• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃ~んの"D-1号" [三菱 eKクロス]

整備手帳

作業日:2022年11月25日

バックドアガーニッシュのラッピング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パンダクロス化計画
リアの映り込みのうるさいメッキガーニッシュを、マットブラックにしようと決心。
2
ドア裏のファスナーを多数外して、ガーニッシュを留めているナット(10mm)を三本
クリップ一つを外して、ドアノブを留めているプラスネジを二本外したらこの状態。
ウチのクロスは塩カル撒布地で三年経っているからか、ボルト穴周りが錆びていました。

クロスにお乗りの方(特に降雪地で)は、ここんトコの防錆が弱いみたいですから注意した方が良いですよ😅
3
外したガーニッシュ
メッキだけど結構傷だらけ😅
オーナーの扱いが雑ですね😂

中性洗剤でさっと洗ってシリコンオフやパーツクリーナーで脱脂します
4
用意したシートは15cmx73cmだったかな?
スミマセン、記憶が曖昧で😅

いきなり貼り上がった状態

少し大きな面なので水貼りしました。
水貼りは、シートと対象物の間に中性洗剤をかなり薄めた水を介することで、位置決めや気泡抜きをしやすくする方法です。

大まかに広い面積を貼り付けてスキージーで気泡抜き

それからヒートガンやヘアドライヤーでシートを温めながら曲線部などにフィットさせます。

今回のようにキツイ曲面や角にはヒートガンを使った方が良いのではないかと思います。
5
頑張って温めて伸ばしながらフィットさせます。

ヒートガンを使う時には、結構夢中になってしまうので、火傷に注意です。

私は初めてヒートガンを使うので、指先を軽く火傷してしまいました😂

矢印の部分にはドアノブの位置を示す凹みがあるので、コンビニ弁当の箸の先等を使って、しっかりとフィッティングさせましょう♪
6
仕上がりちょっと前に、余分な所をカットして、裏側のヘリ(?)に巻き込んで完了。

キレイに仕上がったように見えますが、バックカメラの部分でシートがセルフ貼り付きしまして、失敗
メッキが丸見えになっています
が、恥ずかしいのでお見せしません😅
7
ボディに取り付けて作業終了です。

パンダ化が進んで嬉しい😆
次は悩ましい部分なのでしばらく対策を考え中です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タッチアップ【ボンネットの飛び石】

難易度:

オイル+エレメント交換&マフラーカッター位置調整

難易度:

早朝から手洗い洗車😊

難易度: ★★

タッチアップ【ボンネットの飛び石】

難易度:

木目調ラゲッジマット

難易度:

2回目車検(ユーザー車検)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@グリぺん さん ディノも良いですね!
実は246GTの実物は見た事が無いんです😅
ルーフにキャリアの着いた興味深いウラカンは見ましたよ♪😆」
何シテル?   05/30 19:09
にゃ~んです(・ω・)ノ 北海道のダムに興味があります ダム好きな方はお気軽に声をかけてくださいね♪ メッチャ喜びます!(≧∇≦) 絶滅危惧...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤ編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 09:12:49
ガレージジャッキを使用する人へ&足回りガタ確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 12:15:54
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 14:47:43

愛車一覧

トヨタ マークX えだまめ君 (トヨタ マークX)
初期モデルの四駆。 120系のデザイン、プレーンな見た目がとても気に入っています。 ...
三菱 eKクロス D-1号 (三菱 eKクロス)
ek クロスのサークル(グループ)を立ち上げました😂 世間話に始まって、愛車自慢、リ ...
三菱 eKスペースカスタム D-にゃん号 (三菱 eKスペースカスタム)
パジェロミニからの乗り換え 嫁さんのメインカーです。 見た目前期のデイズルークス ・ハ ...
トヨタ グランビア グラコロくん♪ (トヨタ グランビア)
グランビアバン^ ^ メインカーなのですが、維持がメイン 通勤と遠乗り専用車になってきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation