• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

光り物

 ブログの更新をサボり始めるとズルズルと・・・・。師走になってしまっている。
長引いていたくしゃみ鼻水もどうやら改善してお仕事にも励んでいる。

 師ではないので走り出すことは無いのだけれど、とにかく12月。今年もあと僅か、巷では幾分下火になったとは言え、耶蘇教祭りのイルミネーションに時期になってきた。

 そこで我が車も。

 先月付けたフットライトは結構いい感じで点いているので、こちらもテープLEDなんぞで施工しようと思っている。

 冷え込むガレージでバックランプを爆光LEDに交換。作業時間5分。お陰で夜間のバックが楽になりそう。
Posted at 2017/12/06 15:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年11月20日 イイね!

たまには車関連で・・。

 週に3日ほど飛行場近くでお仕事をしている。旅行に出かけるお客様のお車をお預かりする仕事だ。お預かりした車を所定の駐車位置まで移動させるのが与えられた仕事内容だ。

 結構広い駐車場なので、お取扱量は半端ない量になる。片道は徒歩になるので、一日あたりほぼ15000歩程は歩いている。これが結構、健康によろしいようで、車両移動を始めてから体重が6kgほど減量した。

 それはともかくとして、ある日移動した車。ホンダの軽だったけれど過剰とも思えるほどの光り物で溢れていた。でもその中でこれは上出来と思ったのが運転席足元を照らしているフットライト。ブルーで多少明る過ぎの感はあるのだけれど、夜の暗闇の中ですごく運転が楽に感じられた。

 50年以上も昔の話で記憶もあやふやなのだけれど、大学生だった頃、鈴鹿なんぞで遊んでいた頃のこと。とある大学の自動車部と何処やらの工学部の教授が共同で実験をしたと言う話。

 トラックのハンドル下を黒い布で覆ってペダル類を見えなくした時と正常に見えるときとのペタル類操作の反応時間を比較した実験だ。

 黒布で覆われた時の反応時間は通常より遅く、更に誤操作も見られたとか・・・と記憶している。

 恐らく無意識状態でも視界の隅にペタル類を確認して操作しているのだろう。で、最近の車。ステアリング中央にエアバックが装着されているので、足元がかなり見づらくなっている。これって意外にペダルの誤操作の原因になっているのでは無いのかななどと。

 ちょうど100均で買って死蔵していたLEDスポットがあったので、空いていたUSB給電ジャックに差し込んで足元照明を試みた。

 先日の由布院からの帰路、なんとなくほの明るい足元を視界の端に捉えながらの運転。気のせいなのだろうけれど、疲れが軽減されているような印象だ。簡単に設置できるのでお試してみませんか
Posted at 2017/11/20 16:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年06月06日 イイね!

衝動買い

 間もなく後期高齢者になろうというのに節操がないと言うのかアホなのか・・・。タイムサービスの罠に引っかかったと言うのか。マウスの左クリックをポチとな。

 XL規格のタイヤを装着したからには空気圧が大事との刷り込みも後押ししたのだろう。
 とりあえず冥土印品だからお値段は通常送料込み2,180円のところ、なんと532円引きのタイムサービス価格1,648円也の大ご奉仕品。ともかく車載しておけばもしもの時に使えるかもとの心の安らぎは覚えられる。

 自室で作動確認などをやってみた、動いてるけれど作動音は非常にやかましい。けれど精神安定用途には良いのかもしれない。

 で詫び昼も今だけ390円のとり天丼。どうもタイムサービスには弱い爺様だ。
Posted at 2017/06/06 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年05月27日 イイね!

空気圧

 台湾ブランド中華タイヤのインプレを書いていたけれどふと気がついた。このタイヤのサイズ表示はNANKANG XR611 175/65R15 88H XLとなっている。これ、XL規格のタイヤだったんだ。今頃気がついた。

 タイヤを組んでもらった工場での説明は標準よりちょっと高めでセットしておきましたと全輪250kpaになっていた。お仕着せタイヤの空気圧は前輪230、後輪220になっている。
 こちらの規格は日本ガラパゴス仕様なので、空気圧設定はXL規格タイヤには通用しない。

 ヨーロッパのXL規格は同じサイズのタイヤで高荷重を支えるためにタイヤ構造を強化したもので290kpaまでの高圧が可能とか・・・。これは色々と空気圧を弄って楽しめそうだ。

 ちなみに国産規格では上限が250kpaになっているので、これ以上の高圧は危険らしい。

 早朝勤務の疲れも何のその、仕事帰りにGSに寄り、後輪250kpa前輪270kpaにセットしてみた。帰路、明らかにハンドル操作が軽くなり、なんとなく回り出しも軽くなったような気がする。転がり抵抗が少なくなったのだろう。

 で写真。左の迷彩グローブ。仕事車は数人の爺様が使いまわすので、ハンドルがなんとなくベタベタするので去年の10月から使っていたものだけれど、甲側は見た目なんともないけれど手のひら側は見事ハゲハゲ状態になってしまった。半年ほどの寿命だったけれど600円でお釣り状態だからよく持ったほうなのだろう。右側のグローブを使い始めたけれどこちらはどれほどの耐久性があるのだろうか・・・。
Posted at 2017/05/27 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月21日 イイね!

棚卸し

 昨日早朝の月。月齢23.6。いよいよやせ細ってきた。

 で、本日。在庫一掃棚卸しを開始。いやはやいつかは装着するだろうと買い求めて死蔵している品々。この他にフロントモニター、バックモニター、などなどもある。

 午後、相方は街なかにお出かけ。せっかく棚卸ししたのでせめて、マイナスイオン発生装置とUSB給電ポートくらいは取り付けようと重い腰を上げた。

 トヨタ専用だからジャストフィットする。

 真夏日が続いているせいか、ガレージでは蚊が発生していて強制的に献血させられた。
 ここまでくればついでだと、HIDのバーナーを交換する。支那製だけれどこの左のバーナーは4年使っている。まだまだいけそうだけれど、あえて右の新品に交換。

 お約束の空焚き。

 完成。

 本日の甘味は高級品。

 おそまつさま・・・・・。
Posted at 2017/05/21 20:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation