• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄極楽丸の"ルート2☆珍宝丸【過走行査定0円】【新車から廃車まで】" [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2018年1月31日

カーテシランプ 取付その2・ラゲッジランプ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
助手席側もカーテシランプ を取り付けました。
連日の長時間作業で腰が痛くなりました(^^;;

両側付けてみたら問題が‥
リアドアだけ片方のドアを開けたら両側光るんです。

ラクティスの配線図を読むとメインボデーECUからの配線が分岐して左右のカーテシ スイッチに繋がっているためランプの電流が回り込んで両側光るようになっていました。
勉強不足です(^^;;
2
今のところこの状態でも特に異常ないですが、ちゃんと左右独立で光らせたいのでダイオードを使って電流の回り込みを防ぎます。

メインボデーECUから5Aの電流が流れているのでエーモンの6Aダイオードをカーテシスイッチ配線に取り付けます。
3
ラゲッジランプ増設

ラゲッジのパネルを外してバッテリーからのプラス配線をラゲッジまで引いてきます。

パネルに穴あけして配線を出しました。
4
ラゲッジ増設ランプONOFFスイッチ取り付け

既存のラゲッジランプ横にある目隠し蓋を加工してスイッチを取り付けます。

使用工具はドリルのみ。
10ミリドリルで穴あけした後、スイッチのネジ山に合うよう徐々に外周を削ってねじ込めば固定できます。
5
違和感なく付きました。

ランプのマイナス線にスイッチをつなぎ、スイッチから出た配線は既存ランプのマイナス黒線に割り込ませます。

既存のランプもONOFF出来るようにすれば良かったな(^^;;まぁいいや。

ラゲッジのパネルを外したついでにリアタイヤハウスに防音鉛テープを貼っておきました。
効果あるかな?
6
パネルを戻して完成です★

サロンバスの壁掛けシャンデリアをイメージしてここに取り付けました(^^)

中華製マーカーランプは1つ球切れどころか点灯すらしませんでしたが、裏面をデコピンすると点灯!笑
キワドイ所で繋がっているんでしょうか(^^;;
7
ナイトシーン

明るさが分かりやすいようルームランプを消して撮影しました。
ラゲッジランプの光で釣り糸が結べます(^^)

トランクには三角反射板常備してますよ!
故障時三角板立てないと違反になるのに標準装備されてない謎‥

キット物より自分で考えて物を作るほうが喜びも格別です(^^)
8
おまけ

ラゲッジ目隠し蓋の裏側画像

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラクティス 断熱、制振、デッドニング②

難易度:

ラジエターキャップ・交換✨

難易度:

補強再び(準備編)

難易度: ★★★

2025,08,12 オイル交換☆

難易度:

オイル・エレメント交換〈備忘録〉

難易度:

「CVT SPORT」ボタンのLED打ち替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月2日 10:23
カーテシ+ラゲッジランプ増設お疲れ様です!

僕も年末にラゲッジランプ増設を行ったのですが、初回点灯以後、純正ラゲッジランプは薄く点滅点灯+増設したラゲッジランプ点かないとなり、ディーラーへ入院しました。診断結果はジャンクションボックスかMPXへ抵抗が大きくなってしまった為とのことでした…

増設中にショートさせた事はないのですが、カーテシ+ラゲッジランプ増設以後、そのよう症状は出ていないでしょうか?

長い文面で申し訳ありませんが、ご教授して頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2018年2月2日 16:28
こんにちは。
今のところ正常に動作しています。
私はそこまで知識がないのでなんとも言えませんが、純正配線を分岐した場合でしたらアンペア数を超えたのではないでしょうか?

私はバッテリー電源のヒューズから電源を取り、マイナス線は純正ラゲッジランプのマイナス線に割り込ませました。
カーテシランプも同様、この方法で点灯させています。エーモンのHPを参考にしました。
電装関係は流れが目に見えないだけにトラブルになると苦労しますね(^^;;
2018年2月7日 2:25
お忙しい中、回答頂いてありがとうございます。

純正配線を傷つけない為に、カプラーを用いたのと分岐配線の+に整流ダイオードを噛ましたりしたのが良くなかったかもしれないですね…

ジャンクションボックスとMPXを交換するとなると7〜8万も掛かると聞いて冷や汗が出てしまいましたが…
僕も地獄極楽丸さんのように配線してみたいと思います。
その際は色々とご教授をお願いすると思いますので、宜しくお願い致します。

電装系は失敗して学べる事も多いですが、代償も大きかったりするので難しいです…
コメントへの返答
2018年2月7日 2:56
こんばんは。
整流ダイオードも定格と流れの向きがあっていれば故障の原因にはならないと思いますが‥

先日私も車内が一時的に焦げ臭くなりフォグランプが消えました。スイッチが反応しません。
後付け電装をフォグのヒューズからとっているのが原因かと調べましたがヒューズは溶けたり切れていませんでした。
原因がわかり次第整備手帳に上げます。

たしかにコンピュータが壊れると代償は大きいですね(^^;;
リレーを組めば最悪コンピュータの破損は避けられると思いますよ。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
接骨院通ったら目視確認しやすくなりました
首がガチガチでした💦」
何シテル?   06/11 12:48
ラクティスとZZR1100Dを所有しております。 デコトラも好きなのでトラック好きの方も絡んでください(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントキャリパー分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 21:01:54
ジムニー塗装ヘン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 04:31:21
KITACO インビジブルエアーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:46:34

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2022年11月新車購入 2列シートで車中泊が簡単に出来る事が決め手となり購入しました⭐ ...
ホンダ モンキー125 モンキー125 (ホンダ モンキー125)
モンキー125の実物を見てから急に欲しくなり購入。 納車2ヶ月待ちでした。 機能装備が充 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
94年式のD2型 中古35万円で購入 なんとなく買ったボロボロのバイク、乗ってるうちに本 ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
整備しやすく、乗りやすい良いバイクでした。 高速メインのツーリングが多いため、ZZRに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation