• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terumon777の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2006年3月25日

エアロの補修と取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
仲間からモデリスタのFスポを譲っていただきました。しかし、割れとヒビがひどく直せるか心配です。
更に色も違っているので再塗装しなければいけません。
さてどうなることやら・・・・・
年末から補修作業が始まりました。
2
ネットでいろいろ調べたり、仲間に聞いたりして補修方法が決まりました。
使用したのはFRPシート・エポキシ接着剤・バンパーパテです。
欠けている部分の補強が一番の問題でしたがFRPシートと接着剤でそれなりに強度も出ました。
それからヒビが広がらないようにヒビの末端部分にドリルでわざと穴を開けました(FRPシートとパテで穴埋めしました)
3
次にバンパーパテを盛りまして、サンドペーパーで研磨していきます。
手で触って確認しながら番手を変えて研磨します。
見えない部分なのである程度で妥協しました。

塗装の準備として全体を300番のサンドペーパーで磨きました。
4
塗装の開始です。今回はホルツのバンパープライマーとカーペイントを使用しました。
ホルツのやつはウレタン配合なのでバンパーの塗装には最適です。
薄く何度も重ね塗りしましょう。厚塗りして艶を出すことも結構ですが、失敗したら水の泡になりますのでお勧めできません。
ちなみにスプレーは3本使いました。
気をつけなければならないのが、プライマーとペイントは同じメーカーのものを使用すること。塗装がうまく乗りませんのでご注意を!
5
塗装したら、1週間くらい乾燥させましょう。
コンパウンドの細目・極細目で磨いていきます。
ゆっくり磨くことがポイントです。
手で触って確認して、ツルツルになったら鏡面仕上げのコンパウンドで磨いて終了です。
6
純正のエアロを外します、
ボルト2本とクリップ3個で固定されています。
クリップの取り外しに手間どりました。しかも手は傷だらけ。
外したらバンパーを洗って、脱脂します。
7
いよいよ取り付けです。
固定は純正ボルト利用の金具止めが4箇所とフェンダー部分にタッピングビスを1本づつ、中央部分に両面テープで接着します。
この作業は1人でもできました。
つけてから失敗に気がつきましたw
パッキンが下にもぐりこんだままつけてしまいました。もう取れません。
仕方が無いので風呂用のコーキング材でふさぎました。
8
取り付け完了!
ワックスをかけましょう。
貴重なエアロをいただきました。大切にしないといけませんね。

詳細を知りたい方は私のHPにありますのでごらんください。質問もお受けします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こつこつとがんばって自分なりの車に仕上げていきたいと思っております。 みなさん、どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 補助ミラー サイドアンダー用/CZ496 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 00:39:06
Break アイラインガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 14:15:58
スバル(純正) ドアチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 22:20:58

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2015年1月に乗り換えました。初のスバル車です。 趣味の登山のため、ノーマル車高&ノン ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
みなさん、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation