• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pu-kuのブログ一覧

2006年04月17日 イイね!

エアコン異臭対策について

エアコン異臭対策について昨日matchさんが、大変素晴らしい記事をアップしています。
便乗する形で申し訳ないのですが、私もこれまで試行錯誤してきたこともありますのでちょっと書いてみます。

まずエアコンユニットですが、matchさんのアップされた図面のとおりの位置関係ですが、エバポレータとヒータコアは一体化されています。写真が実物ですが、非常に小型化されています。これをみてもカビ等が発生しやすい環境(構造)であることが想像できると思います。
ただそれだけではこうも酷い問題になることは無いのかなとも思っていましたが、matchさんの記事にその答えを発見しました。それはエバポレータの”表面積の大きな、しかも高密度なフィン”のところです。フィンの面積が大きくなったのに小型化されているのですから、水滴の発生する面積も大きくなり、かつそれが閉じ込められた空間にあることになる。だからこそカビ等がこれまで以上に繁殖するのだなと。。。こうなることはデ○ソーといえども、設計時点では全く想像出来なかったのでしょう。

また構造についてですが、家庭用のエアコンと比べて大きく違う点があります。家庭用ではヒートポンプ式が多く、これは冷却時と逆の方法で外部より熱を取り込みます。つまり、冷房時も暖房時もエバポレーターに当る熱交換器が使用されます。しかし車では、暖房時はヒータコアからの熱を利用します。これはエンジンの熱を使って効率良く暖房できるからだとは思いますが、このときエバポレーターは停止していますので、一体型のユニットの場合、ユニット自体が暖められ、結果エバポレーターも暖められてしまいます。またオートの状態ではどちらも稼動していますが、エンジンを切ると、ユニット内部は夏場は温度が上昇し冬場は下降することにはなりますが、外気と同じ状態になるまでには、カビには都合の良い状態(20~28度)が保持されるのではないかと思います。

これまでの対処法についてですが、抗菌防臭タイプのフィルターに交換することやプラズマクラスターを使用することについては、全く効果が無いというのではなく、カビ菌が繁殖し異臭を放ってしまっている状況で、減菌するほどの効果は無いということだと思います。繁殖のスピードにも影響する(繁殖を食い止めるまではいかないまでも遅くはできる)のではないかと思います。
エバポレーターのドレンについては、ベストカーの記事でレクサスからのコメントとして記載してありましたが、タンクやパンで貯留するかのような記事でした。これには全くもって???ですね。構造上溜まってしまう箇所(不具合)があったというのであれば納得ですが。(^^;

対処法についてですが、これは私も同様のことをしています(これをするためだけではないですが、窓を頻繁に開けることになったためドアバイザーを後付けしました)。
A/Cのオフは、純正ナビなので画面での操作になります。
付け加えるならば、天気が悪くなければ外気導入に切り替えてから実行すること、乗車前にも4,5分ほど実行することでしょうか。
こちら(東京)では4月の始め頃までは噴出した水分で窓が一気にくもりましたが、最近はくもるほどの水分は出なくなりました。
また私は基本的に週末乗りのため、日曜はエンジンを切る前に内規循環に切り替えて防カビ剤を噴霧しています。
先日エアコンユニットの交換をし、納車した直後に同じ異臭を感じたときはもうガックリでしたが、その後は感じることも無くほっと胸をなでおろしています。

最後に、異臭の出る方・でない方、色々ですが、大きくは居住地の環境やエアコンの使い方によるものではないかと思います。
私の駐車場は月極で下はアスファルトですが、南側に3階建ての家があるため日当たりは良くありません。また私の良く行くHSの周囲は物凄くカビくさい臭いが漂っています。。。(>_<)

この記事は、エアコン異臭対処をまとめました について書いています。
Posted at 2006/04/17 19:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | X | クルマ

プロフィール

「お久しぶり~にちょっと立ち寄り🅿️🚗」
何シテル?   07/11 15:19
ネタの割合いは… ::=1:3:6 深のネタにはご注意を ※メインでレスポンス悪しご迷惑をおかけいたしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 2021 22
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

W222 エアコンルーバー アンビエントライト 交換 フロント車内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 00:23:51
W205 Cクラス デッドニング、これって意味あるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 00:05:13
REIZ TRADING VELENO DSP 200VS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 22:31:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2023年7月、某大手自動車販売業者?より購入しました😆 マークXでやりたいことはやり ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
グレイスフルだった頃のカメラ 今はもう・・・ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
その他 その他 その他 その他
画像ファイル

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation