
こんばんは✨
結局花見は出来ず終いなyfnです😭
今回はズバリ320i MT車の隠れた秘密についてです笑
↑需要は…たぶん…いや、ほとんど無いと思いますが😂
現行のF30 3シリーズは2015年にビッグマイナーが実施され、
BMWがよく使うLCI化されましたが、その後も何度か細かな
変更がされています。
私のは2017年の7月生産車なので、同年の3月に実施された
変更後のクルマです。
さて、まずはその変更点から…
①エンジンの変更(3月生産〜)

②デイライト標準化(OFFにはできません)
③i-Driveのシステム&ダイヤル周りのデザイン変更

④低ダストブレーキパッドの採用
→500kmほど走った後でも、指でホイール触るとうっすら黒いのが付着する程度になりました。しかもブレーキフィールは変わらず。コレは一番嬉しい進化かも!
⑤ウィンカーレバーの変更(一般的なタイプに)
以上が、MT車・AT車を問わず変更されたポイントです。
そして、需要が無いと思われるMT車は…というと、、
MTというとM4やM2、M240などが真っ先に浮かび、
320のMTなんてツマンネーんじゃね?と思われそう
ですが、、
そんなことはありません!
スポーティー過ぎるクルマに二の足を踏んでいる
世の子育て世代のお父様におススメなポイントが
いくつもあるのです👍🏻
ちなみにこれらはカタログには載っていない情報です
①ブリッピング機能の追加
②ヒルスタートシステムの追加
③シフトリンク周りの見直しによる操作性向上
…②は元々F30には設定されていたかも知れませんが、
①と③は3月生産車からだそうです。
特に①に関してはメディアや個人ブログを含め、私は
耳にした事がなかったのです。
↑実際納車されてから気づきました😂
ブリッピング機能はシフトダウン時に回転を自動的に
合わせてくれるのですが、これがまた絶妙なんです。

日本では、かのフェアレディZに初搭載された機能で
したが、その頃は"ヒールアンドトゥーすれば?"位に
考えていました…
実際使ってみると、ブレーキングに集中でき、とても
効果的に感じました✨街中の交差点で4→3→2と
落とすようなシチュエーションでも完璧です。
この機能が付いたせいで私がAE92やEK9でレースに
出ていた頃に培われたヒールアンドトゥーのテクニック
が見事に崩れ去ろうとしています😂
また、シフトポジションに合わせて回転を上げる仕組み
なので、停止中→1速で発進の時もアクセルを踏む事な
く、スーッとクラッチを離せば勝手に進みます🚗💨
そして、ヒルスタートは前進・後退共に機能するので、
勾配のあるパーキングなどでも楽に停められます。
やはり320iの一番の魅力は"使い切れるパワー"
普段は快適なのに、峠などではしなやかながらも、奥の深い動きをしてくれます。ある意味、M3よりオンザレール感は味わえます♪
…どうです?世のお父様&お母様方!
MTの操作が煩わしいなんてもう過去の話!
次の車選びにはぜひ320MTのご検討を!笑
↑売れないと次期モデルで設定されないので切実です😂
普段の通勤からレジャー、デートなど様々なシーンにおいて
気軽にスポーツできる万能なクルマは今や結構貴重な存在と
なりました…
東京の某ディーラーにはなんと試乗車もあるので、ぜひ
試してみてくださいね♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2018/04/16 21:59:51