• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

真珠湾から70年…あの無線塔が恋愛スポットに

この記事は、今日はあの日から70年目の・・・について書いています。

「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判
日本軍による米ハワイ・真珠湾攻撃で、黒煙を上げる米海軍の戦艦アリゾナ(ロイター)


 【ワシントン=佐々木類】ハーバート・フーバー第31代米大統領(1874~1964年)が、日本軍が1941年12月8日、米ハワイの真珠湾を攻撃した際の大統領だったフランクリン・ルーズベルト(第32代、1882~1945年)について、「対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かった。


長崎県佐世保市のとある田舎に、三本の古い電波塔が建っている。
鉄筋コンクリート製で、高さ135m、直径12mもある大きなものである。完成は大正11年という年代物。
大正時代の日本にはすでに、これだけのモノを作れる技術力があったということには驚かされる。
ここは「針尾送信所」と呼ばれ、10年前まで海上保安庁の現役の無線基地だったようだ。

「針尾送信所」はかつて、あの太平洋戦争の開戦暗号「ニイタカヤマノボレ一二〇八」(12月8日午前0時に開戦する)を送信した施設の一つだったという。


昭和16年12月2日(開戦6日前)
開戦電文は、瀬戸内海に停泊中の連合艦隊旗艦「長門」から有線電話で広島の呉通信隊に伝えられる。
そして暗号化された電文が、船橋送信所(千葉県)・依佐美送信所(愛知県-潜水艦用超長波送信)・鳳山送信所(台湾高雄県)・針尾送信所などから、各方面に展開するすべての艦隊に伝えられたという。

船橋送信所は真珠湾攻撃の機動部隊に向け、針尾送信所は主に中国大陸や南太平洋の艦隊に向け送信した。

電文を乗せた長波は天候などに影響されやすいため、この日は時間や送信所を変えながら、数十回にわたって送信されたという。

「ニイタカヤマノボレ」送信、無線塔が重文に

真珠湾から70年…あの無線塔が恋愛スポットに
確かこの電波塔、モスラだかラドンだかに西海橋もろとも破壊されてしまったはずなのだけれど・・・・どっこい今じゃ恋人の聖地だとか、いやはやなんとも。

ちなみに針尾送信所に関する記事と写真はWEB内からの借り物です。手抜きしました。ぺこり。


Posted at 2011/12/08 12:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記
2011年12月07日 イイね!

今日は二十四節季の大雪

 どうやら明日辺りから冬将軍様御一行がいらっしゃるようで、なにやら防寒対策などを始めねばならない。で、本日は大雪。最近どうやら二十四節季の節目通りに季節が進行しているようにも思える。

 そして今年もこの耶蘇教のお祭り日が近づいてきた。例年通りにご近所のイルミネーションは今年も点灯されたのだけれど、毎年その数は減ってきている。

 世間はデフレだと言うけれど、円高で輸入品がお安いと言うけれど・・・。
じゃ何がお安くなったというのだろう。ガソリンは高いまま、食料品で何がお安くなりました?身近にはデフレの実感など全くない年の瀬。変わらないのは相変わらず、小規模な道路の掘り返し工事のみ。この工事などは年の瀬の風物詩とも言えそうだ。
Posted at 2011/12/07 20:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年12月06日 イイね!

海保の「あそ」発見

 宗像の海岸でお昼休み、何となくサーファーなどを眺めつつサンドをぱくつきながら沖を見ると・・・。白い船体が近づいてくる。

 ここの海岸はかなり遠浅だからと思いつつ・・・やがて停止。そして反転。

 なにやら甲板で作業している様子だけれど、定かには見えない。こんな時のお供がみなし900mmならちゃんと撮れるだろうに、あいにく今日のお供は新しいマウントアダプターに付けた35-70mmなのだ。望遠側でもみなし100mm程度ではこれで精一杯。


 で、部分伸ばしをやってみた。船名は見えないけれど番号はPL41と確認。

 どうやらこの絵を見ていると、懸案だった無限遠も何とか出ている様子だ、で、調子にのって旅客機などを迎撃体制に・・・。



 朝には撮り鉄のマネなどを・・・。

 どうやら今日は乗り物シリーズだったみたい。
Posted at 2011/12/06 20:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年12月05日 イイね!

フェラーリ事故

人にやさしいと言うか何と言うか、これだけの事故で大した怪我は無いとのこと、ひとまずは良かった良かった・・・のだけれど車は恐らく全損でしょうね。

 九州の愛好家集団だとか、確かに過去何度かこの集団に九州道や阿蘇で遭遇したことがあるけれど、それらしい速度で例の甲高い排気音を奏でて疾走しておりました。

Posted at 2011/12/05 22:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年12月04日 イイね!

なにかしら慌ただしい師走の日曜日

なにかしら慌ただしい師走の日曜日 別に取り立てて忙しいわけではないのだけれど、気分は師走。師でもないのに何か走らなくてはいけない気分にさせられる12月。ともあれ、今年はマトモな紅葉を見ていないことに気がついた。

 で、取り敢えず何処かに紅葉狩りとばかりに近場に行くことにした。近場といっても山越えをして筑豊の川崎町へ。何年か前に行ったことのある魚楽園が目的地だ。

 この地方にしては珍しい雪舟さん作と伝えられる庭園があり紅葉が美しい。昨日のラジオでも見頃と言っていたけれど、この手の情報はあまりあてにはできない。

 案の定、見頃は過ぎていたけれど・・・・。写真は真実を伝えない見本のような写真でもどうぞ・・・・。












 きょうのお供は、カシオのコンデジと、戦前のドイツ製スプリングカメラでレチナ。
24枚撮りのカラーフィルムを詰めて出陣した。巻き上げもシャッターチャージも絞りも速度も全て手動。果たしてどれ位、撮れているのやら、現像を待つ間のワクワク感を久しぶりに味わうことにしよう。と言ってもまだ24枚撮りきってはいないのだが・・・。
Posted at 2011/12/04 19:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation