• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

冬装備取り付けその1 (e+の代車がくる)

結構前から決まっていた、冬装備の取り付けの依頼。
足回りの防錆処理やらシートの静電気除去処理やらで1泊作業になるため代車を用意してもらうことも決まっていた。

何が来るか楽しみだったのだが、ディーラーで渡された鍵はe+のGグレードだった。年式は2021年、走行距離は13000kmくらいだった。前貸してくれたサクラかノートあたりを予想してたので、ちょっと気分が上がった。

もう操作方法はほぼ戸惑わなかった。エコモードが解除されていたので、受け取ってからすぐ隣接してるショッピングモールのスロープを上ったのだが、まあグイグイ登っていく。なんとなく13000km走っていて結構ずぼらに扱われている感がちらっと見えたものの動力性能はなかなか良かった。

それでGグレードということで「自動車庫入れシステム」も付いていて、さっそく試す。まごつくとすぐに後ろから車がやってきて、塞いでしまうので、2回くらい場所を変えてようやく試す。停め場所を見つけて、止める向き(←これ重要…最初前向き駐車の設定になっていたようだ)を設定してあとはスタートボタンを押してシフトレバー横のスイッチをおしっぱにして車庫入れを任せる。結局周囲の安全確認をきちっとやっているうちに車庫入れが完了してた。操作の慣れ次第だが、まだ自分で窓開けて(←アラウンドビューモニターが無い頃のやり方はしばらく抜けそうにない)周囲の安全確認しながら入れた方が早い気がした。

感激したのはやっぱり満充電に近いときの残航続距離だろうか。エコモードオフで371kmなんて値は初めて見た。うちの40kWh仕様の93%における残航続距離は268kmと表示されていた。だいたいいつも充電が終わると270km前後を表示してニンマリな感じではある。どこかで1週間くらい使う機会があったらじっくり乗ってみたいものだとは思う。充電頻度及び、急速充電器の性能によっては同じ距離での充電回数は確実に減る気はした。

BOSEスピーカーもついていたようで、確かに音質は違う気がした。動力性能はバッテリーの重量増に対応して出力も上がっているようでその効果は確かにあった気がする。エコモードでのもっさり感が確かになかった。

よーく見ないとe+であることが分からないあたりが、好みの分かれるところだろうが、俺は結構好きだ。乗り換えなければならなくなったら次期愛車候補には間違いなく入れると思う。

色は車体が黒で屋根が濃い銀。なかなか洒落た色だ。前日の雨でどろどろになってしまったらしく、なんとなく洗車したら、印象が変わった。そもそも2020年モデルと2021年モデルで微妙に違いがあるようですね。これが現行になるとまた変わるのですがね。電球のフォグランプもついていたようなので、明日帰ってくるであろう自分のリーフの装着イメージもなんとなく分かった。結構艶のある黒なので、写真では背景が写ってしまっているため、写真は割愛いたします。洗車をいとわなければ、黒もいいなと思った。
Posted at 2023/12/17 02:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月05日 イイね!

充電記録 2023.11

今月はナビ修理で1週間工場にいたので若干変則的になる。

406.3km走行、急速充電3回 81分、普通充電 180分+ディーラーで充電してもらう(分数不明)
代車でサクラを借りた時に122.8km走行、急速18分、普通充電51分となった。

あくまでも記録として残しているが、イマイチどういう残し方をすればよいか分かってない。

車そのものに電費計があるから、じゃぶじゃぶ電気を使ったか、省エネで走らせられたかは分かるので、その辺を心がけて運転していこうとは思う。丁寧に走らせて電気をほどほどに使うのが楽しい車の気もする。

今月は充電器の出力で充電電力量が異なることが分かった。充電の時間による料金は変わらないからちょっと考えてしまう。うちのマンションの充電設備設置は当分先になりそうだ。もっとも共用の普通充電設備や急速充電設備が付いたところであんまりうれしくないなとは正直思っており。

サクラもお試しで急速充電してみたが「意外に入らないな」という印象。電池がほぼ半分だから充電時間も半分…ではないところが興味深い。動力性能と取り回しはちっちゃい分丁度良い気がした。

来週あたりに冬タイヤに取り替え予定。しかも冬本番、ガンガンポカポカで暖房を使うかは考えようと思う。
Posted at 2023/12/05 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月25日 イイね!

リーフのHDMI端子

いろいろあって、ナビ本体が取り替えになったことにより、自宅や職場や各種表示設定をやり直した。HDMI端子もまたつないで表示することができず悶々としていたのだが、いろいろ確認しなおしたら接続に成功した。

成功したのはノートパソコンだ。2020年物の安めのダイナブック Windows11に更新したものでの話だ。ナビ側の解像度と端末側の解像度を合わせる必要があるとインターネットには書かれていたのだが、よくよく端末側を調べるとガッツリ今風の解像度だったので、ナビ側の解像度に合わせたら、あっさり写って結構ビックリであった。

(若干画像加工しておりますのでご了承ください)


たしかに画面は写った。Youtube(視聴可能であることを確認済)も音楽ファイルもきっと聞くことができるかと思う。そうそうどこからかインターネットの電波を拾う必要があるのは言うまでもない。docomo in car connectでも手持ちのスマフォのテザリングでもいいだろうかと思う。

舞い上がったのはいいのだが、まるで「助手席の人にナビをさせる」か、「某刑事ドラマのスペシャルマシンばり」のものものしさになってしまう。長めのHDMIケーブルを早晩どっかから調達してくることになるかと思う。


ちなみに手持ちのスマフォとタブレットについてはHDMI出力に対応していないようなので、断念した。

そこまでして動画や音楽聞きたいかというとそうでもないしね。音楽は音楽プレーヤーをすでにBuletooth登録したしね。

さて来月あたりに冬装備を付けてもらって、ディーラー通いは一段落するのだと思う。
Posted at 2023/11/25 13:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月25日 イイね!

サクラその2

サクラは金曜日までに返す予定だった。そして土曜日は図書館に行く予定だったので、その辺の予定を前倒しして、金曜日に全部片づけたらなかなか欲張りな1日になってしまった。しかもうちから県の内陸にある中古車店は道路混むのですね。ナビがあって予想到着時間のあたりが付いていたからよかったようなところはある。

ほぼカタログの1充電走行距離を走った形となった。高速を試そうかとは思ったがプロパイロットついてないし、そもそも返しに行くときの行程だと高速が渋滞してたので乗らずじまいだった。電力消費量そのものは(車載電費計を見ただけの話で、3か月まえにリーフに乗り換えた者の印象という但し書き付きで)なかなか良いと感じた。結構電気使うような踏み方して、朝は冷えたから強めに暖房かけたりしたが、10.7km/kWhと出るのだからちょっと驚いた。回生ブレーキを使うと取説に書いてあったのでスポーツモードを使ってみたが、エコモードがしっくりくる感じだった。
急速充電での充電量は意外に入らないなという印象ではあった。残り航続距離が100kmを切ったのに焦って、充電スポットへ向かったというのはあるが。50kWの急速充電器で59%→81%で20分くらいだった。一回だけだからいろいろなパターンを確認してこれだ!という充電パターンを確立していく必要はありそう。

すぐに充電が無くなって右往左往するってことは無いが、基本は自宅に充電器があって、近所の買い物やご家族の送り迎えメインで使うのが似合っている感じはした。

オートブレーキホールドがとにかく気に入った。よほどの傾斜地で信号待ちする以外は結構安楽に信号待ちができそうだし、テレビを見たいときの切り替えタイミングがとても良かった。

メーター表示はこれが気に入った。


Posted at 2023/11/25 13:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月24日 イイね!

おかえリーフ

平日の貸出期間が終わって、土曜日にリーフが返ってくるであろうことを見込んで、あれこれ荷物を運ぶミッションでサクラを使わせてもらった。ついでに普通充電もして、買い物荷物を置いて、再びディーラーへ。

どうやら予定より早く作業が終わったらしく、満充電で洗車されたリーフに1週間ぶりに再会した。なかなか感激モノではあった。

とにかく駆け足の一日だったので、明日はナビの再設定からしようと思う。

e-Pedalの違いはなかなか考えさせられた。でも今後乗り換えるであろう(まあ当面はこのリーフの予定ですが)車種の欲しい装備は定まってきた感がある。

インテリジェントキー、ブレーキホールド、e-Pedal、シートヒーター、操作が簡単なオーディオあたりはついているヤツを選ぼうかなとは思う。果たして電気自動車というものが今後普及するのはさっぱり分からないわけですがね。

普及する云々や二酸化炭素排出量はさておき、モーター駆動による走り味が気に入っているので、電気自動車かe-Powerは次期車でも選ぶ気はする。取り回し性を考えるとノート当たりが最適なのだろうかと考えたりする。
Posted at 2023/11/24 21:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation