• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

代車を借りる その2

ディーラーの人とのやり取りはメールで行う。その辺は世代も近いしスマート感がなくもない。いや大型店だから、そうでもしないとやり取りが回らないのかもしれないがね。で、「サクラなら期間限定で代車を出せます」ということで、平日に取りに行くという条件が付いたが、それにしてもらったわけだ。

かつて電車通勤で使った経路で中古車屋さんに向かい、ご対面。
買うならこれだねーのソルベブルー・チタニウムグレー2トーンで、気分が上がったのは言うまでもない。しかも4回り下の天秤座(車検証シールより)というのも気分が少し上がった。

アクセルひとつで止められないe-Pedalなんてと思っていたが、これがなかなか具合が良い。ブレーキホールドと組み合わせれば渋滞は怖いものなしの気がした。乗った時になぜかスポーツモードになっていたのだが、エコモードに戻して運転した。ペダルの位置と挙動に慣れるのに少々時間がかかった。シートヒーターはアツアツで寒がりの人にはピッタリだと思った。そして足元スースーは手動で足元にして24℃設定くらいにしたら収まるようだ。リーフが帰ってきたら試してみようと思う。

帰りは途中まで陽が昇っていて結構暖かく、シートヒーターのみでしのげた。

航続距離と充電時間をうまく消化できるのであれば、かなりお勧めではある。

装着したとしても使うのは年数回だろうが、リアフォグ付きだった。

駐車場に停めたら装備されているのが分かったので、試しに点灯したら、確かに片方だけ点いたようであった。メーターにも点灯した旨の表示が出るようですね。(若干加工しております。バンパーにディーラーのシールが貼ってありました。久しぶりに見た気がする。)
Posted at 2023/11/21 18:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

代車借りるその1

今週はリーフがナビ取り換えで1週間の代車生活になる。

土日は我慢すれば無しでも良かったわけだが、なんとなく乗りたかったので、ノリでいつものレンタカー屋さんに予約入れた。お任せにしたら、2021年式の銀のマーチになった。ポイントが貯まってて結構お安く借りられたのだが、所用で駅前の駐車場に預けていたら意外に高くついて割引分は吹っ飛んで行ってしまった。世の中ままならないもんですな。

所用が意外に長引いて、特に何もなければ、そのまま家でゴロゴロ確定だったわけだが、なんとなくもったいなく、駐車場で車に乗りそのまま「いつもの山坂道」に連れ出した。

発進加速は平坦なら文句なし。雑にアクセルを踏むと衝動が出るので、少々慣れが必要。ブレーキも制動力が急に立ち上がるので、雑に踏むと同乗者が酔っちゃうでしょうね。くれぐれも自分に酔った運転は避けることをお勧めする。

あくまでも実用車だから山道で楽しむ車ではないなとつくづく実感した。アクセル踏めばそりゃいい感じにスピード出るけど、前述のブレーキは頼りないし、Lレンジのエンジンブレーキの効きもイマイチで車に全幅の信頼を置いてかっ飛ばすことはできなかった。これがNismo S仕様だとどれくらい変わるのかは興味ある。

何よりも感激したのは暖房の効きですね。シンプルに赤の位置で足元暖房で風量2くらいで設定してたら熱いくらいよく効いた。あまりに暑くて温度設定を赤青の中間にしたくらいだもの。言うまでもなくエンジンが温まってからの話なので念のため。

これはリーフが帰ってきたら再現してみたいと思う。

あとオートマチックハイビームは最後まで馴染めなかった。また借りる機会があったら検証しようかと思う。リーフに5年くらい乗って「やっぱりいろいろ大変だなー」と思って、状態の良い個体があれば「ラティオ」を探すかもしれない。

マーチの操作系と動力性能は結構気に入ったので。果たしてマーチとラティオでどれくらい挙動に違いがあるかではあるけどね。なにせ個体数少ないし近所で走っているリーフ以上に見かけないので、見つけた!と思ったら見に行くくらいの勢いじゃないと買えないでしょうけどね。

そうそう、多分車載燃費計が乗り始めた時にリセットされているようでそれを信じると17.6 km/Lと出てた。

走行距離は115.5kmだった。燃料ゲージは1セグメントも減っていないので、またガソリンスタンドで秒殺給油で返すことになるのだろうと思う。
Posted at 2023/11/19 08:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

ナビ交換へ

秋も深まり、早朝のお出かけはシートヒーターとステアリングヒーターが心地よい季節になってきた。あの電池の減り方は驚くが、昔なんてもっとすごい勢いで減っていたことを考えれば、普通に乗られるようになったもんだと思う。意気込みからしたら初代の方がキラッキラしてる気はしますがね。

まあそれでも世間様の基準からすれば、突っ込みどころ満載なのでしょうがね。

そりゃさておきうちに来てもうすぐ3か月。だいたい100km毎に充電している感じになる。これは今の環境では自宅に充電設備を設置するのは絶望的であるからである。マンションでの充電設備設置の話は継続審議になってしまい、こりゃヘタするとこの車を乗り換える時期になっても設置されないかもな。その頃には言い出しっぺの欧州が「やーんぴ」と他の動力源推しにするのではないかなとか思っており。そもそも服を替えるように乗り換えはできないからねえ(超金持ちとかサブスクで乗り回す人たちはその限りじゃなかろうけど)。電気を推す割には国内向けはガラガラいうエンジン車を未だに売ってたりするあたりが、冷静に需要を判断してるのだろうなと思ったりしている。

だいぶ脱線したが、明日ナビを交換してもらいにディーラーに行ってくる。2DINの所に収まっているナビではないので、あれこれ時間がかかるらしく1週間コースだ。何らかの理由で前所有者の時にやはりナビシステムを取り替えたらしくその時の設定がマズかったか知らんが、紐づけすべき情報が紐づけされて無いそうなのだ。その辺ひっくるめて保証で取り替えてもらうことになった。

ナビそのものはだいぶ使い方も慣れてきた。そんなにナビに頼るところに頻繁に行く乗り方をしていないのだが、あれやこれやメニューをカスタマイズできるところは好きだったりする。今回の取り換えで地図の更新ができるといいのだがねえ…。

そういうわけで、来週はちょこっとだけ代車生活にもなる。修理期間中の一部の日だけだが、貸してくれるってんで、借りることにした。

そういえば今の充電コースには600分普通充電時間が入っており、これを活用すれば、時間はかかるけど100パーセントに近い充電をして運用ができるのかなと思った。近隣に普通充電ができる駐車場が数か所あるらしいので、次回も80%くらいまで急速充電して、仕上げは普通充電というやり方で充電してみようかとは思う。
Posted at 2023/11/17 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

普通充電 Part2

みんカラのIDが気が付いたら前のアリオンにまつわるものになっている。いまさらID変えるのもめんどくさいし、メインで使っているメールアドレスに至ってはコロナプレミオにまつわるものだったりするし…あれは意外に語呂合わせがしやすかった。…なんでしたっけ??

そうそう普通充電3時間コース行ってきました。

前行ったところと同じ所に行ったのだが、充電ができる駐車スペースが思った以上にたくさんあってびっくり。充電器の番号からすると14台分はあるようだった。その割に充電で駐車してる人は私の所と他のスペースに停めてたサクラくらいのもので、(周りが空いているし充電待ちがあるわけでもないから目くじら立てなくても良い訳だが)充電に用がない人がたまに停めてやがるんだな。うちの市ではまだ電気自動車に対する認知度は微妙といった所っぽい気はした。

番号がサニーみたいでなかなかではあった。


実は充電は火曜日に出かけた帰りに急速で80パーセントまで行っていた。まあ3時間くらい普通充電すれば100パーセント行くかな?と思ったわけだ。


3時間車で過ごせないこともないが、近隣にいろいろあるので、散策とお昼ご飯に充てた。それでも1時間は余って、車で過ごした。初めて後ろのシートヒーターを利用したわけだが、あれに毛布掛けて枕があったら熟睡できると思った。ただ足は延ばせないですがね。

ここの充電器は残り時間は覚えておかないと手続きのカードリーダーまで歩いて確認する羽目になる(途中経過の確認ができるのが今日分かった)。そして…充電はというと…

まあこんなもん?みたいなところはあった。帰りにこれも今季初かつリーフ初の灯油買いに行ってきた。そう、リーフでガソリンスタンドに行ってきました。たぶん秋冬のルーティンの一つにはなるかと思います。

来月あたりに冬本番がやってきて、スタッドレスタイヤで走るので、そこでどれだけ電気を食うようになるか?といったところの気はする。今の外気温が15℃くらいであれば、シートヒーターで十分しのげる気はした。さて…0℃~5℃くらいだとどんな感じになるでしょうねえ?
Posted at 2023/11/11 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

充電記録2 (2023.8.30~11.3)

ハタと気が付いた。月一くらいでまとめた方がキリが良いなと。
というわけで、次回は来月末に11月分をまとめようと思う。

8月
 納車が28日で不覚にもその時のメーターを撮り忘れた。何らかの書類に最初の距離が記載してあったのでその辺からスタートとしたいと思う。
 充電は1回。90kwの急速充電器で15分6.9kwh充電し、65%から85%まで回復。ディーラーから乗って帰った距離と週一出社の往復分71km走りお試し充電をしてみた。しかも充電場所の止め方がイマイチ分からなくて止めなおして再充電し2回カウントになってしまったというおまけつき。

9月
 Zesp3の8月繰り越し分と9月無料分をフルに使い671.3km走行。充電電力量は96.7kwh。充電回数は7回。いずれも急速充電で計177分。週一の出社とお買い物と買いたての高揚感で県内の山道へ行ったりと言った感じであった。80%で充電停止で基本行った。お買い物に夢中になったり、充電器の液晶が見にくくて止められなかったこともあった。

10月
 ちょっとお出かけがあったり点検があったりでZesp3の4400円分の急速充電を使い切った。568.9Km走行し、充電は急速が5回で72.2kwhで134分、普通充電1回で2.9kwhで60分。35分の急速充電分は追加で払うことになりそうだ。今月も買い物で夢中で80%越えの急速充電になった以外は80%で充電ストップできた。

気になっていた普通充電はふむふむなるほどという印象ではあった。そこの普通充電設備は気軽に停められそうだしどこかで急速充電した仕上げに100%近い充電を目指して充電なんてことをやってみようかとは思う。写真は普通充電前に撮った一枚。1時間充電して56%まで充電できた。


1か月の走行距離としてはまあまあ走っているかなという印象。これ以上走行距離が延びると4400円プランを6600円にすることも検討しなきゃならんかなと思っているところだ。

さて秋も深まり、朝晩はシートヒーター&ステアリングヒーターの世話になる感じですが、11月はどのような感じになるでしょうか??また11月末にまとまりましたら、書きます。
Posted at 2023/11/03 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation