• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

継続中案件

日々の買い物のお供と通勤の足としてはすっかり定着したが、まだ設定しきれていないところがある。昔ほど根気がなく、めんどくさいことは後回しにしてたりするのもあるわけだが。これが十年前だともうちょっと粘った気がしないでもない。前のアリオンみたいに後付けで足元照明をつける根気は無い気がしており…。

ナビ地図の更新が途中で止まってしまう。サポートセンターへ連絡して今確認してもらっているところだ。そもそも日産コネクトの情報も中古購入だったため、1週間くらいかけて情報を変えてもらった覚えもあるしね。時間はかかるけど、サポート自体はしっかりしている気がする。

中古で購入される際はお近くの販売店に登録してしまうのもありかもしれない。(というか普通はそうするかな?)
いろいろな事情で隣県の販売店で買ったので、点検もそっちにしてもらうかもしれない。買った中古車店は県内にあるものの販売会社が三社合同になっていて、たまたま気になったこいつは隣県…厳密にいうと都ですね…の車だったわけだ。この辺の踏ん切りのつかなさが自分でも嫌になることはあるわけだがね。行きつけの急速充電スポットは町内にあるディーラーで決まり!だったりするわけですがね。

ただ、いろいろな便利機能の設定なんてものはこれまでにあんまりやったことはなかったので手探りでやって行くしかないかなとは思っており。

実のところナビはそんなに頻繁に使っていないので、そのうち更新できればいいかなとは思っており、サポートからの回答を待ってみようと思う。地図情報を吸い上げて、パソコンで読み込んで次を押すと「サービスを受けるには登録が必要」というメッセージが出る。入会自体は先月にしており、2週間くらい前に前述の情報変更が終わった感じである。

あと使いこなせていないのがHDMI端子。いろいろ調べてみると対応機種があるようで、その対応機種探しが先になりそうな予感だ。つなごうとする端末の表示領域を設定する必要があるようで…。これも普段の通勤ではあまり使わないので、後回しになっている。

Buletoothは電話と音楽プレーヤーと優先接続機能を設定できるようなので早速設定。ハンズフリーホンも音楽プレーヤーも便利でよい。ただし音楽プレーヤーの方はプレイリストを別途作っておこうかと思うようにはなった。

そんな感じで来週の一か月点検を迎えることになりそうだ。これまでに着いてなかった機器に振り回されている感があるものの、全体として大満足の車だったりする。

Posted at 2023/09/24 09:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月21日 イイね!

来週は一か月点検

持ち越しの急速充電無料分があと1回分残っている。だいたい充電のタイミングもわかってきた感がある。30パーセント台で充電器に向かって、80パーセントまで急速充電する感じかもしれない。

週一回の出社の往復が40km弱、そして近所の買い物等で走っても4400円の急速充電コースでも余るのかもしれない。しかし現時点ですでに約700kmくらい走った。まあ乗り換えしたての御祝儀ってことがなくもないが、気軽に乗れるのは間違いない。

高速巡航時の速度計の誤差が気になっているところ。ドラレコでたまたま撮った動画を調べたら、え?ってくらいの誤差で、そりゃバンバン抜かれるわけだと思ったりね。某有料道路で70km/hに設定してたら、ドラレコ上の表示速度は60km/hになっていてね。詳細は忘れたけど、これ流れ止めてる?とふと思ってしまった。

深夜のトラックだらけの高速では注意しなきゃと思った次第。あれも実のところ迷う。流れに乗ってとりあえず90km/h設定にしておけばいいでしょうかね?

いつかもう一度速度設定を確認しつつ最適な設定を探そうと思う。プラス5km/hくらいでちょうどよくなるのかなと思っており。もっともドラレコの速度計測も参考値ではあるだろうからね。

ちょっと値が張る某自動車専門雑誌の試乗記で速度計の実測も図るテスト記事みたいなのがあったのだが、昔みたいに頻繁にやらないみたいね。ZE0型の他車比較記事はあってもZE1型での速度計の情報はさすがになかった。

明日はドア内装に貼り付けるパネルが届くらしい。AUTECH仕様じゃないけど、ちょっと楽しみではある。
Posted at 2023/09/21 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

ノーマルモードを試す

よくつるむ予備校時代からの付き合いの知人が乗っている某ファミリーカーが不調らしく、ちょっと乗ってみるかということになり、山間部の湖畔の駐車場で待ち合わせた。

知人が言うほど動かない感じはなかった。エンジンもビュンビュン回るし、知人曰くアシスト程度という電動機もそれなりに仕事をしているようだった。もうすぐ車検らしいので取るか迷っているようだった。

なにしろお互い50手前でオールナイトでギンギンに走るほど元気はない。ましてや山間部の夜とあっちゃ「真っ暗なだけ」であり…。じゃあいつも行く休憩所に行くかってことになったのだが、どうやら道間違えたらしく、そのまま流れ解散となった。

お互いの車を持ち寄ってじゃこんなもんだわなと思った次第。携帯をハンズフリーでつなげるシステムがあるのなら、それをつなぎっぱにして走るのも一興かと思ったりする。

で、納車してからほぼ初めてノーマルモードで走ってみた。確かに加速度が上がったのは分かった。Ecoモードだともっさりというかマイルドな感じになるのだね。あと惰行力が上がっていた気がした。オートマチックで言うオーバードライブギヤみたいなものかもしれない。気分に応じてノーマルモードにするけど、基本はEcoモードでいいかなと思った。

Posted at 2023/09/16 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

急速充電雑記帳

納車されてから3週間くらい経った。走行距離はほぼ500km。往復約40kmの通勤を週一回と近所の買い物であればこんなものかなと。アリオンだとこの辺で給油となるのでしょうね。

ぱっと思いついて近所の山間部を行って帰ってきたら自動的に充電必要になったりはするわけだが、なんとなくの傾向は分かりつつある。充電は6回している。そのうち3回は30分ぴったりだ。

だいだい四苦八苦して充電スペースに車を納めて、電源を切り、充電蓋を開けて、コード接続。カチッというまで差すのがポイント。そして充電器のスイッチを押し画面に従ってスタート。充電カードの認証かスマフォによる決済を行い、うまく動けばコネクタがロックされる音が聞こえて、充電器がうなりだし充電がスタートするようだ。

年季が入った充電器の場合は、画面が昼間だと全く見えないことがあるので、ひさしみたいなものを持っておくといいかもしれない。

ちなみに画像は近所のディーラーの充電器。この充電器は昼も夜も使いやすくて良い。

あっという間の時間ではないが、つぶし方を考えとけばつぶせない時間でもない。またスマフォのアプリにて充電状況を知らせてくれる機能もあるようなので、その辺を活用して充電したいところまで充電するとよいのだと思う。途中充電の際も充電器を操作し、充電カードを認証させて充電停止となるようだ。

その気になれば93%まで充電できるよう(その時の充電開始は54%)だが、基本は80%台まで充電でよいかなとは思っている。いつの日か充電残量警告灯がついてから充電してみたいものだが、まだその機会には出会えていない。

家の充電器の方はマンションの管理組合のやる気次第だと思うので、もし運用されたら利用しようかと思う。でも来客用の駐車場に「とりあえず設置した」のノリで設置されてもあまりうれしくないよなとは思っており、その辺は事前に聞かれるであろう希望で書こうとは思う。
Posted at 2023/09/16 12:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

追加部品続々

本当は購入時にそれーっと注文して支払っておいても良かったわけだが、勢いと慣れてないってのもあって、あとでちらほら見つけては注文という部品がある。

次回の点検の時に購入予定なのが、デュアルカーペットとジャッキだ。
デュアルカーペットは職場の駐車場が砂利で、一日で石だらけになるので、何とかならないものかと思っていたのだ。あとは冬に灯油購入で後席に多分ポリタンクを載せるのでその時用にと考えている。20年物のゴムマットがあるのだが、さすがにサイズが合わず、リーフに合わせてサイズを合わせるのも微妙なので、購入することとした。

ジャッキもねえ、よっぽどのことがない限り使わないとは思うのだが、もしかしたら冬タイヤを家の前でジャッキで付け替えるかもしれない時用だったりする。何かの時の備えですな。ジャッキを置く場所もあるわけだし。だったらレスオプションにすりゃいいのにとちょっぴり思ったりもする。

そしてドアインナープロテクターなるものもポチった。これがねえ、うちのマンションの駐車場が40年くらい前の車を基準に造られた広さなので、車幅がプレジデント並とあっては結構持て余す。アラウンドビューモニターのおかげで車庫入れは比較的楽な部類だが、降りるときは隣に車が止まっていると全開はできない。隣にぶつけないようにとドアの縁を指でもってドアを開けて乗り込むと、ほぼ靴がドアトリム下部に当たり、跡になっているわけだ。取り付けも簡単そうだし、ええいと勢いでポチりました。

さて、あとはボディ床下コートと冬タイヤ&アルミホイールですね。ディーラーに聞いたら、ボディ床下コートは一泊作業になるとのことで、それだったら冬タイヤ装着時にしようと今回は見送った。
Posted at 2023/09/10 20:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation