• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

2024年11月充電記録

普通充電 1回 (67分)3.3kWh、急速充電5回 (27分,27分,30分,30分,30分) 59.5kWh(ただし1回記録なし…81.6km分…のため不明)となった。走行距離は595.7km(不明分を除くと414.9km)。

初期に設置された急速充電器が徐々に更新されているようだ。記録が出なかった充電器も結構年季が入っているヤツで、ナビやら充電器サイト上では休止中と表示のあるものらしい。
よく行く普通充電器が置いてあるところも機器更新&充電場所の削減が行われていた。更新前は「明らかに多すぎでしょ」と突っ込みたくなるくらい充電器があって、酷い場合なぞ明らかに充電できない車種が普通に止まっていたからなー。
Posted at 2024/12/08 12:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

イージークロージャーだと?!

ネットを巡回してたら、ドアクロージャーとバックドアの電動化を後付けでできるらしい。お安くはないが驚くほど高くもない。昔の車のドアの建て付けならドアクロージャーもアリの気もするが、今時の車じゃコツをつかめばすんなり閉まるしね。
電動バックドアはちょっと気になる。母が難儀そうにバックドアを開けるのを見るとね。フットセンサーは足を突っ込むタイプは俗っぽくて好きではない。何ならT32エクストレイル初期に付いていたはずの手をかざせば開く方式の方が良いなと思っており。
うーん、週末に懐もホクホクになるので、もしかしたらポチるかもしれないし、ポチらないかもしれん。
Posted at 2024/12/04 20:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

来たる冬に向けて

今月より出社指示がうるさくなったので、自動的に車を使う回数も増えた。自宅から職場まで20km弱、2往復すると充電時期に差し掛かる感じだ。頑張れば充電警告が出るまでもう一往復できそうなものだが…。そう、冬…厳密に言うと来月からでしたっけ?今月の中旬過ぎてから秋が一気に深まり、朝晩は寒い時が増えた。まあ晩に帰ってくることはまれなので、問題は早朝ですな。

今朝のラジオの話じゃ車の窓が凍って解氷スプレーを使ったところもあったのだとか…。うちはそこまで冷え込まないし、まだデフロスタをブワーっと使って家を出てから一個目の信号あたりで曇りを取れるくらいのレベルではある(600mくらいかな??)。さすが電気だけあって、すぐに温風が出てくるのはうれしい。

されどガソリン車の暖房最大モードの温風をリーフで出そうものなら、すごい勢いで電池が減っていくイメージがある。で、あれこれ模索中ではある。ガソリン車最大モードでやってみてほんとに電池がごっそり減るかは今度試してみようかと思う。

シートヒーターも昨年は強は一度も使わなかったのだが、試しに使ってみたら、これはこれでいいかもと思い始めている。

雨の時はもう安全第一でケチらずにエアコンを使う。おかげで視界は良好だが、電費は6km/kWh台に落ちる。

ちょっと控えめに暖房&シートヒーター強で7km/kWh台になり、今日みたいにぽかぽか陽気の帰りは、職場から駐車場まで歩いてきて体が暖まっていることもあって、窓を開け放っても丁度良いくらいだったりする。空調もつけずに走り、そうするとその日の平均は8km/kWh台くらいになる。

来週は冬タイヤに取り換える。いよいよ冬ですな。
行くかわからないが、東北旅行に備えて、充電プランも一番多いやつに変えてみた。

Posted at 2024/11/29 21:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

2024年10月充電記録

普通充電 2回 (65分と84分)7.2kWh、急速充電4回 (29分,25分,19分,28分) 48.9kWhとなった。走行距離は399.7km。

今月は思い立って山坂道に行ってきた分、距離が多いのかもしれない。11月は諸事情で乗る機会が増えるかも。
Posted at 2024/11/07 20:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

令和のお手頃サイズの電動車の一台

令和のお手頃サイズの電動車の一台いざ乗り込んで、明るめの内装に感激し、ややもたつきながら電源を投入し、動かすために変速機のレバーを動かす。ここまでが若干癖あるが飲み込んでしまえばなんてことない。
たまたま乗った日が雨が降っていてワイパーの調節は普段と逆の順番にレバーが設定されており、ちょっと戸惑った。
車体の大きさは今乗っているリーフ(ZE1型)の背を高くしたイメージといったところか。前にIONIC5に乗った時のような本当に大きいというイメージは無かった。分類上SUVなのか見晴らしの良さが光っていた気がする。
車検証をチラ見したら2024年1月登録の車のようだった。走行距離は返した時点で3975kmだった。
回生ブレーキが10km/hくらいまで効いて、機械ブレーキ?(ブレーキパッドがローターに押し付けられる音)の音が停止前までに聞こえるのがよく分かった。癖をつかめば衝動無く停めるのは簡単な気はするが、そこは人ぞれぞれかも。
Posted at 2024/10/05 17:52:42 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation