• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

2023年12月充電記録

今月も途中でディーラーでの普通充電が入ったため、全部の充電電力量は不明。
でも100%充電の残り距離の安心感はなかなかだ。
そして今月は冬タイヤに取り替えたのでその影響がなくもないのかなとは思う。
会社の通勤で使う時は朝は早朝なので寒い。よって暖房を使うため電気を食う傾向はあるみたいだ。そして帰りも秋みたいに室内がポカポカでもないのでやっぱり電気を食うようだ。

チョイ乗り(買い物で全行程10km以内)における電気の食いっぷりが中々のようだ。

急速充電が3回(95.3km走行 15.1kWh 31%→75%, 119.2km走行 13.2kWh 42%→78% , 129.9km走行 17.2 kWh 24%→74% )で合計90分、普通充電が2回でディーラー分の充電時間は不明(74km走行 53%→100%)だが、それ以外は63分(13.3km走行 3.1kWh 71%→80%)くらい。今度聞けたらどれくらいの電力量を充電してくれたのか聞いてみようかと思う。

30%代後半→80%の充電を心がけているのだが、なかなか思い通りに行かない。その気温の状況や充電時のバッテリーの調子にもよるようで、なかなか興味深くもある。

暖房を盛大に使うと6km/kWh台になり、ポカポカの時にシートヒーターのみで乗り切ると8km/kWh台になるようだ。

ePedalは確かに便利なのだが、ラフに(うまい表現が見当たらない)アクセルを操作したいときは窮屈感があるので、エコモードでの回生ブレーキで運転する機会の方が増えた。でもたまにePedalを使うと楽でよいなと思う。
Posted at 2024/01/01 19:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

明日雨らしいが

今回の年末年始休暇は恒例で出かけていた東北方面ドライブを取りやめたので、若干手持無沙汰感が否めない。何せ冬タイヤも新調してガチの鎖チェーンも新調したのですがね。30km/hでおっかなびっくりで移動するような雪ってどんなものなのだろうと思ってしまう。冬タイヤの方は乾燥路面の感触は悪くない。まあ乗り出したばかりですり減るようなタイヤでも困ってしまうわけだが。暖房を使う頻度が増えたのと冬タイヤの影響なのか電池は少々消費する傾向はある。

で、明日が雨予報だってのに洗車した。屋根の部分が黒なので洗車をさぼるとすぐ汚れてしまう。両隣も濃色車なので結構ほこりがすごい。で、一通り水洗いが完了して、アリオンの時からあるほんとに固まった固形ワックスをハタと見た。淡色のソリッド色、メタリック色用とある。むしろ塗りたい上部分は濃色なのでこりゃダメだなと思い、そもそもが洗えば艶がよみがえるのとそもそも寒いのでワックスがけはまた次回にすることにした。うーむ、この年代物のワックスは粗大ゴミかなーと思う次第。でもメタリックには対応しているのであれば車体は塗ってもいいのかとも思い。

そういえばガラコBraveという樹脂用撥水剤をランプに塗布した。インターネットで頼んだらすぐさま届いた。塗布そのものはラクラクだった。ふたを外してフェルトをランプレンズにひっつけて塗り、仕上げに乾いた添付のタオルみたいなやつで拭きあげれば完了。あとは雨の時に効果を確認といったところだ。雪の時の着雪度合いを確認したいのだが、この分だと来年だろうね。この辺で降れば2、3か月後に検証できるかもしれない。
Posted at 2023/12/30 11:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

オートランプその後

飛び込みで駆け込んだディーラー。
買った場所が家からちょっと離れており、しかも三社ある中で隣県(厳密にいえば都)のディーラーだったりして、その辺がちょっとめんどくさい。そこは買う時にきっぱり言うなり、近所の行きやすいディーラーの販売会社で売っている車種にするなりいろいろすればよかったのだが、夏の暑さと舞い上がり度合いでその辺はあんまり頭になかったというワケだ。これから購入しようとなさる皆さんはくれぐれも冷静な判断力は失わぬようにと思う。

さて、つい先日にフォグランプを後付けで装着してもらい、ランプスイッチもセットで変わり、おや?トンネルでは不用意に点かない仕様になったのか、フムフムと夕方に試しに電源を入れてみたら、なんとランプが点かない。最近の法規対応でAUTOの位置が標準になっており前にひねるとランプが点き、後ろにひねるとスモールとOFFになるらしい。
とりあえず前にひねればフォグ含めて点くのだが、スモールに至ってはひねっている間しか点かないという謎仕様である。

かくかくしかじかで駆け込んでディーラーに見てもらったら「時間を改めて確認する時間が必要」と言われた。で代車付きで空いてる時間を探してもらったら2月になりそうだってんで、2月で予約を入れた。

しばらくはランプは手で考えて点灯消灯させることになりそうだ。傾斜地でスモールにしたいときにスモールにできないのがちょっと残念だが、ランプを点灯して運転はできるから良しとしようと思う。

もし後付けでフォグを着けようとされている方がいたら、互換性はある程度予想して注文するといいかもしれない(もしかしたら部品そのものの不良かもしれないが)。最初っから着いている仕様で注文するなり、個体を選ぶなりが一番いいかもしれませんね。
Posted at 2023/12/23 17:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月19日 イイね!

冬本番の通勤

もしかしたら来月とか2月がもっと冷えるかもしれないが、今日も感覚的に充分寒かった。5℃代のパンチ力はなかなかと思った。ディーラーから帰ってくると100%充電してくれているので、充電の手間が少し省けてよい。

朝はシートヒーターと25℃設定で足元のみの手動暖房で、帰りは体も暖まっていたので、25℃の足元手動暖房でしばらくして22℃の自動暖房にした。電費計は7.0km/kWhとなった。

往復40km弱の通勤コースで、空調を使わずに行くと8.6km/kWhまで伸びる。一方残暑が厳しかったと思われる9月には6.9km/kWhという記録もある。

そうそう、今週より冬タイヤに換えたのでその辺も異なってくるのかもしれない。

真冬になったらまた調べてみようと思う。
Posted at 2023/12/19 19:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

冬装備取り付け2

パリッと仕上がって受け取った。
荷室と後席は冬タイヤでほぼ埋まった。
フォグランプも取り付けてもらったので、フォグ無しのフィニッシャーとランプスイッチを引き取って積んでもらった。

タイヤとホイールの値が張り(それでも安いものを探してもらって)総額30万円の出費となった。

さて…もうすぐ来る冬休みスタートと同時に鉄砲玉のように北へ向かって車を…走らせようかは…思案中。

充電スポットさえ頭に入れておいて、時間の段取りを決めておけばそう大変なことではなさそうだ。冬タイヤのドライ路面の感触も悪くない。果たして替えるまでに何回雪道を走るかはこの緩和傾向のある現状でもあまり予想が付かない。不謹慎ながら年数回の大雪が来てくれないかとちょっぴり思う。もっともガッツリ降られると本当に動けなくなるから困りものではあるけどね。
Posted at 2023/12/17 18:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation