• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンtaのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

久しぶり、鈴鹿スカイライン。

久しぶり、鈴鹿スカイライン。11月6日

紅葉を見に鈴鹿スカイラインを走れ、が今回の指令。
秋のツーリングでYOSSY~さんに連れてきてもらって以来、数年ぶり。

朝は曇ってて、紅葉は冴えず。





菰野へ出て椿大神社。



特にあてもなくブラブラした後、道の駅に寄ろうとするが駐車場が一杯でスルー。
とろろめしの看板が目についたんで、そこで食事。
駐車場には奈良ナンバーの白いND。
近くに停めたがオーナーさんとは遭遇できず。

とろろめしは美味しかったですよ。
ご飯、おひつでおかわりしました(笑)。

さて日差しが少し出てきたんで、帰りの紅葉に期待してもう一度鈴鹿スカイライン。









綺麗な紅葉を眺められそうな所は駐車スペースが無く、ユルユル走って雰囲気を楽しむ。
一か所、橋のある所に車を停めて少しぶらぶら。









まだ少し時間があるんで、信楽に寄ろうか素直に帰るか?


Posted at 2016/11/11 00:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年11月08日 イイね!

串柿の里

串柿の里11月3日

和歌山県かつらぎ町、四郷 という地区に串柿の里はある。
400年も昔から歴史と伝統を育んできたという。

今回初めて通る国道480号線。





昨年訪れた時はすでに遅し。
で、今回はちょい早めやった。
それでもその見事な風景の一端をかいま見ることはできた。



















他の地区でも見られるというので、移動。
途中、何の店かは不明だったが看板が目についたんで寄り道。
残念ながら休業日なのか、閉まってた。









唯一かやぶき屋根の民家が残る地区。







今回もこんな道でした。





さて紅葉が気になる高野山を目指して走ります。
途中、昼食に立ち寄ったカフェ。







高野山は混雑してそうなんで、今回はこれにて終了。

窓から見れば、ちょこんと私の帰りを待つロド。



すぐに戻るからな。











Posted at 2016/11/08 00:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

2016栗オフ。今年のターゲット。

2016栗オフ。今年のターゲット。10月30日

昨日はホテル到着が4時頃だったか。
暗くなる前に、ボディやホイールハウス内にベッタリ付いた濡れ落ち葉を洗い落とす。



明けて30日。
午前4時半に目が覚めるも、外は真っ暗!
ホテルの浴場は源泉かけ流しの何時でも入浴OKやったんで、朝風呂で体を温めてヨシ!洗車だ~。このままではピカピカ赤スリッパ号にウチのコを会わせられへんやんかぁ。

とはいってもまだ辺りは暗いので、ホテルの看板の下、ボーっと明るい場所にロドを移動して洗う。
ここでmosyaさんに昨日頂いた秘密兵器登場!
こんなに簡単でいいの?ってぐらい綺麗になっていく。
予定してなかったホイールまで一気にやっちまいました。
mosyaさんありがとうね、エエ人やぁ~。

で、小布施で待ち合わせてみたらほら、また磨きに拍車がかかってるもん赤スリッパ号。
あぁ~綺麗にしてきてよかった。









小布施の店が開き始める前に少し散策。













mosyaさんに焼き栗をご馳走になる。
うまいね~、大きいね~!



店が開き始めた。
まずはクレープ。



昨年好評だった、おやき。







今年のターゲット。



おやきやら栗ソフトを食べながら並んで待ちます。



受付が開始されると急にざわめきだしました。



並んだ甲斐あってすんなり入店、席に着く。



メニューはこのモンブランと飲み物だけ。





後ろの席のオバサマからは、悲鳴にも似た美味しいわぁ~の声と賛辞の数々。
わかります、わかりますが声が大きすぎます。

洋風にアレンジしたというこのモンブラン。
ならば期間、数量ともに限定の本家モンブランはいかほどの物か。

mosyaさん、来年のターゲットにしてみます?
夜明け前から並ぶ覚悟ありますよ(笑)。

ここでお腹パンパンの満腹です。
来年の再開を約束してそれぞれの地へ。





帰りに見た夕焼け。







mosyaさん、娘さん、ありがとう。
最後までよく走ってくれたゴンta号もありがとう。



お土産、いっぱい頂いちゃいました~。
一つ一つレポートする間なく、みんなの腹に消えていきました(笑)。






Posted at 2016/11/06 17:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甘味 | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

2016栗オフ。絶景の後は天国から地獄へ御案内~。

2016栗オフ。絶景の後は天国から地獄へ御案内~。10月29日

さて予定通り昼前に軽井沢に到着。
mosyaさんに連絡して待ち合わせ場所まで誘導してもらいました。

この日の目的地、mosyaさんオススメの天空のカフェに早速向かいます。


なんじゃコレ?っていう目印を見逃さないように脇道に入って行き、落ち葉を敷き詰めたクネクネ坂道を用心しながら登って行き、ココ?って絶対初めてなら見逃す脇道を上った所にソレはありました。
mosyaさ~ん、画像拝借しますね。



オープンのまま駐車場に停め、どこが入り口やろ?とか言いながら店内へ。



開店直後だというのに、店内はほぼ満席。
まずは席を確保してオーダー。



あ、mosyaさんちの赤スリッパ号。



落ち着いて景色を眺めると、なるほど天空のカフェ。





見飽きることのない光景でした。
ここでマッタリした時間を過ごした後、それぞれのルートでこの日の宿へ。
車に戻ってビックリ!
黒松?の葉っぱがどっさり、ロドの中といわず外といわず積もっておりました。

葉っぱをかき出すのもそこそこに、私は紅葉と山の中を走るルートで宿に向かいます。





途中まではイイ感じで、この日後半のドライブを楽しみました。
しかし景色が急に変わったのは白根山のルートに入ってから。
それでも最初はオオ、絶景!なんて感動してたんですがね。
強烈な硫黄の匂いが漂ってきだしてから段々と口数が少なくなってきます。
おまけになにやら辺りが白くぼやけて風も出てきました。
数台前にはバスがノロノロ走ってまして、何か所かは工事中の交互通行で止められます。
その間も天候はどんどん悪化。
しまいには吹雪ですよ、吹雪!
そりゃ雪ではなかったですけど、細かい氷の粒が横殴りで襲ってきます。

車を停めて幌を出したかったが、うまくみつからず。
もうすぐレストハウスや、そこまでガンバレ!
でも着いてみると無情にも閉鎖中。
車も止められないようにしてあります。

ええい、このまま突っ切ってやる!
そう思って走ってたら道路わきにスペース発見。







あぁ~、暖房ってええなぁ~、幌ってありがたいなぁ~。
まったりしてたら目の前を赤いNCがオープンで駆け抜けていきました。





Posted at 2016/11/03 22:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年11月01日 イイね!

2016栗オフは絶景で始まった。

2016栗オフは絶景で始まった。10月29日 午前2時少し前。

雨の音を聞きながらシャッターを開ける。
予報では午後から晴れるとか。

ならば良しとするか。
ゴンta、発進します!

名古屋あたりまでは強弱はあるが、しっかり降ってた。

午前5時前。



午前6時。



午前7時頃に諏訪インター到着。
軽井沢でmosyaさんと合流する前に、ビーナスラインを走ってみたかった。









少し広い所があったので、景色を楽しむ為に降りてみる。



日がさしてきた。
ここからはオープンや!





少し走って、展望台より。
見渡す限りの紅葉に圧倒される。















落ち葉を敷き詰めたようになってる所が多いので油断はできないけど、まるで絵本の中を走ってるような、そんな道でした。

途中、白樺湖の標識があったので寄り道。



イメージとは違い、白樺少ないなぁ。
前後の道沿いの方が、白樺が綺麗やった。





ここで午前9時少し前。
牧場オープンの時間や。







少し寒かったけど食事は10時からやて言うし、ならばソフト!
このロケーションで食べる濃厚ソフトは格別おいしい!



さて、軽井沢にノーズを向けて、発進!


Posted at 2016/11/02 00:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「梅にメジロ。月ヶ瀬梅林。 http://cvw.jp/b/1821835/43823367/
何シテル?   03/16 23:58
ゴンtaです。よろしくお願いします。 人生半ばを過ぎても、なかなか大人になれないものですね。 スマホにまだ縁の無いアナログ人間です。 1991年式 ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 345
67 8910 11 12
13 1415 1617 18 19
2021 2223242526
27 28 29 30   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation