• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

2GBを使い切った日

去年の9月前に車がやってきて約4か月。
車内Wi-Fiの無料通信分をようやく使い切った。
パソコンでメールチェックしてたら件名からして怪しげなメールが届いており、調べてみたら無料通信分を使い切ったよの通知だった。

なにせこちらの年齢は干支4回りで車というと週数回乗るだけ、音楽プレーヤーに貯めた音楽を聴くことが多いので、あんまり出先で通信しながらあれこれ聴くという文化が少ないのかもしれない。

なにしろナビでWi-Fiを起動して、アンドロイドオートを起動すべくケーブルもつながなきゃいけないってのがけっこうめんどくさくて、毎回つないでるわけではなかった。けれどもそれなりに聞くと楽しいものもあったりして、ここ最近の楽しみの一つでもあったわけだ。

たまーに1日限定で利用することはあるかもしれない。これが営業職で四六時中車に乗るような仕事だったら間違いなく年間登録するかもしれないがね。

とにかく初回特典が終了すると登録したメールアドレスにメールを送ってくれるシステムのようです。

Posted at 2024/01/23 20:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

リーフにて初めて迎える冬本番

朝が真っ暗なうちに出かける時期となった。
寒さに差がありそれでも朝晩はガッツリ冷える。この辺が雪の降る地域の方々からすると甘ちゃんと受け取られてしまうかもしれない。

実際23年くらい前に東北某所に住んでて、毎朝の通勤に雪かきがセットになるというのを経験したことはある。そして雪道は断然スタッドレスだと思ったのもこの経験があってからこそだったりする。

…とはいえ、この辺走っているだけだったらスタッドレスは正直過剰装備かなと思わないこともない。それでも凍結することはあるからなとは思っており。メーター内の外気温計の横に氷マークが点くのもだいぶ慣れてきた。

そしてこれも12年くらい前…もう13年前だ…の真冬に乗った初期型ZE0のレンタカーで経験した電池の恐ろしい減り具合を知っているから暖房は控えめになんて刷り込みがあったりするが、近所を走っている限りは充電の頻度が増えるわけでもない(今の所)ので、HEAT オートの22℃設定にするようになった。でもたまに曇るから適宜A/Cを入れたりしている。あとシートヒーターとステアリングヒーターを使うのは言うまでもない。

これが昼間になると晴れていたりすると真っ黒な屋根と真っ黒な内装のおかげかポカポカになるので、シートヒーターのみで大丈夫だったりすることもある。

ドライブモードはECOモードに慣れてしまった。ePedalは使うと楽しいのだが、ポヤーンと走りたいときは反応が過激すぎる感があるので、たまに使うくらいになった。もっさり感が消えるノーマルモードも結構好き。坂のきつい山道とか高速で重宝する気がする。

これで後付けのブレーキランプモニターでもつければ完璧だろうかと思うことがある。どういう操作でブレーキランプが点くのか知りたいことはある。バックミラーをよく見てれば夜なんかは点くのが分かるのだろうが止まるたびに
見ているわけにもいかないですしね。

そんな感じでもう少し冬を過ごすことになりそうだ。
Posted at 2024/01/20 05:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

充電の時の時間のつぶし方

急速充電だと30分ある。深夜とかだったらルビーの指環あたりをみて電池容量が増えるのを待つという手もあるが、昼間とかだったりすると大概買い物ですかね。しかし30分であれこれ買い物を済ませるのは結構タイトだったりする。あれこれ悩むと1時間はかかるしね。

そこを普通充電にするとあれ?ってくらい入らない笑。でもこれはこれで5時間くらいじっくり置いといて駐車場代がかからないところがあったらドンピシャの気がする。要は観光とかで遊び倒したいところにそんな駐車場があったら最高な気がしており。5時間で50パーセント台から93パーセントまで充電できた。けど駐車場代も一等地だから高かったな。

駐車場代がかからない普通充電器を置いてるスーパーもあり、そこの敷居の低さは結構気に入っている。けれどもほんと大丈夫かってくらい利用率が低い。でもくたびれている感じはないので、よっぽどのことがない限り無くなることはないかと思う。

こればっかりは電気自動車に乗る以上、そして外で充電する以外に手段がない場合は避けては通れない問題なので、楽しみ方を見つけて向き合っていきたいなと思うわけだ。
Posted at 2024/01/14 03:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

急速充電の心構え

ちょっと思い立って山間部に行ってきた。電気自動車の優遇サービスを受けられるところが2か所ほどあった。一つはコーヒーとケーキセットが割引に、もう一つはステッカーをくれるというシステムだ。

今週は充電タイミングだったが、どういうわけか行きそびれて、家を50パーセントくらいでスタート。山道上る時点では、登れるものの、登りきったところで充電スポットは無さそうな感じであった。山道の麓に充電スポットがあり、向かうとおおよそ電気自動車っぽくないのが止まってて、声をかけてその車のメーター見た途端、なんとまさかの電気自動車であったというワケ(その車種が充電されてるのを見るのは初だった気がする)。きちっとケーブルも差さってらして充電の真っ最中のようでした。なんとも気まずかったですね。そこまで待つのも無粋なので、市内に戻ってディーラーに駆け込みましたけどね。

ナビに行こうとしている充電スポットの使用中か否かの表示を出せるんだし(あれ、ワンアクションで出るようにならないものかと思うときあり)、それを確認してから行くべきだったと反省。あと、少なくとも声かける前に車を確認は必須だなと思った次第。うちの普通充電ができる駐車場なんて普通にガソリン車が止まっているからてっきりその手合いと思っちゃたんですよねー。ガソリン車とはちがう気遣いがいろいろ必要だなと思ったドライブではあった。

電池以外は大満足であるのはいつも通りかも。あと暖房もよく効くことが分かった。がっつりにすればもう不満無しだろうが、兼ね合い取って22℃オートあたりが適当な気がした。

コーヒーとケーキセットはわりかし簡単だった。ステッカーは料金所で申告してもらう方式のようで結局Uターンして当初の予定とは違う経路で帰ってきた。コーヒーとケーキセットはまた行こうかなと思った。

来週までに充電行かなきゃなー、出勤分の片道は行けそうなので、帰りに充電するですまそうか思案中。
Posted at 2024/01/13 15:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

普通充電約5時間

横浜で用事ができたので、普通充電設備のある駐車場を探して向かった。うちから横浜まで20キロ台だ。高速乗ってしまえばあっという間についてしまう。別段下道でも余裕なのだろうが、あれやこれや右折だの車線変更だのが結構めんどくさい。合流地点でフラフラしてる車にオカマ掘りそうになった以外はスムーズに行くことができた。

駐車場も某ショッピングモールの地下にある駐車場で建物の周りをぐるっと回れば高速インター降りてすぐ入ることができた。充電設備がある階が指定されていて、閉鎖と書かれていたので下のフロアへ向かったのだが、歩いて上に行くと場所を選べるくらい空いていたので、いったん出て(それでも金取られた、コノヤロー)、入りなおして、やや四苦八苦して駐車。充電の手続きの機器はうちの近所にあるやつと同じやつでその辺は迷うことは無かった。時間が1時間?とフル充電があり、フル充電を選んで、用足しへ。

100%充電を期待したが、93%にとどまった。充電時の残量が58%だった。
充電電力量は14.3kWhのようだった。充電時間は287分。駐車料金が2800円くらいかかっているからお気軽にという感じはない。年始ゆえ空いていたということもあるかもしれない(16時の時点で、高速インターを降りて10分弱で駐車場に到着した)。とにかく地下に駐車場がダーッと広がっていて、止めた場所は覚えておいた方がいいかもしれない。駅も直結しててそこからどこかへ行くこともできるし、それなりによさげなホテルもあるので、観光にはピッタリかもしれない。

駐車料金が許容できる額か否かでしょうね。
Posted at 2024/01/04 20:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation