• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐっちのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

別れ、そして出会い

こんにちは。まぐっちです。

最近長らくブログを更新しておりませんでしたが、いろいろバタバタしておりまして・・・。


というのも、今から約1か月ほど前になりますが、、、

ルポとさいならしましたー(;´・ω・)(;´・ω・)(;´・ω・)





最近人や荷物を載せて走ることが多くなり、自分のライフスタイルに合わなくなってきたこと、
度重なるトラブル、
VW Dラーの対応に少し不満があったこと、
などなどありますが、

ルポに対しての“ときめき”が減っていたことが一番かもしれません。




大学生から社会人になる時代を駆け抜けてきました。

青春時代の後半をともに過ごしたクルマを手放すのは、悲しい気持ちもありましたが、
自分の未来と照らし合わせたときに、このクルマでは物足りない部分があったのも事実です。

決断には勇気が要りましたが、間違いではなかったと思っています。


今までありがとう、そしてさようなら。





また、ルポを通じて仲良くしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
廃車にはしていませんので、次のオーナーのところで元気に走ってくれると思います。

似たようなルポを見かけた際には、ぜひそのオーナーとも仲良くしていただければ、と思います。




そして、私の次なる愛車ですが、、、



































レガシィB4(BL5)です!

グレードはSpec.B の6MT、2008年式の最終F型モデルです。

買ったときからSTIのホイールやマフラーがついていて、
今のところ特にイジる予定はありません。。。


パーツレビューはまた後日あげます。



ということで、今日はこのあたりで!

以上報告、まぐっちさんでした。

Posted at 2017/04/21 22:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

“ルポの集い”のお知らせ

“ルポの集い”のお知らせこんにちは。まぐっちです。

2016年も残すところあと少しとなりましたね~。

車検にタイヤ&ホイール交換にと、
ルポにつぎ込んだ一年だったように思います。
(頭文字D聖地巡礼もしたなぁ。)


さて、そんなこんなで2017年を迎えるわけですが、

タイトルにあります通り、ルポの集いを開催致します!!!


日時:2017年1月8日(日) 14時~
場所:山陽自動車道 三木SA(下り)



正直どれくらい集まるのかわかっていません!(笑)10台いくかな???

参加資格は、ルポ・ルポGTI乗りの方なら誰でもOK!
お暇な方は、ぜひお立ち寄りください!!!




ただ、ワタクシ、ルポGTIで参加できないかもしれません。。。



というのも、愛車がこのタイミングで入院致しまして、
1月8日に間に合うかどうか見通しが立っておりません。
(たぶん大丈夫?)


間に合えばいいのですが、、、
間に合わなければ、代車のヴィッツで参戦します!(笑)



よろしく!


以上、まぐっちさんでした。

Posted at 2016/12/25 19:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

開かずの窓 & ちょっとした告知

開かずの窓 & ちょっとした告知2016年10月某日。

ある一人の男が約2か月ぶりに実家へ帰った。
特に用があったわけではない。少し髪が伸びたので、いつもの散髪屋へ行くついでに帰省しただけだった。

予約の時間にはまだ余裕があった。
実家でゆっくりするか。
そう考え、実家の車庫へ愛車を止めようとした。

後方確認のため、運転席側の窓を開けようと、パワーウィンドウのスイッチに手をやる。



「カチッ」

窓は開かない。



「カチッ」

開かない。



「カチッカチッカチッ」

開かない。
そう、開かないのである。



この瞬間、男は愛車のパワーウィンドウが壊れてしまっていることに気づかされたのである・・・・・・。



==============================================




とまぁ、長ったらしく書きましたが、要は、


運転席側のパワーウィンドウが開かなくなってしまったということです。



今まで、“動きにくい”ということは何度もあったものの、
“動かない”ということはなかったので、こりゃあまいったなぁと。

とりあえず、近くのDラーへ持っていきました。




まぐっち>運転席側の窓が動かなくなってしまったんです。

整備士さん>わかりました。確かに動かないですね・・・。とりあえず調べてみます!


(5分後・・・)


整>○○(私の名前)さん!原因わかりましたよ!ちょっと来てください!

ま>えっ!わかりました!(随分早いな・・・)

・・・・・・

整>どうやら、スイッチが接触不良起こしているようです。
   問題の起きていない助手席側のスイッチをつけてみると、この通り。

ウィーンウィーンウィーン ← 窓の動く音)

ま>めっちゃ普通に動きますやん(笑)こんなサイコロステーキみたいな部品に悩まされていたのか・・・。
  (サイコロステーキって言ってますけど、部品の大きさが2cm角くらいで本当にそう見えました)

整>動き自体も少しガタが出てますけど、まだそこまで深刻ではないです。
   助手席側をあまり操作しないのであれば、スイッチを入れ替えておきますが、
   どうしましょうか?

ま>それでお願いします。ちなみに、この部品っていくらくらいするもんなんですか?


整>そうですね・・・。ざっと1万円ほどでしょうか?


ま>1万円!?!?!?(高すぎやん!?!?!?)
   ・・・。
   ・・・・・・。
   とりあえず見積だけ頂きます・・・。ありがとうございました・・・。


ということで、見積だけもらって店を後にしました。





中古ではどんな値段なのか、一応某オークションでも調べてみましたが、
安いもので4000円、高いもので8000円とかしてました。

2cm角のスイッチに1万円払うなら、
2cm角のサイコロステーキを1万円分食べる方が私は幸せと思ったので、
今回は修理を見送り、スイッチ入れ替えを以て「開かずの窓問題」は解決としました。

(助手席側の窓は、手を伸ばして、助手席についているスイッチを押せばいいし!)


窓が開かないトラブルにお悩みの方は、一度助手席側操作用のスイッチと入れ替えてみてはどうでしょうか???


以上、まぐっちさんでした。





以下、告知↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※参考リンク(春の花さんのブログです) →リンク



2017年1月某日。

Volkswagen製 ラインナップ最小コンパクトカー Lupo が
一同に集うミーティングが開催されるらしい・・・・・・。

場所は、兵庫県 某SA・・・。

詳細は、後日明らかとなる・・・。

We will tell you the details later.


Posted at 2016/11/06 22:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月21日 イイね!

マツダミュージアムに行ってきました!

マツダミュージアムに行ってきました!こんにちは。
まぐっちです。

さて、タイトルにありますように、先日「マツダミュージアム」に行って参りました!

※マツダミュージアム・・・マツダ本社敷地内にある見学施設の名称。
参考リンク → http://www.mazda.com/ja/about/museum/

もしルポがダメになったら、おそらくマツダの車を買う予定。。。
それくらい今マツダに興味がありまして、ちょうど都合がついたのでマツダミュージアムを訪ねてみました。


なんといっても、このマツダミュージアムの目玉は、稼働中の組立ラインを目の前で見ることができること!

かなり楽しみにしていたので、13:15にマツダ本社に着いていればよかったですが、気持ちが先走り、その30分ほど前に集合場所に到着してしまいました。



1FロビーにはCX-4が。





受付の手続きを終えた後、マツダ社内専用バスに乗り込みいざ出発です。

約10分かけて、マツダミュージアムへ移動します。

バス車内では、簡単な会社説明と注意事項の説明がありました。
写真撮影できるのは、ミュージアム内だけで、バスからの車窓や工場内の風景、組立ラインは撮影不可とのことです。(当たり前ですね)

車窓から見えるのは当然マツダ車ばかりですが、
おそらく比較用のアウ○゛ィやス○゛ルがあったりして、ちょっとおもしろかったです(笑)。


そうこうしているうちに、マツダミュージアム到着。

中に入ると、エントランスホールでソウルレッドのCX-3・デミオ・アテンザがお出迎えしてくれました。



ミュージアムでは、
マツダ紹介のビデオ、マツダの歴史、ヒストリーカー展示、技術紹介(ロータリーエンジンやスカイアクティブ)、組立ライン、最先端技術の順番で見学していきます。


係の方(とても美人!)がサクサク説明されるので、写真を撮っていたら説明が聞けないし、説明を聞いていたら写真が撮れないしで、結構大変でした。。。

以下、ミュージアム内の写真です↓↓↓↓↓↓












そして、最も楽しみにしていた組立ラインへ!(写真はないけど)

見学した広島工場では、主にCX-3、CX-5、ロードスターが生産されているとのことで、
同じラインをその3台がごちゃ混ぜになって生産されているのは、なかなか興味深かったです。

また、見たこととしては、
・意外と左ハンドルが多い。
・マツダだけでなく、フィアットも生産されていた。→これ
・ロードスターRFがあった。
・クルマの雑誌でよく見る、変な模様のクルマもあった。


注)イメージです

組立ラインはずっと見ていられるくらい、面白いです。
おそらく見ていたのは、ほんの一部に過ぎないですが、それでもかなり楽しめました。

そしてそれが終わると、約1時間30分の見学が終了です。

またバスで集合場所に戻り、解散となりました。


この見学は無料(!)ですが、お金を取ってもいいんじゃないかと思うくらい、すごく充実していました。
1回じゃとても見切れなかったので、機会があれば是非また行ってみたいものです。


ということで、マツダに浮気しそうな(している?)、まぐっちさんでした。


おわり。
Posted at 2016/09/22 00:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月04日 イイね!

頭文字D聖地巡礼~ヤビツ・長尾・椿ライン・ターンパイク・七曲り~

頭文字D聖地巡礼~ヤビツ・長尾・椿ライン・ターンパイク・七曲り~こんにちは。まぐっちです。

頭文字D聖地巡礼4日目スタートです。

1日目(碓氷・妙義・榛名)はこちら
2日目(赤城・いろは坂・もみじライン・塩那・八方ヶ原)はこちら
3日目(筑波・土坂・間瀬・定峰・正丸)はこちら

4日目(最終日)は、神奈川エリア(ヤビツ・長尾・椿ライン・ターンパイク・七曲り)を回ります。
聖地神奈川エリア楽しみです。

圏央道、東名高速道路を利用して
12時半。ヤビツ峠到着です。











神奈川エリア最初のコースです。
ロードスターのリアウィングが折れたところは、
道幅が狭すぎて、2台並走して走ること自体ありえないと思いました。

道幅が変わるところ


北条豪と久保が観戦していたところ


道幅がせまいところと、木がうっそうとしているところなんかは、
埼玉エリアの峠に似ていると思いました。


そこから、東名高速道路を使って約2時間。
長尾峠(MR-Sとスープラ)到着です。



ここは、ほとんど写真撮れていません。
なぜかというと、かなり楽しいコースだったから(笑)
無我夢中で走ってしまいました。



その分ブラックマークも多数あり。
頂上からそのまま箱根・芦ノ湖スカイライン(車の試乗とかでよく使われているところ)に行けるので、
そういう意味でもおすすめです。

箱根・芦ノ湖スカイライン(ここもかなり走りやすい)を抜けて、目指すは椿ラインです。


ミステリーサークル?


芦ノ湖スカイラインを抜けると、椿ライン・ターンパイク・七曲りのどの峠にも行けてしまいますが、
椿ライン下り→椿ライン上り→ターンパイク下り→七曲り上りの順で走ってみました。

まず椿ライン。
ここは最終戦のコースですね。



コースは低速コーナーが多く、特に下の方は超低速で左右の切り替えしがすごく多いです。
真子ちゃんが観戦していたコーナーは、うねりのあるヘアピンカーブでした。





つづいて、ターンパイク。
涼介と北条凛がバトルした、超高速の下りです。





このころから天候が急に悪くなり、霧(箱根名物白い悪魔?)が出てきて、視界が絶望的に悪かったですが、走ってみました。

下り最高です(笑)。
エンジンブレーキさえきちんと使えば、フットブレーキを多用しなくとも走れますし、
道幅が広いので、比較的安全といえると思います。
思いの外スピードが出てしまうので、そこは気を付けないといけませんが。



そして最後に七曲り。
Z・シルビアとバトルしたコースです。
ヒルクライムの序盤の方に、
いろは坂のようなヘアピンカーブが連続しており、
その数が7なのかなと思っていました。
数えてみると12ありました。由来は何なんだろうか・・・?



それを考えていたら、走り終わっていました(笑)
(前のターンパイクの印象が強すぎて、あまり覚えていない。)

最後変な感じで終わってしまいましたが、
この旅でずっと起動していたハイドラから、こんなものを頂けました。



神様らしいです(笑)

というわけで、4日間(帰路を含めると5日間)の聖地巡礼が終わりました。

頭文字Dに出会って以来、いつか行ってみたいと思っていたところに、
全部行けたので満足感のある旅でした。

長期休暇がないと、この旅はできなかったですが、
短い休みでまた行けるなら、箱根周辺を温泉と合わせて巡ることができればなぁと思います。

いい旅でした。

では、また。




Posted at 2016/05/04 20:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 非日常 | 日記

プロフィール

「77777km!」
何シテル?   05/02 08:19
物心ついたときからクルマが好きで,小さい頃は足で漕ぐクルマに乗り,家の周りを走っていた(攻めていた?)経歴の持ち主でございます. 中学2年のときに豆腐を凄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
5台目はとうとうSUVに・・・。 父が車を買い替えるというので、もともと乗っていたフォ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
まぐっち4台目のマイカー. 初セダン。初280馬力。初6MT+ターボ。 学生時代から憧れ ...
スズキ Kei スズキ Kei
まぐっち人生初のマイカー. お金が無いのと,とりあえずMTということでこのクルマになりま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
まぐっち2台目のマイカー. 前の愛車のKeiでMTの運転に懲りてしまってATにしましたが ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation