• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るうく。のブログ一覧

2007年04月26日 イイね!

トヨタF1、盗作認定だってよ。

元トヨタエンジニア、スパイ疑惑で有罪判決


ってことで、とりあえず
トヨタがフェラーリから盗作を行ったことが
認定されました。


って、おそらく上訴するので、まだ確定ではないですが。
もし原判決のまま確定した場合・・・
コンコルド協定から追放するべきだと思います。


まぁ、トヨタにしてみれば、
「何で盗作しちゃいけないの?」
ってところでしょうが。
トヨタのコンプライアンスなんてんなモンですよ。w


さて、原判決のまま確定したとして、それで問題になるのが、
「法的手続きを完璧にクリアしているSAF1」
「盗作手続きを完全に認定された、トヨタF1」
どっちが問題あるかですね。w


それとも・・・
CARTのように
グチャグチャにするだけしておいて、
無責任に放り出して、カテゴリー潰しますか?
F1はトヨタのような盗作チームが無くてもつぶれないと思いますが・・・苦笑


追放にして、
知的所有権問題に真正面から取り組む、現代F1の先進性を訴える、
という宣伝に使えるかもしれません。www
てかそれぐらいにしか使えない?苦笑


ヤーノ、早くそんなチームから離脱して、
“コッチ”に戻っておいで!w


2007/4/27追記
トヨタ、チーム代表の冨田氏の引退を発表 だって。

引責じゃねーの?
Posted at 2007/04/26 12:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年04月23日 イイね!

兄シュー復活!!

って、ハッキネンが言ってますが・・・

そもそも
引退宣言⇒復活!って
レギュレーションNGだったはず。
いつからOKになったんだ?


NGになった経緯⇒全てはマンセルのせい。w
⇒突然の引退宣言(1990)⇒撤回して翌年ウイリアムズ移籍
⇒引退宣言(1992)⇒セナ死後、94年フランスGPスポット参戦
⇒94年終盤3戦復帰(最終戦優勝)⇒95年マクラーレン移籍
⇒コックピットが狭い、と出走拒否⇒3戦目から復帰するも「車が遅い」とシーズン途中で離脱



上記の通り、引退宣言をむやみに乱発すると、
各チームやスポンサー、他のドライバーにまで大きく影響を与えることから、
レギュレーションで「引退宣言したらスーパーライセンスの再交付は無し」
ときめられました。


そのため、右京などは復帰の話が来ましたが、
引退宣言してしまっていたため立ち消え、
ハッキネンは引退宣言せず「休養」と公表しているなど、
現在もいろいろ影響しているはずです。




兄シューは2006イタリアGP決勝後インタビューで
引退を公言しているので、上記レギュレーションが生きているなら
復活はありえないのです。

だけど・・・最終的には
バーニー爺やモズレー爺の決めること、
なんでしょうが・・・笑

Posted at 2007/04/23 16:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年04月20日 イイね!

ホンダが鈴鹿で極秘テスト実施

昨日、ホンダの栃木研究所が、
鈴鹿サーキットでテスト走行
を行いました。
わざわざイギリスからテストDのJロシターを呼んで。


何で鈴鹿?と思ったら、もてぎはインディだし、
F1のテストをしても過去データと比較できないからね。


なんでも、観覧車はクローズ、コース脇にはすべて目張りで、
普段は出入り自由のサーキットエリアは厳戒態勢だったそう。

でも、音は防げない。w
その音を聞いた現地駐在員wからの情報でした。
Posted at 2007/04/20 12:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | Formula 1 | 日記
2007年04月18日 イイね!

詳細分析 ハミルトンは勝ってた。

この記事は、L.ハミルトン、ピット作業ミスで勝機を逃す について書いています。
この記事は、ハミルトン ピットの失態 について書いています。



まぁレースなんで
タラ・レバ禁止なんですが。w
フォアグラ食いたい。


ラップタイムとか検証してみると、
ハミルトンの1回目ピットインが19周目
19周目に入るときのマッサとの差がちょうど1秒。



マッサ22周目に1回目ピットイン
23周目に入るところでの両者のタイム差、3.4秒。
その後も、毎回0.6秒くらいづつ、
ハミルトンはマッサに離されて行きます。

35周目には10.5秒差に。
ところがココからハミルトンのペースが上がります。
34秒台に再び突入し、1周0.3秒くらいづつ
ハミルトンはマッサに迫っていきます。


マッサは40周目に一足先に2回目のピットイン。
ハードタイヤに交換して直後の42周目に
1:34.067のFastest Lapを叩き出しました。
そして両者ピットイン終了後の45周目、
両者の差は7.7秒に。




ここからハミルトンは怒涛の追い上げ。
34.5秒ペースで追い上げます。
マッサは35.2秒ペース。周回遅れのパスに手間取りました。
その後34秒台に再び上げているので、クルーズではないと思います。
(てか、彼の立場ではクルーズできないと思ふ。。。苦笑)

で、結局最後は2.4秒差でゴール。


第2スティントで、ハミルトンのタイヤの空気圧が上がり、
適温になるまでのロスタイムが10秒。
マッサのほうが先に2回目のピットインをしていますから・・・


第2スティントの設定ミスが無ければ、
ハミルトンは間違いなく優勝しています。




ロン・デニスが「浮かれてはいけない」というのは当たり前かと。
このレース、
ハミルトンは「いいレースをした」のかも知れませんが、
チームとしては「勝てたレースをみすみす落とした」
という評価になることを、ボスはわかっている、ということでしょう。



この分析が的確に出来てるんだから
マクラーレンって、強いわけだよね。。。



でさらに、ロン・デニスのコメント
「特にフェルナンドに関しては、我々はあまりいい仕事ができなかった」
これが憎い。(^^;;;
アロンソに気を配っているところが、
さすがセナプロの当事者だった経験を窺わせます。苦笑


Posted at 2007/04/18 14:23:28 | コメント(0) | トラックバック(1) | Formula 1 | 日記
2007年04月17日 イイね!

レッドブル、怒りの逆襲?

レッドブル、マシン設計図流出問題で法的措置へ


なるほどね、
スパイカーがスチュワードに提出した
「レッドブルとトロロッソが同一マシンであることの証明」
が、レッドブルのファクトリーにあった
「レッドブルのマシンの設計図」
だった、と。


しかも機密資料。
とりあえず盗んだヤツは特定したから訴追する、と。

で、匿名でスパイカーに送付されたとはいえ、
それを使ったスパイカーも刑事訴追するぞ、と。


行間を読むと、完全に民事ではなくて刑事訴追で行く気ですね。
スパイカー・・・刑事訴追なら誰か収監されかねんぞ。



で、もっと行間読むと・・・
レッドブルめ、わざと設計書流したな。
そんな気がする。


で、スパイカーが喜び勇んでそれを使う、と。
使ったところで後ろから刺す、と。


ホーナー爺もなかなかの策士よのぉ。


これでカスタマーシャシー問題の着陸点が見えてきましたね。
なし崩しに消えていきます。きっと。


トヨタさん、下手にしゃしゃり出てくると
あんたも貧乏くじ引くよ。
空気読んどいたほうが身のためよ。www




この記事は、レッドブル、マシン設計図流出問題で法的措置へ について書いています。
この記事は、マシン設計図流出問題 予想考察 について書いています。
この記事は、F1を語ってもらいましょう! について書いています。

Posted at 2007/04/17 18:13:15 | コメント(3) | トラックバック(2) | Formula 1 | 日記

プロフィール

F1をこよなく愛する『るうく。』です。 『読み逃げ(笑)』歓迎! どんどん気軽に踏んでください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

強力ガラス撥水 フロントガラスだけ行っちゃってのはずが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 11:17:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ミレニアムファルコン号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
納車後1ヶ月で5000キロオーバー。 今は毎月3000キロ。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
人生初の新車です!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation