:10

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
エメラルドクリスタルのGTline Blue HDiに箱替えしました。引き続きよろしくお ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
今度こそ長く乗りたいと思います(笑)
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
復活!855R!!
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
よい車でした(*^_^*)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation