• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

最近この手の虹が・・・。

 右向けば晴れ、左向けば真っ黒な雲。遠雷が鳴り渡り、凄まじい雨が降り注ぐと思えば、陽光に照らされる。誠に変化の激しい天候が続いている。

 天をも恐れぬ所業を繰り返してきた人類に対しての、天からの警告なのかもしれない。この写真よりは、もっとクッキリとした2重虹が見られたのは2日前のことだけれど、数分の命だったので、撮りそびれた。

・・・・はともかくとして、最近白黒写真のカラー化で遊んでいる爺といたしまして。今回は。

富士重工スバル2台。



先日マツダキャロルの写真を載せたけれど、思い出した。確かこの車600ccまでスープアップしてあってかなりの戦力があった。軽クラスではなく改造ツーリング1200cc以下で出場していた。
Posted at 2021/11/13 12:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年11月11日 イイね!

立冬もすぎて・・・。

 季節の移ろいは瞬く間と感じていると、暦通りに冬になってしまっている。
何だか訳の分からないうちに例の風邪が収まりつつある現状。バイト先の飛行場近所の駐車場は活況を呈し始めた。

 人流が極めて増えたのだ。まだ航空便そのものは欠航便もあるのだけれど、ほぼ以前の平常時に回復しつつある。

 お仕事移動の方々に加え、明らかに観光目的のお客様が増えてきた。
昨年のGOTOキャンペーン実施時と同じ程度には増えてきている。

 今後GOTOキャンペーンが再開でもされたなら、高齢者にとってはオーバーワークになるに違いない。今年の年末が思いやられるけれど、経営者から見れば暗いトンネルの出口が見えてきたというところかもしれない。

 写真は空港連絡通路。少々加工している・・・・・。

 Photoshopでは最近のバージョンからAIによるモノクロ画像のカラー化が出来るようになった。まだまだ発展途上の技術なのだろうけれど、昔UPしたことの有る半世紀ほど前のジムカーナ会場の写真をカラー化して再UPしてみた。

 今回はキャロルとNコロ。当時の軽自動車の小ささが良くわかる写真だ。

 それにしても、このキャロル。オールアルミブロックの直列4気筒360ccエンジンでOHVながら水冷のエンジンだった。高回転まで結構吹き上がるエンジンだったけれど、所詮馬力は20馬力程度だったかと・・・。オーバーサイズに対応する大きなエンジンブロックのせいもあり、車重がかさみオートスポーツには向かない車だったような記憶がある。

 こちらのNコロ。軽モータースポーツをスズキ車とともに席巻した車。ジムカーナではよく転倒していたけれど・・・・。人間2人も居れば起こせる事が出来た。
Posted at 2021/11/11 16:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年10月04日 イイね!

秋ですね。

秋ですね。 すっかり秋めいて来た。相変わらず手入れの行き届かない小さな庭で秋の花が咲き始めている。





 先月の中秋の名月はあいにくの曇り空でお月見は出来なかったので、撮りだめの過去写真でサクッとフォトショしてみた。



 先の超強烈台風も列島を避けて通過していったけれど、その前の小型台風は福岡県にとって初めて直接上陸した台風だった。福岡県に最初に上陸するのは地理的にかなり確率が低い。

 流行病での非常事態宣言も解除され、待ってましたとばかりにバイト先の駐車場も人流が増えてきた。お客様の車列にちょっと挟んでもらった。

 このサイズ感が良いです。

 PCのYouTubeで秋の虫の音を流している。つられてか庭の片隅からも本物の音も聞こえだした。しかしコオロギって、見かけで損をしている・・・。ゴキブリも鳴けばそれなりに評価してもらえるのだろうか。

 バイト先で見かけたコオロギ。見かけはキモイ。
Posted at 2021/10/04 17:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年09月30日 イイね!

お彼岸終わって・・・。

お彼岸終わって・・・。 恒例のお墓参り。糸島の綺麗な海を望めるお墓。今年の夏は暑くてお盆のお参りはさぼってしまった。

 本来ならば二つの岩に注連縄が張ってあるのだけれど、先日の台風でとれてしまったのかもしれない。注連縄の無い夫婦岩は貴重かも。

 墓前で「来年もお参りに来れますように・・・。」と。

 果たして来年のお彼岸は三途の川のこちら側に居られるのだろうかなどと、この歳になると考えてしまう。

 ともあれ世間ではこの写真の右端の方がお仲間入りしたようだ。随分前の写真の様だけれど、なりたかったのだろうな。

 私は高市さん支持だけれど、もし高市さんだったら野党やマスコミが大喜びで有る事無い事でっち上げのフェイクニュースで大騒ぎしていただろうから、おおよそ順当な結果だったとは思える。

 101代目は・・・。
Posted at 2021/09/30 15:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年08月11日 イイね!

今年もハンミョウが現れた。

今年もハンミョウが現れた。 毎年この時期になると現れるハンミョウ。今年もやってきてくれた。去年と同じ個体なのだろうか、背中の模様が同じだ。どれくらいの寿命が有るのだろう。

 Google先生に尋ねてみると、どうやら幼虫期2年、成虫期1年で計三年とのこと。とすれば我が家では2008年に初見だから、今年のは数代を経ているのだろう。ちなみに隣県佐賀では絶滅危惧種に指定されている様だ。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/182161/blog/9853712/

 百道の石畳風道路で写真を撮ってみた。車が変わるごとに同じ場所で撮っている。この石畳風舗装の道で、今までの国産車よりは良好な乗り心地を提供してくれた。さすがの本物の石畳育ち、イタリア車だ。

 それは良いのだけれど、先日給油でまたまた最悪燃費を記録した。6.4km/L過去最低だ。バイト通いや近場の買い物。炎天下での相方買い物待機のアイドリング。長距離継続運転をしない限り燃費の向上は無理。

 立秋も過ぎ、秋雨前線が停滞し気温は急降下したけれど雨は降りやまない。近場のスーパーの駐車場はさすがのお盆休暇か、他府県ナンバーのオンパレード。ざっと見たところでは最遠は大宮ナンバー・・・・。

 自粛疲れなのだろうか。勤務先の飛行場近くの駐車場でも、最盛期の70%程度には客数が回復している。ただ客層が20代から40代の方々が非常に多く。かつてGOTOキャンペーンの有った頃の老人カップルは影を潜めている。ワクチンの接種を済ませていないだろう年代の移動が激しいのは、昨今の感染者数増加が物語っている。

 それなりに恰好は付いた五輪。そこそこ世界からは評価されているようだけれど、相変わらずのお国が・・・・。

 李舜臣やら虎やらで反日・・・。李舜臣は島津に討たれ。虎は加藤清正か、もっとも数を多く狩ったのは黒田藩だったとか。力が余りすぎの余興の虎狩だったとか。

 博多駅前に建つ黒田の家臣母里太兵衛の像、手にするのは日本号。この槍でも虎を狩ったとされている。これには後藤又兵衛やらも加勢したとか・・・。名槍日本号の実物は福岡市立博物館に有る。

 この槍、民謡黒田節でも有名で、福島正則から酒の飲み比べに勝った母里太兵衛が貰ったもの。正親町天皇から将軍足利義昭に下賜(かし)され、織田信長、豊臣秀吉を経て、福島正則が拝領した名槍なのだけど、飲み比べに負けたとは言え、武士に二言は無いと譲り渡したそうだ。

 この様な連中が半島に渡海して屯していたのだから半島の虎も大迷惑だったろう。400年少々昔の話だ。ただしこの時半島の虎が絶滅したと言うのは嘘、後の李氏朝鮮時代にも虎被害の記録はあるようだ。

 で、不思議なのは福岡には黒田の殿様の像は一体も存在しない。家臣の像は博多駅前に有るのになんでだろう・・・・・。
Posted at 2021/08/11 20:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation