• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta6uのブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

推定燃費値を出してみた

充電で請求された額をその当時の全国のガソリンの1リットル当たりの会員価格で割って、ガソリン推定量を割り出し、記録してある走行距離と突き合わせてリッター当たり何キロか出すものです。

あくまでも充電設備が家になく、急速or普通充電器で運用するという前提です。
またガソリン代の価格と充電にかかった価格で比較しているものです。

これがほぼ家充電だったらまた事情は変わってくるのかもしれないですがね。

さすがに半年以上前の記録を一気にはきついのでまた、時期を見て入力していきます。

…ハタと気が付いたのだが、これまでに満充電したことは指で数えるしかない。充電回数は本当に限りないが。そうなるといわゆる満タン法でのやり方ではちょっとおかしなことになるのかもしれません。よってあくまでもかかったお金でどれくらいなのという比較があるということを念頭に確認いただければと思います。
Posted at 2024/07/03 20:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月02日 イイね!

2024年6月充電記録

普通充電 2回 (68分と220分)14.3kWh、急速充電5回 (約20分2回と約30分3回計122分) 61.3kWhとなった。走行距離は544.4km。

都内でよく聞く歌手のライブがあったので、例によって乃木坂と六本木の中間あたりにある東京ミッドタウン駐車場に停めた。お安くはないが、うちからのアクセスはなんだかんだ言って良好の気がする。23時前後のタクシーの洪水にはちょっと辟易するが。しかも首都高3号がその時間も混んでいたのは驚いた。帰りも例にもれず芝公園⇒首都高2号⇒中原街道⇒環八⇒第三京浜の経路。行きは横羽線が混んでいるようだったので第三京浜でそのまま玉川インター終点まで出て、環八をちょっと走って目黒通り経由で東京ミッドタウン方面へ出た。もう2,3回通れば行けそうな感じだ。

今月は場所的にサンシャイン駐車場に停めた方がまた別のよく聞く歌手のライブ会場が近いようなのだが、六本木方面からも地下鉄が一本通っているところなので、東京ミッドタウンに停めようか迷い中。

目指せ100%充電は今月は果たせず。今回のミッドタウンはスタートが47%ということもあって、帰ってきたころには77%という結果に収まった。

6月は先月分の急速充電残りが44分繰り越されて、合計122分使ったが、23分余った。普通充電の方は半分くらいを残した。なかなか600分を使い切るというのは難しいものだが、買い物等で60分x10回くらいのイメージで運用するのもありかなとは思っており。理想的なのは急速充電で80%まで充電して、その足で、普通充電スポットに行って仕上げの20%あたりかなとは思っており。

これがマンション駐車場に充電設備が付けば話は変わってくるのだろうが、まだまだハイブリットが主流のようで、充電設備設置の必要性はなさそうな感じであり、てことは家で充電というのもこのリーフがある時は、住み替えでもしない限りは無いかもしれない。
Posted at 2024/07/02 18:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

モーニングミーティングへ行ってきた

モーニングミーティングへ行ってきたお目当てはF31のレパード。近所でもたまに見かけるがあれだけ集結することはないから行ってきたことだけのことはあった。一応充電器の駐車スペースはあり、絶賛予約受付中のようだったが、周りに停まっているのがC32のローレルだのZ20のソアラだのそうそうたる面々でそこへ「令和の実用車」を停めて充電するのは野暮かと思い、帰りの大黒パーキングで充電することとした。ちなみに見学者として受付をすれば、駐車場は3時間まで無料にしてくれるようだ。やるか知らんけど電気自動車がテーマの時はぜひ参加したいもんだと思う。
停めやすいという理由で立体駐車場の3階に停めたら韓国と中国の電気自動車も停まっててなんなら試乗もありかと思ったけどあんまり遊びまわると道路渋滞するので、スパッと帰ってきた。なかなか楽しい一日ではあった。
60のセリカXXがあれだけ見られたのは良かった。

ナビはどうやら「電池食わない経路」を案内しようとしているフシがあるようで、その辺は気にせず首都高湾岸線をビュンビュン走った。そんなわけで電池もスイスイ減ったというわけだ。休日の高速道路のパーキングエリア…イメージは充電渋滞という感じしかなかったのだが、充電できないことはなかった。大黒パーキングエリアの充電器は2か所あるらしく、もうすぐ先が本線の取り付け道路になっているコンビニ前の複数レーンは1台いただけだった。それを知らずにフードコート側の「車種指定あり」の一個口充電設備で充電した。車種指定の人に悪いことしたかなと思いつつ、そもそもあの時に見かけた電気自動車はうちのと奥に停まってた0型だけだったからいいかなと。次回いつ来るかわからんけど、今度は奥のたくさん充電口があるところで充電してみたいと思う。

ちなみに大黒パーキングエリアでも小規模の集まりっぽいのをやっており、80系のカローラが2台も見られたのは収穫だった気がする。東雲で見たZ31のフェアレディZ(どうやら300ZXのようだが)が大黒パーキングエリアでも見られた。外国人のニイチャンにササッたらしくスマホでパシャパシャやってました。
Posted at 2024/06/16 12:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月14日 イイね!

クーラーつける?

ワタクシが住んでいるところは海沿いかつ川沿いで風がよく通り、寝苦しくてクーラーにお世話になるのは年数回だったりする。例年だと海水の温度が上がるお盆明けあたりと相場が決まっている。まあうちの家の近所は木が多いせいもあり、照り返しによる熱気が来ないということもあるわけだが(自慢に聞こえたらごめんなさい)。ただただ父の先見の明に感謝するのみだ。もっとも県内では微妙な立ち位置の市ではあるから、いろいろなインフラは残念だったりする。いや、県全体で道路の整備は微妙感がありますな(道路の許容量に対して車が多すぎなので)。
会社の朝礼の世間話でクーラーを使ってるとか言われてもあんまりぴんと来ないし、むしろクーラーが寒くて困ることが多い。
そんなわけでさすがに熱気が入ってくるときはリーフでもクーラーはかけるけど、クーラー苦手な母同乗の時は猛暑でもない限りは窓を開けての移動になる。

そうすると電費計の数値がすごいことになる。今日の移動での平均電費は9.9km/kWhとなった。ここが走り方によっては6km/kWh台になったりもする。雨が降るときは窓が曇るのがイヤなのでエアコンとデフロスタ起動で運用はする。

妹一家もたまたまリーフ乗りでクーラーがよく効くと言っていたがその通りだと思った。20分くらいで切れちゃうのが玉に瑕だが乗る前エアコンもちょっと感激装備だったりする。退社後に職場を出て、駐車場まで徒歩30分くらいかかり、退社直後に仕掛けても、「ああ、動いていたね」というのがわかってずっこけそうになった。最近は駐車場に向かう途中で仕掛けるようになった。少なくともドアを開けた時の蒸し風呂状態から解放されるのはいいかもしれない。

ただ、これは致し方ないのかもしれないが、空調の音が結構うるさい(エンジン音がないと尚更)のでマンションの駐車場で乗る前エアコンは無いなーと思っている。

まあそれでも熱気が入ってこない限りは窓を開け放って基本は移動している。これから夏本番になったら、さすがにクーラーのお世話になるかもしれないですね。そうすると電費も7km/kWh台に落ち着くのではないかと思います。
Posted at 2024/06/14 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

2024年5月 充電記録

次回は多分来月になると思うので、ここで記録しておく。

普通充電 2回 (101分と306分)20.3kWh、急速充電3回 (30分1回と27分2回) 40.1kWhとなった。走行距離は425km。

片道20km以上のお出かけがあると必然的に充電することになる。普通充電の306分は東京ミッドタウン地下駐車場のもの。行きたいイベントの場所に応じて横浜行くか池袋行くか六本木…乃木坂?行くかになりそうだ。10時前くらいに行けば停めるところが選び放題で、気兼ねなくフル充電できるのがよい。難点は若干お高い駐車料金だろうかねえ?で、帰りに何か…と買い物しようにも人が多すぎるのとあんまり買いたいものが売ってないというのもあって、そそくさと駐車料金を払って出て来てしまうってのがある。いろいろ不満が無くもないが、なんだかんだ言っても首都なので、毎回行くたびに満喫して帰ってくるわけだ。往路は首都高1号→中央環状1号で芝公園で降りる、復路は芝公園から乗ったらすぐ首都高2号に出て、中原街道→環八→第三京浜というルートが定着しつつある。首都高3号大橋付近の流れがねーと思っており。

そして普通充電の時は半分以上の電池残量で仕上げの100%充電!を目指すのだが、今回はそうもいかず、5時間6分ほどの3kW普通充電で36%→79%(充電電力量15.3kWh)となった。
たまたま今日の帰りにも急速充電を行い、27分の50kWhの急速充電で36%→81%(充電電力量15.1kWh)となった。

窓を開け放って走るとなるほど車載電費計の値はかなり良くなるけれども、暑いときは無理せずに空調を使って走って行こうと思う。なにぶん汗っかきなもので、タオルを被せないとオシャレな黒地のシートに汗沁みができてしまうのだ。シートカバーを付けようか検討中。とりあえず大きめのタオル持参で乗ることにはしている。
Posted at 2024/05/28 20:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年5月の充電記録 http://cvw.jp/b/1828296/48461702/
何シテル?   06/01 08:59
ta6uです。よろしくお願いします。 出社回帰の波にのまれて週三出社になりました。そして2025年2月あたりより普通充電器付きの環境となりまして、運用がだいぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 2020年代の足(愛車4代目) (日産 リーフ)
ガソリン代が高く感じたので、いろいろ考えて中古のリーフに乗り換えてみることにしました。色 ...
トヨタ コロナプレミオ 2000年代の足(愛車第1号) (トヨタ コロナプレミオ)
2000年代の車生活はこいつとともにあったといっても過言でない一台。74000キロで購入 ...
トヨタ アリオン 2010年代の足(愛車通算3代目) (トヨタ アリオン)
二台目のアリオンです。ETCとタイヤの一部は前のアリオンから引き継ぎました。 2013. ...
トヨタ アリオン 短命の2代目 (トヨタ アリオン)
コロナプレミオからの乗り換えです。不慮の事故で乗り換えることとなりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation