• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンtaのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

赤い花なら・・・

赤い花なら・・・9月29日(日)

アサギマダラとの出会いを楽しんだ後は、食事との出会いを楽しもう。



森のレストランに到着。





中はこんな感じ。



満席やったんと、例によって写真を撮るのも忘れて食べてたんで食事風景はありません。
歳も考えず欲望のまま限界近くまでバイキング形式の昼食を楽しんで、帰りに彼岸花を見て帰ることに。

♪あ~か~い花な~ら曼珠沙華(まんじゅしゃげ)~♪
って昔の歌であったような・・・。
そこしか知らんのですがね。

で佛隆寺に到着。

ただの草むらなんですけど、きれいやったんで。



木漏れ日がいいね。



赤いロードスターのように、日差しで輝きを増す赤。



木漏れ日の正体みたり。



群れて咲かない姿もまたいい。







虫食いだらけの葉っぱと。



誰が置いたか、狐のお面。



お地蔵さんにも。



無機質なグレーと。



帰ろうとしたらこんな風景が目にとまり。



あ、ススキが光ってる!



そろそろ日本上空の空気が入れ替わる頃か?
秋の季節を肌でも感じたいもんやね。









Posted at 2019/10/05 00:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2019年10月01日 イイね!

歓迎!アサギマダラ様

歓迎!アサギマダラ様9月29日(日)

ブドウは手に入れたし、さて昼飯はどうしようか・・・。
そういえば以前にかき氷を食べた森のレストランってとこで、ランチバイキングやってたよなぁ。
いこいこ、そこに決定!
車は三重県名張市の青蓮寺湖方面へ。

曽爾村を過ぎたあたりで、こんなのぼりを発見!
なんやなんや、アサギマダラって。

迷わず寄り道です。

車を降りると桜餅にも似た(個人の感想です。)甘い香りが漂ってました。



フジバカマという花が発するこの甘い香りに、アサギマダラという蝶が集まってくるようです。
少し探すと、いました!
この時はたった一羽でしたけど。





羽を広げた。



この蝶は八ケ岳では初夏から夏の終わりまで、身近に見かけられるそうで、
日本列島を縦断して台湾まで飛んでい くのだそうです。
そしてまた春になるとその逆のコースで日本に渡ってくるそうです。

一斉に渡っているときの乱舞、見てみたい!



Posted at 2019/10/01 18:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2019年09月29日 イイね!

そろそろ食べ収め?

そろそろ食べ収め?9月29日(日)

先週に農家さんで買ったブドウがもう冷蔵庫から消えたので、また柏原市の農家さんがやってる直売所にて買ってきました。
その時見上げたブドウと青空がとてもきれいに見えて、他の人にも見て欲しくて、久しぶりにブログにアップしてみました。



品種にもよるそうですが、そろそろ今年のブドウは終わりに近づいてるんかな?
もう少し季節が進んだ時、見てみたいのがブドウ畑の紅葉。
私は残念ながらまだ目にしたことが無いのですが農家さんによると紅葉するそうなんで、今年の秋ははこちらの方面を重点的にブラブラしようと思います。



Posted at 2019/09/29 22:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2019年07月12日 イイね!

ずっと気になってた、瓦そばって何やねん。

ずっと気になってた、瓦そばって何やねん。6月30日(日)

奈良方面にはよく行きます。
そこでまたよく通るのが山麓線。
大阪からやと當麻寺交差点を過ぎるとすぐに赤と黒の看板が目に入る。
駐車場にはいつも何台かの車が停まってて、食事時にはよく満車になってます。


行きも帰りも「瓦そばって何やねん。なんか はやってそうやし、気になるんやけど・・・。」って車のなかで呟いてました。

で、意を決して(大げさか)食べてきましたよ。



店内はこんな感じで、とても清潔な感じでした。



ねり天も美味しそうやったんで、瓦そばとセットで注文。
最初にねり天が出てきました。



枝豆、ごぼう、玉ねぎ。
揚げたてで、美味しかった~。

しばらくして謎の物体、瓦そば登場。



これは2人前です。
最初は真ん中に乗ってたんですが、ズルッと下に滑ってしまいました。
慌てて箸で押さえ、気を取り直してこちらからパチリ。



山口県下関の郷土料理やそうで、家庭ではホットプレートでよく作るんやて。
アツアツの瓦の上には茶そば、錦糸卵、甘辛に味付けされた肉、ネギが乗り、またその上にきざみ海苔とレモン、大根おろしが乗ってます。

上は柔らかく、瓦に接してる所はカリッとした食感を楽しめる茶そばは、温かいつゆで頂きます。
大根おろしとレモンは味に変化をつけたくなったら投入。
これでサッパリした感じに。

ずっと気になってた瓦そば、これで制覇です。
関西人には馴染みの薄いそばの食べ方ですが、美味しく頂きました。
ねり天は種類が豊富で美味しいので、買って帰って酒の肴にいいかも。

今度はねり天丼に挑戦や!





Posted at 2019/07/12 09:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 旅行/地域
2019年07月04日 イイね!

地魚定食と海の見える露天風呂と磯遊び。

地魚定食と海の見える露天風呂と磯遊び。6月22日(土)

お土産を買って、向かうは みなべ町。
昼食に、地元で人気があるらしい店に入ってみた。




我々が席に着いた後から、次々にお客さんが入って来る。
なかなかの人気店らしい。
いわし定食を注文するも、本日入荷無しとかで地魚定食に変更。
私のほうの煮魚は太刀魚。



ヨメさんのほうはイサキ。



店の人が気を利かせて変えてくれたらしい。
美味しく頂きましたが、でもナンか違うなぁ、で、メニューの写真を見返してみたら・・・。



残念!

お腹がいっぱいになったら次は温泉や。
ここからは5分ほどの所に海が見える露天風呂付温泉があるという。



海を見ながら、風に吹かれながらの露天風呂は爽快!



風呂上がりにウロチョロしてると海岸に出られたんで、子供に帰って磯遊び。



無数のヤドカリに驚いたり、石をどけて小さなカニを手に取ってみたり。



夢中になりすぎて靴をビチョビチョにする前に退散。
帰りはみなべから龍神を通って山道を帰ってきました。



エアコンを切って、窓を開けて走る山の空気は気持ちイイ!







Posted at 2019/07/04 21:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「梅にメジロ。月ヶ瀬梅林。 http://cvw.jp/b/1821835/43823367/
何シテル?   03/16 23:58
ゴンtaです。よろしくお願いします。 人生半ばを過ぎても、なかなか大人になれないものですね。 スマホにまだ縁の無いアナログ人間です。 1991年式 ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation