• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yfn.ac.jpのブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

ほぼノーマル車オフ♪

ほぼノーマル車オフ♪こんばんは✨
GWが終わり、現実への引き戻され感が半端じゃないです😭
さて、GWの後半は久々にオフ会をやりました🚗🚗🚗
その名も…

ほぼノーマル車オフ!笑笑

なぜ今回このような企画にしたかというと…

私の場合、純粋に車仲間と集まりたいだけなんですが、1番多く聞かれるのが「ノーマルなので行けない」や、「ノーマルだと恥ずかしい」といったご意見でした。

ちなみに…私はノーマルで恥ずかしいなんて一度も思った事はないです。だって、クルマを買う時って、その車に惚れ込んで買うからです。
もしノーマルでダサいクルマがあるのなら、そもそも買いません笑

と、まぁ前置きはこのくらいにして、とにかく純粋にクルマが好きな人と集まりたかったのです😊
当日の天気は快晴!気温もそれほど高くなく、絶好のオフ会日和でした✨


お昼ごはんはこちらのお店で✨


場所を移動しつつ写真を撮ります📸


横浜の風景にはノーマル車の気品がよく似合います👍🏻


…こんな感じの集まりでしたが、やはり皆様それぞれ拘りを持たれていて、クルマに対する愛着は誰にも負けない!といった方達でした😊

みんカラ自体もなんだか弄りがメインで、前々から違和感は感じていました。←更新しなくなった一番の要因です
もちろん弄ること自体を否定するつもりはないですが、少なくとも最近のス●ンス系にありがちな極度なシャコタンで、バンパーを破壊しながら走るような人がクルマ好きとも思えません。

ノーマルで綺麗に乗られている方が楽しめるようなSNSがあれば良いのにな、と思いますがまずは小規模で今後もオフ会をやろうと思います👍🏻
Posted at 2018/05/09 23:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2018年04月16日 イイね!

BMW 320i MT車のすべて

BMW 320i MT車のすべてこんばんは✨
結局花見は出来ず終いなyfnです😭

今回はズバリ320i MT車の隠れた秘密についてです笑
↑需要は…たぶん…いや、ほとんど無いと思いますが😂

現行のF30 3シリーズは2015年にビッグマイナーが実施され、
BMWがよく使うLCI化されましたが、その後も何度か細かな
変更がされています。
私のは2017年の7月生産車なので、同年の3月に実施された
変更後のクルマです。
さて、まずはその変更点から…
①エンジンの変更(3月生産〜)

②デイライト標準化(OFFにはできません)
③i-Driveのシステム&ダイヤル周りのデザイン変更

④低ダストブレーキパッドの採用
→500kmほど走った後でも、指でホイール触るとうっすら黒いのが付着する程度になりました。しかもブレーキフィールは変わらず。コレは一番嬉しい進化かも!
⑤ウィンカーレバーの変更(一般的なタイプに)
以上が、MT車・AT車を問わず変更されたポイントです。
そして、需要が無いと思われるMT車は…というと、、

MTというとM4やM2、M240などが真っ先に浮かび、
320のMTなんてツマンネーんじゃね?と思われそう
ですが、、


そんなことはありません!
スポーティー過ぎるクルマに二の足を踏んでいる
世の子育て世代のお父様におススメなポイントが
いくつもあるのです👍🏻
ちなみにこれらはカタログには載っていない情報です


①ブリッピング機能の追加
②ヒルスタートシステムの追加
③シフトリンク周りの見直しによる操作性向上
…②は元々F30には設定されていたかも知れませんが、
①と③は3月生産車からだそうです。
特に①に関してはメディアや個人ブログを含め、私は
耳にした事がなかったのです。
↑実際納車されてから気づきました😂

ブリッピング機能はシフトダウン時に回転を自動的に
合わせてくれるのですが、これがまた絶妙なんです。

日本では、かのフェアレディZに初搭載された機能で
したが、その頃は"ヒールアンドトゥーすれば?"位に
考えていました…
実際使ってみると、ブレーキングに集中でき、とても
効果的に感じました✨街中の交差点で4→3→2と
落とすようなシチュエーションでも完璧です。
この機能が付いたせいで私がAE92やEK9でレースに
出ていた頃に培われたヒールアンドトゥーのテクニック
が見事に崩れ去ろうとしています😂

また、シフトポジションに合わせて回転を上げる仕組み
なので、停止中→1速で発進の時もアクセルを踏む事な
く、スーッとクラッチを離せば勝手に進みます🚗💨

そして、ヒルスタートは前進・後退共に機能するので、
勾配のあるパーキングなどでも楽に停められます。

やはり320iの一番の魅力は"使い切れるパワー"
普段は快適なのに、峠などではしなやかながらも、奥の深い動きをしてくれます。ある意味、M3よりオンザレール感は味わえます♪


…どうです?世のお父様&お母様方!
MTの操作が煩わしいなんてもう過去の話!
次の車選びにはぜひ320MTのご検討を!笑
↑売れないと次期モデルで設定されないので切実です😂


普段の通勤からレジャー、デートなど様々なシーンにおいて
気軽にスポーツできる万能なクルマは今や結構貴重な存在と
なりました…
東京の某ディーラーにはなんと試乗車もあるので、ぜひ
試してみてくださいね♪


Posted at 2018/04/16 21:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月28日 イイね!

メーカーの考えとユーザー目線

メーカーの考えとユーザー目線春を通り越して初夏の陽気ですね☀️

前回はクルマの買い替えの経緯でしたが今回はその決定打について…

あ、MTが前提というのは今回は省略します笑
そして、あくまでも個人的見解ですのであしからず…🙏

私にとってクルマは趣味である以上に仕事を含めた日常の足です。
そのため、このような条件でクルマを探すことになります。
①大き過ぎないこと(都内のコインパーキングにストレスなく入れる)
②燃費が常識的であること(街中で10km/L以上が望ましい)
③あまり華美でないこと(取引先等の関係上)
④毎日運転していて楽しいこと
⑤使い勝手が良いこと

…とこんな感じですが、⑤は非常に重要なのです。
ちなみに、荷物を沢山積める…といった事ではありません。
みなさんは運転中にどのような操作が多いでしょうか?
例えばオーディオの選曲やエアコンの強弱などでしょうか。

私の中で使い勝手が良い条件は、視線をずらすことなくこれらの操作が出来る事です。

その条件だと例えば…

現行のCクラスは一週間ほど他車の代車としてお借りしましたが、内装のデザインは非常に好みでした。
でしたが…

オーディオの操作はナビ画面を見る必要があり、ハザードスイッチもフラットサーフェス化されているが故、一発で指が届きません。
実はCクラスを始め、最近のメルセデスは結構操作が複雑で正直使いにくいのが本音でした。

これは、今まさに代車としてお借りしているCLA180の内装。

やっぱりハザードの位置が使いにくいです。
そして、決定打がオートクルーズのレバー。
ウィンカーレバーのすぐ下にあるため、最初は間違えます。
特に右ウインカーを出そうとして上にレバーを上げてしまうと、オートクルーズが加速側に入るためちょっと危険な場面も…

今、我が家にある先代Eクラスや、昔所有していたw202は直感的な操作が出来ただけに非常に戸惑います。

その点、BMWはほぼ全てのモデルでスイッチのレイアウトも共通ですし、かなり直感的な操作が出来ます。

↓これはF36 420iグランクーペのインテリア


↓そしてこれはF90 M5のインテリア


雰囲気こそ異なるものの、スイッチのレイアウトは2車共に同じで全て視線を動かさずに出来ます。

…こんな具合で車選びをしていくと、アウディA4はタッチパネルによる操作が多いことなどから候補から外れてしまうのです。

BMWはよく質感が残念と言われます。
ただ、人間工学的にはほぼパーフェクトと言えると思うのです。
↑褒めていますが決してBMWの回し者ではありません😂

絶対的な運動性能や見掛けよりも、使い易さを取ったのが今回のクルマ選びの一つでした。
でもこういう視点で色々なクルマを見るとそれぞれのメーカーの思惑というか、理念みたいなものが見えてくるから楽しいです👍🏻

次回は…誰も知らない(知りたがらない・需要がない)BMW320iMTモデルに隠された秘密についてです😂
Posted at 2018/03/28 15:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年03月22日 イイね!

クルマ選びの難しさ🤔

クルマ選びの難しさ🤔こんばんは✨
ボチボチ更新します😊

今回はクルマを買い換えた経緯を含め、備忘録的な事を…

お知り合いの方はご存知かと思いますが、前はE90 320iに乗っていました。2009年式のLCIを年が明けた2010年にいわゆる登録済み未使用車みたいな形で購入しました。

LCIでしたが、モデルイヤーの切り替え時のクルマで直噴でもなく電動パワステでもないちょっと珍しいクルマでした。
ただ、これがなかなか旧来のBMWの乗り味を色濃く残していて、そこが気に入りました。
今年で7年目、買い替えまではいかなくともちょっとクルマを見てみよう位の感覚でディーラー巡りを始めました。
最初に候補に挙がったのはこのクルマ↓

M・BENZ C180

そして、これ↓

AUDI A4

そして…↓

BMW 420i

実は今回、そろそろ違うメーカーも良いかな?という想いもありました。
特にAUDIはこれまで所有した事がないので非常に気になる存在でした。

そんなある日、特にお付き合いも無かったディーラーに寄ると、、

BMW 320d Mスポーツ ダイナミックスポーツパッケージ
期間限定のこのクルマ、以前から気になっていた以下の装備がパッケージ化されたものでした。
①アダプティブMサスペンション
②マルチファンクション・ディスプレイ
③19inc Mライトアロイホイール
ただ、ご存知の通り現行のF30も今年でデビュー6年目、そろそろモデルチェンジの時期です。
そうなると次を待った方が良いのかどうか…
でも現行のディーゼルもちょっと気になっていたので、こういう選択も良いね!と言った後に妻の一言…
「本当にMTじゃなくて良いのか?」
正直、MT車が近くに無い期間が今まではなかったので想像も出来ませんが、よく考えると確かに、、
しかも3シリーズにいつまでもMTのラインナップが残るとも限らないし、新車の状態で2L・FR・セダン・MTに乗れる最後のチャンスかも知れないと思うと急に考えが変わりました。

そんな訳で、320iのMTで色は何でも良いからダイナミックスポーツパッケージの発注に間に合うか聞いてみたところ、、
これからの注文分はもう無理との事でした(T-T)
しかしそこはディーラーの意地、今船で日本に向かっている分まで調べて頂いたところ、某ディーラーが見込みで1台発注をかけていることがわかりました。担当氏すかさず某ディーラーへ交渉!
30分後OKの返事が☆
そんなこんなでハンコついちゃいました。


かくして、無事に?想定通り?F30の320i MTに行き着きました笑

↑E90ラストショットはF30と並んで…


マルチファンクションディスプレイは事前に試せませんでしたが、視認性もよく正解でした♪
また、アダプティブMサスペンションも判りやすい減衰変化(2段階)があり、大満足です🙆‍♂️

そしてなにより

↑やっぱり自分にはMTのインテリアがしっくりきます。

今回クルマ選びで感じたことは、結局はマニュアル・FRから離れられない自分がいるということ。
またしばらくはこのF30を大事に乗っていきますが、次期3シリーズにもぜひMTを残して欲しいものです🙇🏻


Posted at 2018/03/22 22:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年03月16日 イイね!

久しぶりの更新と近況♪

久しぶりの更新と近況♪お久しぶりでございます‼️
実に3年振りの更新です😅

ちなみに…

クルマ変わりました笑

今度のクルマはF30 320i Mスポです♪


事の経緯はまた後日にするとして、とりあえずメチャクチャ遅い納車報告です😂←実は去年の9月に買い替えました


またボチボチ更新しますので、改めましてよろしくお願いします🙇🏻


Posted at 2018/03/16 18:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車 | 日記

プロフィール

「ほぼノーマル車オフ♪ http://cvw.jp/b/1825295/41460910/
何シテル?   05/09 23:13
2017年、人生4台目のBMWとなるF30 320iに乗り換えました♪ これでE36→46→90→F30と全てMTでコンプリートです笑 ハイパワーなクルマよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Attack!Euro in TC2000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 08:14:12
Fame!に行ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 18:55:44
ClubF20全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:02:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
【2017MY 320i Mスポーツ Dynamic sports package】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E350 アバンギャルド AMGスポーツパッケージです☆ 前車はE300エレガンスでした ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めてのS14!ビバ20代前半!! A31セフィーロからの乗り換えです♪ HICASやH ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
"素"のS320です☆ 標準ボディですが後席は充分に広く、逆にちょっと落ち着かないくらい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation