2025年03月02日
職場で普通充電器付き駐車場を借りられることになったので、充電電力量はほぼ推測値となる。
今月は普通充電を6回行った。走行距離は385.6km。
推測値分より
ディーラーにて充電をしていただいたようで充電電力量は推定で16kWh(59%→89%まで回復)。
職場では今月3回充電。というのも諸事情で1週間乗らない時期があった。
①95.1km走ったときに充電し充電時間は210分。
充電電力量は推定21kWh(33%→81%まで回復)。
②48km走って充電し充電時間は401分。
充電電力量は推定20kWh(53%→100%まで回復)。
③132km走って充電し充電時間は553分。
充電電力量は推定20kWh(27%→100%まで回復)。
充電カードの記録に残る充電は2回
37km走り3kW普通充電器で93分充電
充電電力量は4.8kWh (83%→95%まで回復)。
49.5km走り3kW普通充電器で87分充電
充電電力量は4.5kWh (80%→90%まで回復)。
Posted at 2025/03/02 12:21:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日
普通充電 2回 (70分と76分)7.5kWh、急速充電14回 (11分,18分x3, 23分,29分 30分x8 ) 153kWhとなった。走行距離は847.8km。1か所で充電料金無料の急速充電器があったため、充電電力量は推測値。
Posted at 2025/03/02 12:07:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日
普通充電器付きの駐車場を職場で使えるらしいってんで、申請したらあっさり通った。そんなわけで、まだ1週間しかたっていないが、今月に入ってまだ急速充電器に接続していないのだ。
まあこれから何が起こるかわからないですしね。会社で上司と喧嘩してクビになりゃ上記の普通充電は使えなくなるのは明白なわけで。
特段利用時間も充電電力量も出るわけではないので、あくまでも推定値(もともと推定換算値だったが)になってしまいます。
あとはどれくらいの頻度で充電するか??でしょうねえ??
導入前は週2回の急速充電だったのが、週1回の普通充電で済みそうです。
この環境でしばらく過ごせるのなら、軽のEVも電池たくさん積んでるEVもありだなとふと思ったりするわけだ。
ええと自宅マンションの充電設備ですが、当面設置されそうな雰囲気もないですね。だれか有力者がゴネでもしない限りはなさそうです。
もし職場で普通充電器があり、基本は出社メインの仕事なのなら、電気自動車を購入する動機付けにはなるんじゃないか?とふと思いました。
Posted at 2025/02/08 10:37:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日
なんとうちのマンションも全区画に普通充電器設置!!!!くらいできたらちったぁ見直すんだが、まだ主流はハイブリッド車ですな。
職場で充電器付き駐車場が借りられそうな予感。
まぁ少し話がうますぎる感もあるので冷静にはなるつもりだが...。それも当て込んで急速充電のプランも少ないヤツに戻してみた。昔みたいに土曜はクルマの中と言っても過言じゃないくらい乗り回してたら急速充電のプランも多目に設定した方が良いのだがね。
捕らぬ狸の皮算用で推測すると今は週二回の急速充電が週一回の普通充電で済みそうな勢いだ。そもそもそこの普通充電器がどんだけ気軽に使えるかも分からないしな。
Posted at 2025/02/04 21:36:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日
折しも雪が降るかもしれない寒い昼下がり。
受け取りは夕方だってんで、昼飯を食べた後に出かける。
軽のワンボックスかつハイルーフってことで、景色が変わるくらい目立つ。そういやサクラ停めた時も景色がガラッと変わる。
エンジンは難なくかかる。つい数年前まで「鍵」でエンジンかけていたので、その辺はまごつかない。セミオートのオートマチックでマニュアルギアボックスベースに作っているのか、走り出すときはアクセルを踏む必要がある。
そしていろいろもろもろな設定で、前進時はブレーキを離し始めたあたりから動力をつなぐようで、その辺の走り出し方の習熟が必要なようだ。大雑把なアクセル操作する人は受け付けてくれない感じの車である。うちの路地から道路に出るときにアクセルとブレーキの踏み方がまずいとシートベルトに首を絞めつけられる場合もあり。
あとはコツをつかんで、アクセル操作するあるいはマニュアルモードでスコスコシフトアップしていけば、結構スムーズに走ることはできる。マニュアル車に乗り慣れた人からすれば邪道という人もいそうだが、俺は結構好き。
調べたら3社くらいからOEMで出ているようで本家含めて4種類くらいあるようですね。バンにするかワゴンにするか実に悩むところ。現行は残念ながらCVTになってしまったようですがね。しかもスライドドアの軽なら乗用でもっと身近にあるし装備もいろいろついてるもんねえ。見渡してみるとキャリイは結構走っている。
あくまでもお付き合いのあるディーラーが日産なので、日産バッヂで買うとするとGXターボかRIOのEのいずれも四駆が気になったりする。それならルークスのXターボでもいいんじゃないか?ってことになってだな…。必要な装備を精選して成り立っている業務用車はなかなか素敵だなと思った次第。
いわゆるガソリン車の代車。お約束で満タンで返してください(なるべく?)とのことで、ディーラーの前まで来て、回り道して給油した。意外に飲み込んで驚いたがあれだけ楽しませてもらえばね…。数回くらい「無用なシフトダウンすんな」と怒られたしな。とにかくよくしゃべる人と時間を一緒にした気分になった。
ディーラーでリーフを受け取って思ったのはただただホッとしたという一言に尽きる。背もたれに押し付けられる加速もイケる一方、寡黙に加速してくれるのでね。ああ、俺の相棒はそういう感じだったなと。
何はともあれ軽のワンボックス…結構気になる存在になるかもしれない。バンのGXターボかRIOのEねえ。何ならEVもありといえば有りなのだろうがね。ちなみに色はデニムブルーにしたいと思っているところ。
Posted at 2025/02/02 19:20:06 | |
トラックバック(0) | 日記