• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンtaのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

メタセコイア並木には負けますが・・・

メタセコイア並木には負けますが・・・軽井沢のカラマツ並木です。
旧三笠ホテルに続く三笠通りにあります。
メタセコイア並木よりはずっと規模は小さいが、しっとりと落ち着いた雰囲気がいい!






Posted at 2015/10/08 15:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2015年09月23日 イイね!

第一発見者。

第一発見者。mosyaさんと小布施でずっと楽しみだった栗オフしてきました~。







で小布施の石畳の道を歩いてる時、mosyaさんの娘さんが発見!
なんと四角い石をしきつめてあるそのなかから、ハートの石を発見!
もしかしてこの町の観光課のアイデアか?
それとも施工業者の職人さんのイタズラか?

そんなこといいながら歩いてたら、こんどはmosyaさんが2個目のハートを発見!

結局ハートはその2つだけでしたが、観光案内のおばさんにそのことを話すと驚いた様子。
やっぱり誰も気が付いてなかったんやぁ!
「オフシーズンの、いい名所になります。ありがとう!」って、メッチャ感謝されました。

よって、mosyaさんの娘さんがハートマーク発見者第1号認定。
mosyaさんが第2号に認定いたします。





Posted at 2015/09/23 21:58:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年06月03日 イイね!

河内長野から和歌山方面へ。

河内長野から和歌山方面へ。5月30日(土)晴天

針テラスにて軽井沢行軍団御一行様をお見送りした後、とにかくどこかにロドで出かけたくなる。
暑そうなので山の中を通るルートで和歌山方面がいいか。



徹夜明けで少し家を出るのが遅くなったので、河内長野の山中で見かけた「歩絵夢」で食事。



道中、湿気が少なく風が爽やかだったので迷わずテラス席へ。
木漏れ日がいい雰囲気を作ってる。
これはキウイのツルから出てる葉でできた木陰なんだそうです。




1プレートに、エビのパン粉焼き、ナスのパルメザンチーズ揚げ、白身魚のキノコソース、チキンのタルタルソース、シーフードのカルパッチョ。



トイレの花は絵画のよう。





今年お気に入りの麦わら帽。



席に着いた時に鳴いていたウグイスの声が、気が付けば別の鳥にかわってた。
通り抜ける風はあくまで気持ちよく、このまま今日のドライブを終えてもいいかな?とさえ思う。

振り返れば、窮屈そうなウチのロド。



とにかく和歌山に出て、道の駅で目的地を探そう。
丹生都比売(にうつひめ)神社。
山の中みたいやし、少しは涼しいかぁ。
で到着してみてまず目に飛び込んできたのがこの看板。



こっちのほうが興味ある。





元はかやぶき屋根だったらしいが、やはり維持していくのが大変とのこと。
中はこんな感じ。
昔人間に、古民家は落ち着く。

なんと!龍の絵や掛け軸は全てオーナーさんのおじい様作なのだそうだ。








土間にあるテーブル席に腰をおろす。
奥に見えるのがオーナーさん。








ちなみに「客殿」はオーナーさんの本名だそう(!)で、おそらく日本で唯一らしいとか(!!)
まだ少し不慣れな感じはするが、山の中の古民家カフェ、そこがまたいい!
次は食事で伺いますね。

さて、ふやけた顔をキリッ!と戻しながらナントカ、いや、にうつひめ神社へ。
「客殿」からは目と鼻の先にあり、思っていたよりも遥かに立派な神社だった。










茅輪(ちのわ)があるやん。
もちろん、これはくぐっておきました。



輪橋という橋。



さて、次はどこをブラブラしようか・・・。




Posted at 2015/06/03 20:03:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年06月01日 イイね!

丹後半島 伊根町

丹後半島 伊根町5月23日(土)曇り

丹後半島伊根町、何あるねん?
う~ん舟屋?ま、行ってみるか。

到着後まもなく観光船が出るというので飛び乗った。
みんなここでは100円で、かっぱえびせんを買うらしい。
その意味はすぐに解った。



見事な編隊飛行。



いいねぇ、お二人さん。



手渡し成功!



お腹が空いてきた。
近くの道の駅で岩牡蠣( イワガキ)の定食を注文。
夏場に牡蠣食べれるのって、シアワセ~。



さ~て、得意のぶらぶら歩き。

海辺のベンチも舟屋と船。



ここの酒屋さん、確かTVで見たことある。



何思う?




白い洋館に赤がきれいでした。



なんと!無料のレンタサイクル。



これを利用しないテはない。

舟屋だった所を改装したカフェを発見。
しばし抹茶で一服。



このあと車でアテもなく海岸沿いを走ってみる。
道がだんだん細くなって、少し心細くなってきたとき突然目の前に現れたのは棚田だった。
ええ、景色やん。
しばし見とれる。



やっと太い道にでたぁ~、お、ここにもいい景色。



最後に寄ったのは浦嶋神社。









浦島太郎を竜宮城に連れて行った亀の甲羅?



二人を隔てるものは?



なんか迫力あったのでパチリ。



青空が欲しい~!そんな1日でした。





Posted at 2015/06/01 17:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年05月27日 イイね!

大宇陀は通過点にあらず。~古い町並みと、旧薬園~

大宇陀は通過点にあらず。~古い町並みと、旧薬園~ 5月4日(月)曇り




大宇陀をぶらぶら歩く。







こんな洋館もあって、元は郵便局。
2階の右から3番目の窓の上に〒マークが。



こちらはお医者さん。



杉玉を5つも吊るしてある、立派な酒屋さん。
やっぱりね、三輪明神の文字が確認できる。






大宇陀はその昔、薬問屋さんが多かったとか。
薬草を栽培していた旧薬園が今年から一般公開されてるというので、訪ねてみた。
入口付近のおおきなモミジ。



薬園って平らな畑を想像してたら、つづら折りの道を登って行った所にありました。





スズランとヤブレガサ。
上には資料館があって、ボランティアの方がいろいろ教えて下さいました。
共に葉の下でひっそり咲いているので、教えてもらわないと通りすぎるところでした。





牡丹もきれいやったなぁ。







オマケ。飾り瓦の写真。

えべっさん。





大黒さん。



巾着袋。これは蔵の屋根にありました。



新発見、大宇陀ブラブラでした。






Posted at 2015/05/27 20:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「梅にメジロ。月ヶ瀬梅林。 http://cvw.jp/b/1821835/43823367/
何シテル?   03/16 23:58
ゴンtaです。よろしくお願いします。 人生半ばを過ぎても、なかなか大人になれないものですね。 スマホにまだ縁の無いアナログ人間です。 1991年式 ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation