• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月27日

とんでもないナンバープレート処理に唖然・・・

とんでもないナンバープレート処理に唖然・・・ 昨日は愛車550を洗車・ワックス掛けをして♪

折角なので、ハイオク満タンに★

で!!

ガソリンスタンドは、あえて「セルフ」のガソリンスタンドに

何故かと言いますと

一度自分で550に給油をし、オートストップの油面を確かめる意味合いがあります。

とりあえず、【オートストップで止まる所まで】ハイオクを満タンにしてみました

あれ??

燃料計は1/2より少し上を指して止まってますね・・・

これ、全然満タンになっておりません(笑

皆さんの550も同じ感じなのでしょうかね??

給油量から逆算をすると、ベックの燃料タンクは満タンで30L位入り

オートストップは20L程度で作動すると言うことでしょうかね??

まあ、当分オートストップで止まった所までの給油に留めます。

今後の燃費記録が楽しみだ(笑

給油も終わり

今後すべき事と言えば

名義変更ですね!!

この550・・・

困った事に、フロントボンネットにナンバープレートが貼られております・・・

何故に??

しかし!

これを剥がさないと、ナンバー返納出来ませんので

剥がしてみます・・・

うんしょ!うんしょ!!

・・・・・・・・・・・

力をいっぱいつめ先に集中!!

むぅ~~~~

うぅ~ん!!

剥がれん(爆

力を入れてもビクともしません(泣

あまり力ずくで剥がしたら・・・

①ボディに傷が付く

②強粘着でボンネットの塗膜が剥がれる


この2点が不安でして・・・

とりあえず、爪が痛くなったので

作業中止!!

明日以降に、ドライヤーで熱を当てて、接着剤を柔らかくしてから剥がします(泣

そうそう、リアナンバープレートもカウルに貼り付けてあるので厄介です・・・

コチラは、ナンバー灯もステーもない状態で・・・

ナンバー灯とステーを装着して、バックランプも増設しないと名義変更時に指摘を受けます(爆

なんちゃって車検を通している民間車検場恐るべし・・・

問題山済みですね(爆

まだまだ、前オーナーの亡霊と格闘しないといけません!!

頑張って修正していきます!!

ブログ一覧 | プラチナスパイダー【550Spyder】 | クルマ
Posted at 2013/05/27 22:33:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2013年5月27日 23:05
こんばんは~

早速550ライフを楽しんでいますね!
正しいかどうかは判りませんが、自分は長距離が多いので給油時はタンクの上面の下スレスレ位まで入れてます。

この入れ方だと最初は振り切っていて4/4に届くのに約10リッター消費して、4/4→2/4付近までにまた約10リッター、2/4→1/4付近まで走って満タン給油すると26リッター位入るというようなサイクルになることが多いです^^;
コメントへの返答
2013年5月27日 23:08
こんばんは★

なるほど!!
諸先輩方の生の知識ありがとうございます♪
やはり、満タン⇒30Lの燃料タンクのようですね。
となると、あと10Lは給油できる状態と言うことで。
次回は私も上面すれすれまで給油してみます。

コメントありがとうございました★
2013年5月27日 23:29
こんばんはぁー(⌒▽⌒)

ZZも満タンでもメーター振り切りません(−_−;)

色々と問題山済みでしょうが頑張ってね〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
コメントへの返答
2013年5月27日 23:32
ZZは満タンでも燃料計MAXにならないんですね
とりあえず↑のコメントで、燃料計振り切ることが解ったので(笑

色々問題をつぶして行き、GOODコンディションの550に仕上げるつもりです★
2013年5月27日 23:51
見た目、完全に違法車ですので
乗らない事をおすすめ!
警察に止められれば、確実に切符ですよ~

タンクの中の、フロートの設置か、固まって動かないとかですね。
私のは、満タンまでいきました。
コメントへの返答
2013年5月28日 0:05
ですよね〜
フロント リア共にナンバーステーを付けて、リアにはナンバー灯が確実に必要です((((;゚Д゚)))))))
こんなので切符きられるのは馬鹿らしいですからね。
でも、まずはナンバー剥離しないとf^_^;)

ガソリンはオートストップまでしか入れてないので今度はタンク上面スレスレ迄入れてみます(・ω・)ノ
2013年5月28日 0:41
かなーり横着いですね(-.-)

オートストップなんてあったんですか?爆
一杯まで入ってしまいました(*_*)爆
コメントへの返答
2013年5月28日 7:17
とんでもない対応ですよ((((;゚Д゚)))))))
まあ、駄目な所を一つ一つ直して行きます(・ω・)ノ

オートストップはガソリンスタンドの給油ノズルに付いている機能です(=´∀`)人(´∀`=)
2013年5月28日 8:19
おはよう御座います

僕のは満タンで振り切り
半分でゼロ表示なんです

この現象をFLAT4に相談したら
ベックはそんな感じでセンサー範囲が
少ないらしいです どこにセンサー範囲を合わせるか 好みしだいですと言われました(笑)
コメントへの返答
2013年5月28日 9:13
燃料センサーの範囲がシビアなんですね。
となると、燃費の把握と走行距離チェックが必須ですね。
うかうかしてると燃料が空になる危険がΣ(゚д゚lll)
2013年5月28日 8:21
リアのナンバープレートは上すぎますが好みです!
コメントへの返答
2013年5月28日 9:36
リアナンバープレートについては一つ考えがあるんですよ( ´ ▽ ` )ノ
今朝閃きました♪(´ε` )
法的にOKか見極める必要があるので陸運局で聴いてきます(・ω・)
2013年5月28日 10:54
ボンネットにナンバープレート・・・いったいどういうセンスなんだw

550とよく似た位置と形状の356スピードスターのガソリンタンクも、満タンでメーター一杯まで行きません。
オートストップだと全然入らないので、私は目で確認しながら給油口一杯まで入れてます。
コメントへの返答
2013年5月28日 12:32
海外ではボンネットの先にユーロナンバーを取り付けてサマになりますが…
日本のナンバーをこの位置に付けるのは私には新しすぎてΣ(゚д゚lll)

やはり目視確認で給油しないといけないみたいですね(・ω・)
2013年5月28日 19:12
ナンバープレートがボディーにどんなもので
接着されているのでしょうかね。
両面テープ等で固定されているのであれば
エンブレム剝がしに使用するたこ糸を使用
すればボディーにも優しいですよ♪
コメントへの返答
2013年5月28日 19:44
さて??
ぴったり張り付いていて、ビクともしません(泣

タコ糸ですか☆
早速100均でたこ糸購入してきます♪

ドライヤーで熱してからたこ糸でアタック!!

ありがとうございます。

プロフィール

「ん??足跡無しなのにやたらPVが増加しています??」
何シテル?   06/24 16:04
夢幻 RS Spyderです。 550Spyderとナローポルシェをこよなく愛して乗っています♪ よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FROSCH[整備日誌] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 12:27:22
 
356 シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 11:53:24

愛車一覧

ポルシェ 912 白猫ポルシェ (ポルシェ 912)
1969年式 PORSCHE912(LWB) グレード:912[Bシリーズ] エンジ ...
ポルシェ 550Spyder プラチナスパイダー (ポルシェ 550Spyder)
初期ロット5台目製造のBECK550スパイダー(ポルシェ550スパイダー)に乗ってます。 ...
フォルクスワーゲン Type1 Inch Pincher too(インチピンチャーツー) (フォルクスワーゲン Type1)
1970年式VW TYPE-1 Inch Pincher
ポルシェ 911 真紅なポルシェ (ポルシェ 911)
1985年式 PORSCHE911(930)Carrera3.2 [930型] グレード ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation