
5月30日(土)晴天
針テラスにて軽井沢行軍団御一行様をお見送りした後、とにかくどこかにロドで出かけたくなる。
暑そうなので山の中を通るルートで和歌山方面がいいか。
徹夜明けで少し家を出るのが遅くなったので、河内長野の山中で見かけた「歩絵夢」で食事。
道中、湿気が少なく風が爽やかだったので迷わずテラス席へ。
木漏れ日がいい雰囲気を作ってる。
これはキウイのツルから出てる葉でできた木陰なんだそうです。
1プレートに、エビのパン粉焼き、ナスのパルメザンチーズ揚げ、白身魚のキノコソース、チキンのタルタルソース、シーフードのカルパッチョ。
トイレの花は絵画のよう。
今年お気に入りの麦わら帽。
席に着いた時に鳴いていたウグイスの声が、気が付けば別の鳥にかわってた。
通り抜ける風はあくまで気持ちよく、このまま今日のドライブを終えてもいいかな?とさえ思う。
振り返れば、窮屈そうなウチのロド。
とにかく和歌山に出て、道の駅で目的地を探そう。
丹生都比売(にうつひめ)神社。
山の中みたいやし、少しは涼しいかぁ。
で到着してみてまず目に飛び込んできたのがこの看板。
こっちのほうが興味ある。
元はかやぶき屋根だったらしいが、やはり維持していくのが大変とのこと。
中はこんな感じ。
昔人間に、古民家は落ち着く。
なんと!龍の絵や掛け軸は全てオーナーさんのおじい様作なのだそうだ。
土間にあるテーブル席に腰をおろす。
奥に見えるのがオーナーさん。
ちなみに「客殿」はオーナーさんの本名だそう(!)で、おそらく日本で唯一らしいとか(!!)
まだ少し不慣れな感じはするが、山の中の古民家カフェ、そこがまたいい!
次は食事で伺いますね。
さて、ふやけた顔をキリッ!と戻しながらナントカ、いや、にうつひめ神社へ。
「客殿」からは目と鼻の先にあり、思っていたよりも遥かに立派な神社だった。
茅輪(ちのわ)があるやん。
もちろん、これはくぐっておきました。
輪橋という橋。
さて、次はどこをブラブラしようか・・・。
Posted at 2015/06/03 20:03:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域