• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

軽ワンボックスバンの代車

ナビ不調の時や点検で日をまたぐときはリーフかサクラだったので、ちょっと期待して今日の車検で向かったディーラー。

2019年5月登録のNV100クリッパーバンだった。走行距離は40000kmくらい。まず探したのは給油口を開けるレバー。パッと見分からず取説をみてようやくマスター。例にもれずガソリンは満タンで返却願いますっぽい感じで。いや走った分だけ給油してくれ?満タンではない??らしい。満タンでしか給油したことがないので、明日返す前に近隣のガソリンスタンドで久しぶりに給油して返す予定だ。今日の帰り道にめぼしいガソリンスタンドはあったので。

いろいろ仕様変更で現行型はCVTになってしまったようだが、今回の代車は5AGSが付いていたようだった。いつも代車を借りると場所を移して近隣のショッピングモールの屋上駐車場へ停めるわけだが、なんとも挙動が不自然笑。シフトアップしなくて良いのにシフトアップして当然失速するからまたシフトダウンというなんとも珍妙な挙動に振り回されながら買い物へ。オートマチックモードでもマニュアルモードでも発進時の挙動は一緒。平坦地だといい感じにシフトアップしていってエコランプも点くらしいことは分かった。でもマニュアルモードでスコスコレバーを動かしながら走る方がなんだか楽しい車だ。次期愛車で5AGSの車種があったら探してみようかと思うくらい。

マニュアルモード設定を覚えていざ路上へ。もう降りてから記憶が薄れているので覚えていないのだが、ブレーキを離すとクラッチがうまい具合につながるエンジン音がして動き出す。アクセルが雑だと発進はかなり衝動が出る。構造的に急発進はできない?なんて感じたりする。

点検に出すディーラー近辺は渋滞の名所で、発進の仕方を習得しながら幹線道路へ。発進の仕方はコツがいるもののいざ走り出すとなかなか勇ましい。カタログスペックからするとずいぶん頼りなさそうだが、キビキビ走らせたければ、アクセルを強めに踏めばなんてことはない気がした。2速発進モードもあり、確かにあると緩やかに発進できる気がした。

幹線道路ではその気になれば速い流れに乗ることも簡単ではあった。あんまり飛ばすとひっくり返りそうでちょっと怖いが。

午後のぽかぽか陽気で日差しもいい感じに入ってきたので暖房は点けなかった。スピードを出しているときのエンジン音は結構するし、ラジオなんて聞けたもんじゃない。一方停車中は、エンジン音の振動も気にならないし、意外に静かなんだなーと思う。よく家の前に軽のバンが止まっていることがあるが、ありゃ空調なのか?と思うことがある。空調の無粋な音は軽のバンに限ったことではなく、うちのリーフも住宅街に停車中はちょっとはばかられるくらいの音だなーと思い。

明日また楽しみながらディーラーに返しに行って、車検に出したリーフを引き取るってわけだ。
Posted at 2025/02/01 20:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

週末の帰り道

数年前に自動車通勤を申請した時は、週一出社でよく、そうするとゴリゴリ働くことがないので(フレックスタイムで余分に在宅勤務の時働けばよいから)それはそれでストレスフリーではあった。

世間の情勢に合わせて出てこい指示がじわじわと出てきて、今は週三出社。そうなると片道20km弱の通勤だと2日出勤して充電時期になる。特にこの時期は早朝の寒さがなかなか堪えるものであり、さすがにガソリン車並みのガッツリ暖房は使わなくなったが、それでも電池はなかなか充電されないのだなというのを目の当たりにしている。

いかに一回の充電枠で80%になるかを試しており、やはり30%代で充電に行くのが良いようだ。なかなかそうもいかないときもあり、昨日なんかは自宅近くの右折で入る路地を入り損ねたのでじゃあ洗車も行くかとガソリンスタンドへ。

そのガソリンスタンドは最近急速充電器もついてあわよくば拭き上げしながら、充電しようかと思ったが…これがねえ、結構マスがキチキチでそりゃカメラ付きでゆっくり入れりゃなんてことないのだが、お気軽感がない。で、結局洗車だけして帰宅。

けれど充電は必要だから、その後の買い出しでハシゴ充電して帰ったというわけだ。ハシゴなんてとんでもないなんて思ったもんだが、考えようによってはハシゴできる分の充電スポットを探せばいいわけで、どうってこともなかった。もっともこれはうちの近所の電気自動車の普及状況だからそんな呑気なことが言えるのかもしれないですがね。

町ゆく車を見るとサクラもリーフもテスラもちょいちょい見る。これが家の前に停まっている車となるとそれこそ電気自動車は「〇✕さんの家」レベルで覚えられるくらいしか停まっていない感はある。

ハシゴも慣れればとなると…中古のe+?なんてのも頭をよぎるわけですがね。
なんなら「サクラワイド」のe+なんで出ないだろうか??なんて思うわけである。

その観点で行くとヒュンダイインスターなんてのはドンピシャの気もする。フィアット500eも結構気になっていたりはする。
Posted at 2025/01/18 13:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

雪道を走りたくなり

投稿は翌日になるが、行ってきたのは昨日の1月5日。

4日の箱根ターンパイクのXで突然の降雪により通行止めということで、これはもしやということで、箱根を抜けて、富士山五合目近くの水ヶ塚公園まで足を延ばした。

アプリのシミュレーションでは数回の充電が必要であろうことは織り込み済みで、麓で充電をする段取りをすべく向かう。

登りでは例によって電池がすごい勢いで減っていく。平均電費計は2.7km/kWhと表示していたようだ。77%で麓にあった急速充電器を後にして16.9km走り、56%まで減った。そして18分の充電で80%まで回復。無料充電器のため残念ながら充電電力量は分からなかった。

パソコンの写真を探していたら17年前の写真があった。


今回の充電器は駐車場の中央付近にあるようだ。混雑の際は路面の表示を見てうまく回る必要があるようだ。ちなみに森の駅は冬期は休みのようですね。そしてバスも秋しか走らない感じのようだ。


下り坂では電池がほぼ減らないのは知っていたが、今回は20kmくらいを下って5%くらい電池残量が増えた。いわば下り坂充電器みたいなものかと思った。そこから箱根を抜けて、箱根湯本までは70%台後半をキープしたのは驚きではあった。ぽかぽか陽気のこともあったけど空調は22℃の自動でほぼ走った。

そんな感じで帰ってくると「どこ走ってきたの?(怒)」とどやされるくらい汚れが付く。洗車しにガソリンスタンドへ、そして仕事始めの通勤に備えて充電に向かった。

結構な距離で下り坂があると平均電費も12台になるようだ。
これは帰ってきてからの充電完了後の写真。毎回ここでリセットして次の充電に備える感じだ。


今年はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか??

Posted at 2025/01/06 09:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2024年12月充電記録

普通充電 1回 (79分)3.9kWh、急速充電8回 (13分,28分, 30分x6 ) 99.8kWhとなった。走行距離は660.7km。車を使う頻度がこの頻度でしばらく推移する模様。これが春から夏にかけてどのような感じで充電していくかはちょっと興味ある。冬タイヤ&早朝の0度近い気温ということで電池を結構使っている感がある。電池の減りはとにかくとして空調の制御はさすがだと思う。
Posted at 2025/01/02 11:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

普通のはツイーターないのか

最近知った事実なんだが、何の気なしにカタログを見ていたら4スピーカーと記載があり、その割にはドア4枚についているし、フロントピラーにもついているしと…いろいろ調べてみたら、ああ、フロントピラーのスピーカーはBOSEが付かなきゃないのね。

昔乗ってたファミリアのリアスピーカーはグリルだけだったし…驚くまでもなかったが(あれはてっきり4スピーカとばっかりしばらく思ってたし。スーパーで惣菜の唐揚げかなんかを買ってトランクに積んだらずいぶん匂うので変だなと思ってたけど、そりゃ何もなきゃ匂いもすると納得。)。ではとスピーカーをどっかで調達してやろうかと調べてみるも、いろいろめんどくさそうが先に立つ。

もっというと代車でBOSE付きに乗ったのだが、もっと音源を用意しないと明確な違いが分からなかったという所があり…バックドアの電動化あたりと並行して検討項目に入れておこうかなとは思う。これもあれだねえ、BOSE付きの状態の良い中古に乗り換えるのが一番お買い得の気はしてきた。
Posted at 2024/12/22 19:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation