• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

静音計画

 スピーカー周りの取り付け強化を施工して、かなり音質的には追い詰めた。超低価格スピーカーではあるのだけれど、純正とは比較にならない程の音を響かせてくれている。

 そこで、ロードノイズなんぞを遮断して静かな環境を作れば更に良くなるのではと。

 フロアマット下とリアマット下に敷きこんでみた。

 結果。

 左が施工前。右が施工後。数値的にはほとんど変わらないけれど、最高、最低共に若干低下しているけれど、平均値はほんの少し上がっている。こんなものなのだろう。車外の音も拾ってしまうから。同一条件では無い。

 感覚的には高音域がカットされ、何となく静かになったような気がする。

 先日取り付けたサイドビューモニター。結構お役にたってはいるけれど、カメラが超広角だから、車の距離感がつかみにくい。慣れが必要かもしれない。
Posted at 2019/05/08 22:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年03月11日 イイね!

必殺磁石巻き

 懸案だった磁石巻きに着手。

 アルミテープにネオジウム磁石を貼り付け。今回は100均製ではなくAmazonで購入した。

 磁石巻き完成。

 これをガソリンパイプにぐるぐる巻き。

 さてさて効果はどんなものだろう.....。
Posted at 2019/03/11 10:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年05月14日 イイね!

あまりのショボさに耐えかねて

 スピーカーの交換を始めた。ドアの内張りを引っ剥がし現れたのはチープスピーカー。これで鳴っているとは・・・。何しろ軽量化をここまで徹底するかと呆れるほどの軽量スピーカーだった。

 先日、初回点検の折にめでたくライトAUTOの操作レバーを交換してくれて、オートライトが使えるようになったのだけれど、初期検査不手際の謝罪と賠償はまだ無い。

 それはともかく、今回のスピーカー交換でまたまたダイハツの不手際を発見してしまった。このスピーカを止めている鉄板ビスが恐らく電動ドライバーで締めたのだろう、ねじ切って三本の内、二本が馬鹿になっていた。

 こんな状況を捨て置いていいの?ダイハツさん。確かに普通のユーザーなら絶対に発覚はしないのだろうけれど、それで頬被りは許されないでしょ。

 取り敢えず、新しいスピーカーはデッドニング処理の上ビス止めで施工したけれど、これでダイハツさんに対する信頼度また落ちた。

 取り替えたスピーカーはコスパ最高の低額商品だったけれど、純正に比べれば圧倒的に良い音を響かせてくれている。

 純正のスピーカーは捨てるのも忍びないので、リアにでもデッドニング処理をして付けてみることにしよう。って最上級グレードなのにリアスピーカー装着なしってのも少々寂しいものがあるけれど、低価格化と減量の為に捨てられたのだろう。

 そんなダイハツ車だけれど、すこぶる快調ではある。
Posted at 2018/05/14 18:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月29日 イイね!

もっと光を・・・。

 押し詰まってきました年末。今年も恒例のお蕎麦屋さんのロジスティック係バイトが始まる。今年は昨年より物量が増えるようだ。

 そんな師走の最後のお休み。朝から掃除などとも思ったけれど、なにやら面倒。昔ならお正月に備え、掃除やら、散髪などなど、特別な晴れの日を迎える準備に勤しんだのだけれど、最近ではハレとケの区別が全くなくなりメリハリがつかなくなってきている。

 私のアクアは新車当時からロービームをHIDの55Wに交換している。すでに5年近く使っているけれど、未だに輝いていた。半年ほど前に何となくバーナーを4300kから6000kに変えてみたのだけれど、雨天の視認性は4300kの方が良かったので、元のバーナーに戻していた。

 で、こんなのを見つけた。

 なんと100Wだとか、冥土印品ではあるけれど・・・・。

 流石に100Wともなるとリレーキットが含まれている。

 だからバッ直!

 アクアのバッテリーは後部座席下なので、バッ直は作業しにくいけれど、フロントのヒューズボックスまで端子は伸びている。

 力技でカバーを引き抜くと端子が現れる。

 ここでバッ直完了。

 さてさてどれくらいの耐久性なのか見ものではある。
Posted at 2017/12/29 14:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月19日 イイね!

お役に立ちました・・・。

 半年ほど前に衝動買して車にほりこんでいた超小型コンプレッサー。どれほどのものか実力を試す機会があった。

 かなり喧しいので住宅街での使用では気が引けそうだけれど、スローパンクチャーした車がお仕事先にあったので試してみた。

 シガーソケットから電源を取るDC12V駆動のミニコンプレッサー。怪しげな騒音を撒き散らしながら規定の空気圧まで約4分ほどかかって到達。

 これって意外に使えるかも・・・・。ただ耐久性の程はどのような物かはわからない。何しろ超格安冥土印品だから・・。ともかく一度は使えた。近くのGSなり、パンク修理の出来るところまでは自走出来るだろう。

 こちらはお役に立たなかった例。ジャンプスターターだけれど、ハイエースのディーゼルに搭載された90D26Rのバッテリーには通用しなかった。ディーゼルのセルを回すパワーは無いようだけれど、いざという時、アクアの起動は出来るのだろうか。

 アクアの場合はセルモーターを回す必要はないのでこれでいいのかななどと思っている。もっとも補機バッテリーを新品に交換すれば良いだけなのだけれど。来年の3月に5年目の車検だからそれまで何とか持たせたいななどとも思っている。

 ただモバイルバッテリーとしては使えている。
Posted at 2017/12/19 22:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation