• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレッタ♪の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2016年5月29日

CR(DISI)【苦労!】オイル・エレメント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
デミオのオイル交換はいつも手作業、プレマシーはカー用品店で交換していた。CRのDISIエンジンのエレメントは特殊な濾紙タイプで、カー用品店では異常に高い。ネットなら500円しないのに…ということで手作業交換にチャレンジし、そして後悔した。DISIのエレメント交換を自分で行った人の整備手帳が少ないのは納得ですよ・・!
2
作業スペース確保のため、木片で少し車高アップ。不安定なので後日ちゃんとジャッキスロープを購入した。
3
アンダーカバー外すのも面倒くさい。黄丸のクリップ、ネジ等・・。オイル交換だけならば、ドレンボルトがアンダーカバーにギリギリかからない位なので、外さなくてもいけるかもしれない。
4
ドレンボルトと、オイルエレメントの位置。たしかエレメントのキャップ直径は76mmだった。これにもひと悶着あった・・。
5
汚れたくなければ、六角レンチを使って、あらかじめオイルを抜くことができる。このネジも結構固かった。
6
エレメントキャップの直径が分からなかったので、汎用エレメントプライヤーを買っておいた。しかし・・全然外れない。握力が足りないのか何なのか?キャップがプラスチックだし簡単にナメてしまう。

何度挑戦してもうまくいかず、スタンダード整備なオイル交換ができない悔しさと、午前で終わる見込みがうまくいかない悔しさ、新品のレンチが使えなかった悲しさ、高い価格で76mmのフィルターレンチを買わざるを得なくなった悲しさ等複雑な感情が入り乱れた。しかも写真に写っている2tジャッキ【新品】は、棒が短くて上がらない&プレマシーの重さにあっという間に下がってしまって使えないという残念賞も加わっている。
7
エレメントレンチを使用しても、なおも固くてキャップはすぐには外れない。しかもネジ山をナメているので、すぐレンチが滑って落ちてしまう。前回カー用品店でシメすぎたのか・・?と思ったが、実は構造上の問題だった。ろ紙をスプリングでがっちり押して固定しているので、これの摩擦がありスルスル回るものではなかった。
8
ようやくオイルを抜く頃には、開始後4時間くらいたっていた。普段はキレイにやっても1時間かからないので、敗北感がすごい。DISI(直噴)エンジンはススが多く発生するらしいという話は本当なのか、3000km程度でもオイルはすごく黒い。
結論として、CRでDISIエンジンの方は、ろ紙エレメントがいくら安くてもDIYのエレメント交換はオススメできません。

エレメントは2個買ったからまだ1個あるし、エレメントレンチも買ったから、もう1回やらざるを得ないか・・?!今回ばっかりはワクワクしない作業だった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(いつもの夏オイルへ)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

188,607kmオイル交換

難易度:

CWプレマシー エンジンオイル 格安電動ポンプ上抜きお試し編→結論下抜きが良い

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スロットルボディ清掃

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月21日 6:35
おはようございます。
DISIのプレと、うちのプレはそんなにオイル交換の面倒さが違うんですね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年9月28日 0:20
コメントありがとうございます。
本当普通のエレメントにしてほしいと思いました。

初期型の直噴エンジン導入にあたり、、メーカーにも色々エコなこだわりや事情があったのでしょう・・?!
2020年9月14日 1:31
今頃のコメントで失礼します。
初めてオイル交換した時、アンダーカバーにフィルター交換用のような穴が開いてるけど位置がずれてて使えないのが腹立たしかったですね。きっとDISIじゃなければカバー外し不要なんだろうって。
それから、フィルタレンチカップの購入時に寸法確認したくてツールショップでスロープを借りて乗ってたら途中で落ちてバンパーを傷つけてしまったこと。(自分のせいだけど)
こういうのって凹みます。もう10年以上前ですけど。
でもずーとオイル、フィルタ交換自力でやってます。潜りついでに色々チェックしたり拭いたり好きなように出来ますし。
コメントへの返答
2020年9月14日 22:38
アンダーカバーの穴が、位置も悪いけど開閉可能かもっと大きければメンテしやすいのですけどね。先日もアンダーカバーのタイヤハウス側のT字部分を折ったばかりです…。今ではオイル交換はすんなりできますが、最初は試行錯誤で苦労しますね。

プロフィール

「[整備] #デミオ ショップ作業 DY リアハブベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1824432/car/1584669/5778819/note.aspx
何シテル?   04/26 15:37
マツダ車、MTが好み。 マツダ車所有履歴は3台。 H3ユーノスロードスターNA6(H14~H25) H17デミオDY(H26~) H20プレマシーC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装剥がれ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 22:41:06
スライドドア 半ドア 閉まらない 異音 イージークローザー 右(運転席側) 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:25:29
フロントアウターハンドル交換作業の巻(運転席編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 19:34:12

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H20年式CREW後期DISI オーロラブルーマイカ H26.12 64835kmからス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H26.1購入、H17年式の2代目デミオDY5W後期スポルトMT。 H14年、学生時代に ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
H18年式、妻の車だったもの。 ●H26.12…プレマシー乗り換えのため親戚へ譲渡 ●R ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式NA6CEのフルノーマルMT車。 H14.8に購入。63,000km H25.1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation