• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TON555のブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

冬道の運転

冬道の運転冬道と言っても

・シャーベット
・除雪前の積雪状態
・圧雪
・アイスバーン
・ミラーバーン

と、路面状態は様々ですよね(-_-)



タイトル画像、拡大すると・・・


帰宅前に走った路面、前の車のストップランプの光が路面に反射しています
→アイスバーンですね~
今日は滑りやすい路面が多いです!

普段はDレンジでほとんど走行しますが・・・


私は、ウインターシーズンはマニュアルモードで走行しエンジンブレーキを多用します。
フィットGD4のCVTですが、7速マニュアルモード(パドル風シフト)があるので助かります。
古い人間でMT歴の方が長いため、『滑る路面はエンブレ』ってのから脱却できないだけかも^^;

まあウインターシーズン以外でも、峠越えなどだとマニュアルモードを使ったりしますが^^)

良ければ皆さんの冬道の運転テクニックも教えてください!

今日は下廻り洗浄付き機械洗車して帰宅=3



ではまた!
Posted at 2023/01/21 22:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月07日 イイね!

初詣&納札

初詣&納札初詣に行ってきました♪

自宅に一番近くの「北海道神宮頓宮」です^_^

実は琴似神社⛩に行ったのですが、今日まで神社の駐車場は入れなくなっていました。
加えて近隣の有料パーキングは軒並み満車だったので自宅に戻る途中の頓宮に…



頓宮の駐車場は直ぐ空きが出たので運が良かったです。
注連飾りも納札所に納めて参拝(^^)
(松の内の期間や注連縄などを外す日も地域性がありますので…)


おみくじは……
末吉でした💦

本年もどうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m
Posted at 2023/01/07 17:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

傷消し(応急処置)

傷消し(応急処置)今年の2月に、車庫から氷と雪の路面に出ようと足掻いて車庫に何度もぶつけました😫




正直なところ、ボディも心も傷が深くて大きくて…

やっと今になり重い腰を上げて修理にとりかかりました(^^)


傷の状態から
ペーパー掛けして塗装のパターンだなと思いましたが、昨日•今日とも風が強い!

来週湯治に行くため作業日は昨日今日しか無く、仕方ないのでペーパー掛けを丁寧にして、コンパウンドとタッチアップで応急処置する事にしました。




↑これずっと前に買った物ですが、
優れもので4面に
#320#600#1200#3500
が貼ってあるのでこれだけで結構行けちゃいます♪

まー#2000が欲しいところですが…

そしてタイトル画像のコンパウンドを仕上げに
こうなりました(^o^)



応急処置にしてはまあまあでした^_^)b
じっくり見ちゃダメですよ😀笑笑

やり直してまともになったら整備手帳にUPします!


Posted at 2022/06/19 20:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月27日 イイね!

ひと段落・・・

ひと段落・・・

5月27日から2泊3日で
昨年11月に亡くなった母親の納骨式を行ってきました。

雪融け後に納骨するのは雪国あるあるです。
霊園は大阪にあるので年明け早々にも出来たでしょうが、住まいの方が大雪で大変でした^^;



新千歳から関空に飛び、レンタカー。
今回はyaris。


初日は墓地のお掃除とお供物買い出し。
2日目に納骨法要を執り行いました。

今回姉と一緒に来ましたが、姉は高校の修学旅行は風邪で欠席したため、初めての関西。
法要の後は、遅ればせながら姉の修学旅行です。

<奈良>
◆春日大社


説明は・・・楽をするためパンフ参照願います^_^;



・南門


・出現石(南門の階段の下)
『磐座いわくら』を出現石っていうんですね。知りませんでした。


・幣殿


・中門(拝観料がかかります)


中門の内に第一殿~第四殿があります。


・御神木




修学旅行生が大勢、観光客も多くいて驚きました。
人が多い中でも春日大社は『御神域』の雰囲気が凄かったです!
私は春日大社は25年ぶり4度目くらいなので忘れていました。

本来なら春日大社だけでも半日は参拝したいところでしたが、今回は時間が限られていましたので御朱印をいただき次へ。ちなみに書置きだけの扱いでした(荷物の都合で御朱印帖持ってこなかったので良いのですが)


◆金光明四天王護国之寺(山号無し)
華厳宗大本山、東大寺です。

・以下、説明文はウィキペディアより抜粋
開山(初代別当)は良弁。奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。聖武天皇が当時の日本の60余か国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置付けされた。
奈良時代には中心堂宇の大仏殿(金堂)のほか、東西2つの七重塔(推定高さ約70メートル以上)を含む大伽藍が整備されたが、中世以降、2度の兵火で多くの建物を焼失した。
現存する大仏は、度々修復を受けており、台座(蓮華座)などの一部に当初の部分を残すのみであり、また現存する大仏殿は江戸時代中期の宝永6年(1709年)に規模を縮小(天平創建の3分の2)して再建されたものである。

・南大門


・金剛力士像


・大仏殿(金堂)拝観料必要


・本尊 毘盧遮那仏
聖武天皇が大仏造立の詔を発したのは天平15年(743年)10月15日であるが、聖武天皇は短期間に遷都を繰り返し、2年後の天平17年(745年)都が平城京に戻ると共に大仏造立も現在の東大寺の地で改めて行われることになった。この大事業を推進するには幅広い民衆の支持が必要であったため、朝廷から弾圧されていた行基を大僧正として迎え、協力を得た。
大仏の鋳造が終了し、天竺出身の僧・バラモン僧正菩提僊那を導師として大仏開眼会が挙行されたのは天平勝宝4年(752年)。
大仏鋳造が終わってから大仏殿の建設工事開始、天平宝字2年(758年)竣工。


脇侍:大仏に向かって右に木造の如意輪観音坐像と左に虚空蔵菩薩坐像(↓)



何十回見てもデカいですw
姉も「大きい大きいと聞いていたからそんなに感動しないと思っていたけど、実際にみて大きさにびっくりした」と言ってました。



<京都>
◆蓮華王院 本堂(三十三間堂)
この地には元々、後白河上皇(1127年 - 1192年)が離宮として建てた法住寺殿があった。その広大な法住寺殿の一画に建てられたのが蓮華王院本堂としての三十三間堂である。
上皇が平清盛に建立の資材協力を命じて長寛2年12月17日(1165年1月30日)に完成したという。創建当時は五重塔なども建つ本格的な寺院であったが、建長元年(1249年)の建長の大火で焼失した。文永3年(1266年)に本堂のみが再建されている。




やはり千一体の千手千眼観音像は圧巻です!
彼らの手に武器や悪意を破壊する道具を持たせ、戦場に送り出せば戦争なんてあっという間に終わるでしょう。1000のウェポンを1001人が持っているんですからw
千手千眼観音部隊、観てみたい!

風神雷神像(国宝)も見事です。風神雷神図(国宝)なら建仁寺ですが、彫刻なら三十三間堂ですね!



◆龍谷山 本願寺(浄土真宗本願寺派本山)

・阿弥陀堂(手前)と御影堂
阿弥陀堂(国宝) - 本堂。宝暦10年 (1760年) 再建。
御影堂(ごえいどう、国宝) - 寛永13年 (1636年) 再建。




それぞれ多くのお堂や末社、国宝展示館など
今回は駆け足だったため行けませんでした。

とにかく人が多すぎて・・・・・
行くなら冬の閑散期がお勧めです。


ミニ修学旅行の足跡でした(_ _)
Posted at 2022/06/02 18:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年05月07日 イイね!

花見ドライブ

花見ドライブ北海道にも桜前線が届いてから結構経ちました^^)

札幌はもう終盤ですが、隣市では前日に見頃になった桜の名所があるので行ってみました。
alt

道路脇に並ぶ・・・・・


昨年7月のブログに登場した、職場の若い子とその友達も同行!
alt

見事なでした
alt


花見が終わってまだ11時くらい・・・
なんと!この子達がお弁当を作ってくれていたので、美味しくいただきました‎(๑╹ڡ╹)





時間があるので、小樽へ=3

祝津パノラマ展望台
alt

alt


若い子達は何をするにも楽しそうで、こっちまでホッコリします^o^
alt

alt

以上、引率のセンセイより(笑)
Posted at 2022/05/08 19:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ムーヴに乗ってます。 TON555です。よろしくお願いします。 AE86リアル憧れ世代です。 初めて自分で購入したのはテンロク4WDターボ。 次は2リッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台出張からの宮城観光2日目の①〜円通院、瑞巌寺編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:34:27
ダイハツ純正 / タント アルミホイール 14インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 01:38:00
群馬県寺院巡り~黒瀧山不動寺、日向見薬師堂編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 19:25:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
実家の車庫に置いているので実家の所有ですが、実家の家族はペーパードライバーなので、使用者 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Keiから11年落ちで走行15,000kmのフィットに。走行距離が少ないので長く乗れそう ...
スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei FIS 初期です。 急いでいたので、中古車屋に行き「じゃあそれ!」で即 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation