エアウェイブ インパネセンターパネルの外し方
1
エアウェイブいじりの中では
最初にして最大ともいえる難関、
インパネセンターのオーディオパネル外し。
慣れると5分かかりません。
そのコツをえらそうに発表。笑
なお、オーディオを固定しているネジ2本の外しは
今回は簡単すぎるので割愛。
(ふたもしてないし、ネジもしてない、という噂も・・・笑)
まず、エーモンの内張り剥がしは必須です。
写真のプラスチックのヤツがいいと思います。
あと、作業は助手席に座ってやることをお勧め。
ハンドルが邪魔になりません。
さて、まずは写真のこの位置に
内張り剥がしをブっ挿します。
なるべく下から上に挿す感じがベスト。
間違っても水平方法に挿さないように。
2
1の段階で若干パネルは浮いていますが、
挿したまま少し外側にスライド。
写真の位置で、写真の角度で、さらに強く挿し込み、
てこの原理で前側にパネルを押し出します。
すると、サイドの一部がバキバキ外れます。
3
上記手順を右側にも実行します。
4
下側が完全に外れて、浮いていますので、
サイドから覗き込み、パネルの切り欠け部に
内張り剥がしを挿し込み、少しずつひねって行きます。
この時点ではバキバキいいません。
ちょっと浮けばそれでいいです。
5
こんな感じで。
これを右側でも。
6
そしてココがクライマックス。
内張り剥がしの先細ではないほう
(くの字になっているほう)を
写真の位置に挿し込み、
てこの原理で一気にパネルを前に押し出します。
|
く
↑こんな感じ。
これでバキバキっと上まで一気に外れます。
これを右側でもやってください。
7
さて、これでパネルは外れました。
が、ココで引っ張っても外れません。
ハザードのコネクタを抜く作業が必要です。
ハザードのコネクターのロックピンは
運転席側のコネクタ中央です。
ココを指で押しながら、ゆっくりぐらぐら揺さぶって外して行きます。
けっこう固いです。
8
こっちのほうがわかりやすいかな?
この中央のコネクターです。
なお、注意事項。
このコネクターが外れた状態では、
ハザードどころか、ウインカーも一切点きません。
なので、このパネルをはめないまでも、
元の位置に戻してコネクタをつけていなければ、
走行ができません。
イジリ中にコネクタやケーブル買い足し、なんて時に
はまってしまうことになります。
ココは本当に注意!
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク