• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月16日

BMW 320i MT車のすべて

BMW 320i MT車のすべて こんばんは✨
結局花見は出来ず終いなyfnです😭

今回はズバリ320i MT車の隠れた秘密についてです笑
↑需要は…たぶん…いや、ほとんど無いと思いますが😂

現行のF30 3シリーズは2015年にビッグマイナーが実施され、
BMWがよく使うLCI化されましたが、その後も何度か細かな
変更がされています。
私のは2017年の7月生産車なので、同年の3月に実施された
変更後のクルマです。
さて、まずはその変更点から…
①エンジンの変更(3月生産〜)

②デイライト標準化(OFFにはできません)
③i-Driveのシステム&ダイヤル周りのデザイン変更

④低ダストブレーキパッドの採用
→500kmほど走った後でも、指でホイール触るとうっすら黒いのが付着する程度になりました。しかもブレーキフィールは変わらず。コレは一番嬉しい進化かも!
⑤ウィンカーレバーの変更(一般的なタイプに)
以上が、MT車・AT車を問わず変更されたポイントです。
そして、需要が無いと思われるMT車は…というと、、

MTというとM4やM2、M240などが真っ先に浮かび、
320のMTなんてツマンネーんじゃね?と思われそう
ですが、、


そんなことはありません!
スポーティー過ぎるクルマに二の足を踏んでいる
世の子育て世代のお父様におススメなポイントが
いくつもあるのです👍🏻
ちなみにこれらはカタログには載っていない情報です


①ブリッピング機能の追加
②ヒルスタートシステムの追加
③シフトリンク周りの見直しによる操作性向上
…②は元々F30には設定されていたかも知れませんが、
①と③は3月生産車からだそうです。
特に①に関してはメディアや個人ブログを含め、私は
耳にした事がなかったのです。
↑実際納車されてから気づきました😂

ブリッピング機能はシフトダウン時に回転を自動的に
合わせてくれるのですが、これがまた絶妙なんです。

日本では、かのフェアレディZに初搭載された機能で
したが、その頃は"ヒールアンドトゥーすれば?"位に
考えていました…
実際使ってみると、ブレーキングに集中でき、とても
効果的に感じました✨街中の交差点で4→3→2と
落とすようなシチュエーションでも完璧です。
この機能が付いたせいで私がAE92やEK9でレースに
出ていた頃に培われたヒールアンドトゥーのテクニック
が見事に崩れ去ろうとしています😂

また、シフトポジションに合わせて回転を上げる仕組み
なので、停止中→1速で発進の時もアクセルを踏む事な
く、スーッとクラッチを離せば勝手に進みます🚗💨

そして、ヒルスタートは前進・後退共に機能するので、
勾配のあるパーキングなどでも楽に停められます。

やはり320iの一番の魅力は"使い切れるパワー"
普段は快適なのに、峠などではしなやかながらも、奥の深い動きをしてくれます。ある意味、M3よりオンザレール感は味わえます♪


…どうです?世のお父様&お母様方!
MTの操作が煩わしいなんてもう過去の話!
次の車選びにはぜひ320MTのご検討を!笑
↑売れないと次期モデルで設定されないので切実です😂


普段の通勤からレジャー、デートなど様々なシーンにおいて
気軽にスポーツできる万能なクルマは今や結構貴重な存在と
なりました…
東京の某ディーラーにはなんと試乗車もあるので、ぜひ
試してみてくださいね♪


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/04/16 21:59:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近は……
takeshi.oさん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

本日はリヤのLED取り付け
rescue118skullさん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

5/2 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

旬の便り
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年4月16日 23:56
F30 深化してますね。E90から随分と快適性が向上してますね。
試乗車が有るのは驚きます。
ジムカーナで全く競争にならなかったのですが、AE92で同じくヒール&トゥを練習してジムカーナ走ってました。懐かしいです。
コメントへの返答
2018年4月17日 12:30
モデル末期でもちゃんと進化させてくるあたりがBMWらしいですよね♪しかも、マイナーな部分だけど、結構重要という…
試乗車は私もビックリしました!これまで320のMTは試乗しないで買う人がほとんどだったと思うので、これを機に新規顧客の獲得が出来ればいいな、と思います^_^

AE92はサンデーレース&フレッシュマンとお世話になりましたが、軽くてハイパワーで良いクルマでしたね!
レギュレーション上、スーチャー付きではなく、NAでしたが結構速かった記憶があります♪
2018年4月17日 20:32
MTがあるのが良いですね。
6気筒なんですか?

無知でスミマセン
コメントへの返答
2018年4月17日 21:06
3シリーズを選び続けているのは、MTの設定があるからなんです^_^
320iは2000ccの4気筒です♪
先々代のE46までは6気筒のMTもありましたが、今はコレかM4だけになってしまいました、、、
2018年4月25日 10:24
はじめまして(*´Д`*)

去年の秋からf30 のマニュアルに乗っています。

去年の春にそんな変更点があったんですね。知りませんでした。
ブリッピング機能はあると本当に楽ですよね。
最初はシフトダウンする楽しみがなくなるやんと思いましたが 笑

確かに非力ですが高速以外ならパワー不足は感じたことはありませんし重いのに良く曲がるいいクルマですよね(*´Д`*)
ノーマルの完成度が高いのでイジるのがもったいなくなってしまいましたΣ(゚д゚lll)
コメントへの返答
2018年5月1日 16:47
はじめまして✨
F30のMTは本当に奥が深いですよね😊
普通のセダンでここまでスポーツできる車もなかなか無いと思います👍🏻
ブリッピング機能はオフには出来ませんが、ヒール&トゥをしても邪魔にならず、結構絶妙なセッティングです✨
いじるのはホント勿体無いです🙌FRという括りだけでみても相当に良い足回りですからね😆
2023年2月19日 17:43
はじめまして。まだこちらご覧になっていらっしゃいますでしょうか。

E90前期の6MTを17年乗っていて、このたびF30後期の6MTを追加購入しました。2台乗り比べますと、進化したところもあれば、失ったところもあり、改めてE90の良さに気付かされたりもしています。

一番気になっているのは回転落ちの悪さでして、E90と比べてF30ではシフトアップのときにかなり待たないとシフトショックが出てしまう印象です。(1速3000回転から2速につなぐとしたら、E90ではクラッチを切ってシフト操作してそのままクラッチミートすればよかったのが、F30ですとクラッチミートを感覚的には2秒くらい待たないといけないイメージです。)

yfnさまはE90から乗り換えされた際、このような違和感は感じられませんでしたでしょうか?

プロフィール

「ほぼノーマル車オフ♪ http://cvw.jp/b/1825295/41460910/
何シテル?   05/09 23:13
2017年、人生4台目のBMWとなるF30 320iに乗り換えました♪ これでE36→46→90→F30と全てMTでコンプリートです笑 ハイパワーなクルマよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Attack!Euro in TC2000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 08:14:12
Fame!に行ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 18:55:44
ClubF20全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:02:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
【2017MY 320i Mスポーツ Dynamic sports package】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E350 アバンギャルド AMGスポーツパッケージです☆ 前車はE300エレガンスでした ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めてのS14!ビバ20代前半!! A31セフィーロからの乗り換えです♪ HICASやH ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
"素"のS320です☆ 標準ボディですが後席は充分に広く、逆にちょっと落ち着かないくらい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation