• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るうく。の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2006年5月27日

カロZH990設置 ~その4・三菱ETC接続~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とりあえず、こんな感じにつきました。
(って、3月には取り付け終わってたんですが。笑)

今回はETCをカーナビと接続したので
そちらをメインに報告します。
2
これが、カロッツェリアの純正ETC、ND-ETC4に付属してくる
ナビとの接続ケーブルです。

型番はCDE8011です。
値段は5540円(送料・代引き手数料込み)
ナビ毎に接続ケーブルが違う可能性があります。
純正ETCの対応旗手情報などを調べれば分かると思いますが、
くれぐれも、ご注意ください。
(私のナビはZH990です)


パイオニアのHPには、部品購入の窓口が記載されていて、
個人でもそちらから直接購入できます。
代引き送料は500円くらいで、翌日着なのでお得です。
3
ケーブルのETC接続側のコネクターをばらします。
ピンで引っかかっているだけなので、簡単に取れます。
4
コネクターから抜いたケーブルの先のジャックに、
直径3ミリの熱収縮ケーブルをかぶせて、絶縁します。
(写真なし。。。)
でないと隣のピンに接触しちゃうので。

そして、それぞれのケーブルを、ETC側のピンに刺します。
刺し位置は写真を参照してください。
おそらく、三菱のEP-4XX系はみんな同じピンアサインだと思います。
(EP-434とEP-42M2で確認しましたが、くれぐれも自己責任で!)
5
本体はセンターコンソールに設置。
6
アンテナはメーターフード内に貼り付け。
全く支障は無いです。
第三京浜で「ぬわわ」キロ通過しても大丈夫でした。苦笑

これも自己責任で!
7
横から見た所。
8
で、こんな感じに仕上がりました。
ダッシュボード上にはVICSアンテナしかありません。
てか、本当はこのアンテナも隠したい・・・苦笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検対策

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

F1をこよなく愛する『るうく。』です。 『読み逃げ(笑)』歓迎! どんどん気軽に踏んでください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

強力ガラス撥水 フロントガラスだけ行っちゃってのはずが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 11:17:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ミレニアムファルコン号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
納車後1ヶ月で5000キロオーバー。 今は毎月3000キロ。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
人生初の新車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation