• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るうく。のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

どこだ?ここは?

どこだ?ここは?あ、伊勢原か。

ロケハンも楽じゃない。
ってロケハンて言うのかな?w

家から0.5でちょうど1時間。
御殿場まで、ここから1時間くらいかな。
と、都合2時間か。

バイクの線は消えたか…?苦笑
Posted at 2007/09/17 15:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Formula 1 | モブログ
2007年09月11日 イイね!

アロンソって、やっぱり移籍するんでは?

モンテゼモーロ、アロンソのフェラーリ加入はゼロではない

だそうで。もちろん最後に
「アロンソは優れたドライバーだ。だが、今のところはわれわれの話題には上っていないよ」
って閉めてるわけですが、ならわざわざアロンソに言及する必要はないわけで。

てか・・・


このおっさん、ホントいつも口が軽い。


アロンソ欲しいんでしょ。
キミはまったく役に立っていないものね。
ブレーキバランスの調整中であることも考えず、
アスカリに不用意にアプローチして、結果クラッシュで負傷でしょ。
おまけに、せっかく1ストップ作戦でルイス食ったのに、
わずか1周でずばっと差されて終わり。
もう少し粘れよ、と。
アレだって、タイヤ厳しいのに、パラボリカに不用意に入って、
結局アンダー出して・・・なんだから。


キミが「勝てない」と思った時点で
集中力もやる気もゼロになるのは
何も今に始まったことではない。
苦笑

シューマッハとはタイプが違うんですよ。もともと。
後継者足り得なかった、と。そういうことです。



で、アロンソといえば、チームと御家騒動。
最初は
「ブリジストンタイヤに適応できていないから」
って分析されてたけど、真実はトルコで明らかに。
「ルイスだけ、エア圧を推奨値以下にしてた」
んですね。
それが祟ってトルコでバースト。
アロンソは教えられてなかったんだろうな。きっと。


でルイスのエア圧設定をアロンソと同じ(BS推奨値)にすると・・・
・パラボリカの通過速度がアロンソより10キロ遅い。
・アロンソよりレースペースが1秒近く遅い。
という、「普通の人」になっちゃった。苦笑


ということで、アロンソのチーム不信は決定的。
本気で移籍したいのでしょうが、ソコはマクラーレン。
契約に抜け道がないんでしょう。

ではどうすればいいか。
アロンソを本気で欲しいと思っているチームが頑張ればいいんです。
それがフェラーリ。


今話題のスパイ疑惑。
おそらくマクラーレンはアウトになるくさいです。
さらに、モータースポーツ協議会とは別に、
フェラーリはイタリア司法を使い、検札に告発しています。
その捜査当局から、ロン・デニス他が捜査令状突きつけられたのは
先日のF1中継でも触れられていましたね。


下手すりゃホントに逮捕される


状況です。あのロン・デニスが、ですよ。
モータースポーツ協議会の裁定は最悪追放されるだけ。(これはないと思う)
でも司法当局となると、普通に訴追されます。
これは避けたい。では避けるには?

そうです。
フェラーリに告訴を取り下げてもらう
しかないんです。
となれば、ロン・デニスがとるべき手段はただ一つ。


「アロンソとキミの交換を認める」


これしかない。
アロンソもハッピー、フェラーリもハッピー。
キミも・・・おそらくハッピー。
マクラーレンは・・・別に痛くはないでしょう。
キミが戻ってくるだけ。


ルカ・モンテゼモーロは、裏でのこの展開を
「嬉しくて黙っていられない」んでしょう。w
去年も、シューマッハ引退騒動で一番口軽かったしね。この人。w



単なる憶測ですので、
火サス程度の扱いでけっこうです。www
長文失礼しました。
Posted at 2007/09/11 12:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年08月17日 イイね!

F-1にオーバーテイクは復活するか。

AutoSportから。

>オーバーテイク作業部会はディフューザの新設計指針を2009年から導入で合意。

だそうで。
ちなみに作業部会のメンバーは↓
パディ・ロウ(マクラーレン)
パット・シモンズ(ルノー)
ロリー・バーン(フェラーリ)
ジャン・クロード・ミジョー(元ティレル)
と、そうそうたるメンバー。


ちなみにジャン・クロード・ミジョーって人は、アンヘドラルウイング作った人
もっとわかりやすく言うと、中嶋やアレジが乗ってたティレル019
右京が乗ってたティレル022など、90年代前半を席巻したティレルの空力デザイナー。


検討内容には、2010年をメドに
フラップ、チムニー、ウィングレット、バージボードを非合法化する
ことも含まれているそうです


あとは、走行中にフロントウイングの可変化なんてのも。
要は、オーバーテイクボタンでエンジン出力を高める代わりに、
フロントのドラッグを減らして、一気に加速させる、と。

マジかよオイ!

これはいかんだろ。。。苦笑



最高速度を落とす為に取った諸政策が、
結果「繊細なマシンバランスを必要とする」車を生んでしまい、
オーバーテイクできなくなってしまった、というのが今のF1。
タイヤなどはその典型ですね。

さてどういう方向に進んでいくのでしょうか。
すこ~しだけ期待して見守りましょう。w
Posted at 2007/08/17 13:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年07月31日 イイね!

ナイジェル・ステップニーは無罪だ!

久々に長文逝くよ!苦笑


フェラーリのテクニカルディレクターだったナイジェル・ステップニーが、
マクラーレンチーフデザイナーのマイク・コフランに機密情報を横流しした、という
いわゆる『ステップニー・ゲート』事件。

私の見解。
99.9%、ステップニーは無罪だと思います。
マラネロに嵌められたんだと思います。


理由は簡単。
フェラーリの「純イタリア化」への野望と、
それに伴い流出する有能な人材の、他チームへの移籍阻止
です。


他チームへの移籍を阻止したい人材は、具体的には、
 ジャン・トッド
 ロス・ブラウン
 ナイジェル・ステップニー
 ロリー・バーン
 マイケル・シューマッハ

の5人です。

ジャン・トッドは、すでに次期FIA会長になることが既定路線です。
あとは、マックス・モズレーがとっとと引退してくれればいいだけ。
(これが粘ってるんだな。w)

ロリー・バーンは既にタイで飼い殺し中。苦笑
ロス・ブラウンも同じように飼い殺ししたいんでしょう。
ただ、本人が少し「他チーム移籍」を考えていることが気になる。
マイケル・シューマッハは、「アドバイザー」とかいうわけのわからない役職に。
閑職といってもいいポジションからすると、これも飼い殺しでしょう。
どれも、かなりの金額を払っているはずですけどね。
さすがフェラーリというべきか。


では、ナイジェル・ステップニーは?
彼は飼い殺しを拒否します。
その結果、イタリア国内にいられなくなり出国します。
なんかマフィア映画みたいですが。苦笑

そこでマラネロは手を打ちました。
ステップニーを産業スパイに仕立て上げ、
彼のF1でのキャリアを打ち切る。

これで頭脳の他チーム流出は完全に防げる、と。

で、もっというと、コフランはフェラーリに買収されたんではないか、と思っています。
というのも、ステップニーは機密文書を自宅に残して出国しているそうですし、
コフランはステップニーから得たとされる機密文書を、他のスタッフに見せています。
よりによって、マクラーレンテクニカル・ディレクターのジョナサン・ニールも含まれています。
さらにコフランの妻は、近所のコピー屋でこの膨大な機密文書をコピーしているそうです。


ステップニーは、産業スパイを行ったにしては、脇が甘すぎるし、
コフランに至っては、機密文書を、しかもスパイ活動で得た非常に危険な資料を、
わざわざ皆の目に触れるように扱っている
のです。
さらにコフランは、フェラーリに対する宣誓供述書をとっとと提出し、
さらにさらにフェラーリは、
イタリア国内でこの供述を刑事訴追に使わない、とまでコフランに約束しています。



私にはどうしても、
コフランがマラネロに買収され、ステップニー・ゲートの片棒を担いでいる
としか思えないんです。



そして狙ったかのように「マクラーレンは無罪」というFIAの判定。
すべて、マラネロの思い通りに進んでいるとしか思えない。

マラネロは、ステップニーを排除できればそれでいい。
しかも、他のスタッフへの見せしめにもなる。
そこまで考えて行動しているとしか思えません。


でも、ステップニーの能力をこのままマラネロの思い通りに消し去るのは
非常にもったいない。

そこで・・・
ホンダよ、チームの成長の為には何だってする、と思っているのであれば、
あえて火中の栗を拾ってみては?

いまはまだカスタマーシャシー問題で
フェラーリの支持を失うわけには行かないだろうから、
2008年1月1日契約、なんてどうでしょう?
それぐらいやってみてほしいな。ロス・ブラウン獲得も含めて。

フェラーリとの長い蜜月関係には終止符が打たれると思うけど。。。
Posted at 2007/07/31 12:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年05月13日 イイね!

2007年スペインGP ~歴史が作られた日~


やったー!!!
タク8位だ!
SAF1初ポイントだ!!!




本当に荒れたレースでしたね。
こういうレースは生き残ることが大事。
タク、よくがんばった!
何も無茶することは無い。
ただただ、前を向いて、一生懸命走ればいい。
まさに「コツコツと」稼いだレース。
こういうレースにこそ、うまさや経験が出る。
本当にGJ。(^-^)b




スペインGP、ダメ出し2連発。
その1

マッサ、ラフスタート。
決して悪いスタートではなかったのに。
アロンソ気にして加速が悪くなった。
こいつのワールドチャンピオンは無いと思う。

その2
フィジケラ、裏スト入り口でミス。
タクにぶつけに行って守る。
煽りでアレックスがフロントウイング脱落。
こいつもラフレース。
タクも閉めが甘い。

ダメ出しまとめ。w
どちらも今の地位が風前の灯のドライバー。
落ち目になるとこんなレースしか出来なくなる。
これも悲しい事実。
余裕のある人間は、必ず相手にスペースを残す。
だからアクシデントが少ない。
落ち目→あせる→余裕無くなる→アクシデント。
結局自分の首が絞まる。
2005年のタクがいい例。
あれはチームも悪いんだけどね。


SAF1分析。
スーパーアグリは、スティント内でのタイムの上がり方が遅い。
上がり切ったタイムでは、ホンダとイコール、
ルノーより0.02~3遅い。
タクとアンソニーのタイム差は常に0.5くらい。
ここまでの4戦の予選や決勝を見ると、
ほぼこの2者間の序列は決まったかな。



スペインGP、アホか事件簿。w
アホ1

バリチェロとバトン何ぶつかってるのよ。
アホか。んなことやってる場合か。
それはトップ争いでやることで、
10番手争いでやるようなことではない。
駄目だね。ダメダメ。笑止千万。

アホ2
BMW、なにやってるのよ。
川井ちゃんが激怒してるとおりだよ。
わざわざ自殺しに行っているようなもんだよ。
小倉さんが言うとおり、
トップ争いに加わるレベルでは、まだない。
2004年のBARがこんな感じだったよね。
バタバタ。


あまりの恐怖で、
最後の5周が見れませんでした。
こんなレースは久々だ・・・苦笑



PS.また今宮さん泣いてます。w
あ、俺もか。www



地上派見て唖然。
またダウンタウン浜ちゃん行ってたのか。
また「奇跡を呼ぶ男伝説」って騒ぐだろうなぁ。w




この記事は、【F1スペインGP】開発期間中の真価が問われる…サーキットデータ について書いています。
この記事は、佐藤琢磨、8位入賞! SUPER AGURI、念願の初ポイント! について書いています。
この記事は、【F1】波乱のスペインGP決勝、ついにあのチームが… について書いています。
この記事は、F1スペインGP リタイア続出、波乱の決勝結果は? について書いています。
Posted at 2007/05/13 22:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記

プロフィール

F1をこよなく愛する『るうく。』です。 『読み逃げ(笑)』歓迎! どんどん気軽に踏んでください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

強力ガラス撥水 フロントガラスだけ行っちゃってのはずが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 11:17:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ミレニアムファルコン号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
納車後1ヶ月で5000キロオーバー。 今は毎月3000キロ。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
人生初の新車です!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation