• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0kayanの愛車 [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2013年4月8日

ヤフオク、汎用中華HID

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクでA05Aミラージュ向けのセットが5500円ちょいであったので購入。(´ω`)

12V35W・最新ECO極薄デジタルHIDコンバージョンキットH4 Hi/Loリレーレス+ポジション球プレゼント

ってやつで、バーナーは4300~12000だったかの中から選べる気が利いた仕様。
そしてこの値段なのに、まさかの3年保証とか。ほんまかいな?(´・ω・`)

まあそれはそれとして、バーナーは4300を選びました。
本当は3500くらいが良かったんですが、そんなセットはどこにも存在しないみたいで…。かといってバラで買うのも馬鹿馬鹿しいので、バーナーの寿命がきたときに3500に変えることとします。


このセットにした理由は、
・他のやつよりも低いバーナーが選べる
・オマケのLEDが貰える
・値段が安いので失敗してもまあ許せるし、場合によっては原チャに流用もできる

以上三点からです。
2
で、早速HID取付。

の、前にオマケのLEDをナンバー灯に取付。
これで後は方向指示器の電球を変えるだけでLED化完了。(´ω`)



HID化の作業は、

バーナーのシェードを外す

外したシェードに車から外した防水用のゴムキャップを上下の向きを考えて、しっかりと奥まで嵌める

ゴムキャップを付けたシェードにバーナーを差し込む。
この時、ゴムキャップが邪魔になってシェードにキチンと嵌めにくいですが、しっかりと奥に押さえながら回せばちゃんと嵌まります。

バーナー一式を周辺に当てたりしないように気を付けつつヘッドライトユニットに装着。
これが一苦労。(´д`;)
バーナーの金具の凸とユニットの凹の位置を考えつつやらないと永久に嵌まらないです。

やり方はバーナーに付けたゴムキャップを裏返し、金具の凸が見える状態にして位置を確認、
ヘッドライトの前側からバーナーの水平を確認、
その状態を維持しつつ、バーナーをレンズに固定する針金の下側がバーナーの凸金具よりレンズ側に入らないように注意し、凸金具と下側の針金を触れさせた状態でレンズに嵌める
ヘッドライトの前側からちゃんと嵌まってるか確認、
嵌まってたらバーナーを固定する上側の針金をキチンと固定し、ゴムキャップを元に戻しレンズユニットにキチンと嵌める。

お疲れさまでした。(´д`)⊃旦 チャノメヤ


でももう片方残ってるけどね!('A`)
3
そんでもってバーナーを付けたら今度はバラストの設置です。(´ω`)

A05Aミラージュ、右側は写真のように謎のネジ穴があるのでそこに固定できます。
キット付属のボルトがちょうど使えて便利です。
左側と同じように設置しようとしたら、ボンネットを支える棒が引っ掛かるのでボンネットが閉じられなくなります。(´д`;)
4
左側は右側と同じように謎の穴はあるんですが、設置するにはリザーブタンクやらが邪魔になって難しいです。バラストから出る配線の取り回しも難しいですし。(´д`;)
ですので謎の穴は使わず、上側のボルトを外して共締めしちゃいます。ボンネットには干渉しないのでちゃんと閉じられます。
ただ、斜めにしないとリザーブタンクのフタと接触してしまうので注意が必要です。
写真ではバラストから生えてるケーブルがヒューズボックスの上を通っているので、ヒューズ交換に支障をきたしそうですが、まあ気持ち面倒臭くなるだけで配線を外したりどうこうしなくても交換できるだけの余裕があるので大丈夫です。(´ω`)
5
取り付けた感想は、


うわっ!まぶしっ!( д)     ゚ ゚

コンパクトカーのヘッドライトの明るさじゃないんですけど!?(゚д゚)


前に乗ってたBH5Aの純正HIDより明るいです。まあレガシィのはバーナーが劣化していただけかもしれませんが。(´д`)

信号待ちではライトOFFにしてあげた方が良いかもしれません。対向車に迷惑すぎますわ。(´・ω・`)

バーナーも最初は4300のハズなのに8000くらいの色だったんですが、三日ほど夜を走ったら安定してきたのか良い感じの色になりました。(´ω`)

ただ、ライト点灯状態でアイドルストップ時に3~5秒に0.1vづつのハイペースで電圧降下していくのが気になります。レー探に表示させてるバッテリー電圧なので参考になるかも微妙ではありますが。(´・ω・`)
今のところ精神衛生に悪い以外に問題はありませんが、やはりリレーを噛ますなりエンジン停止時にはライトOFFにするなりの対応をとった方が良いかもしれません。

でもこれだけ明るければ満足です。ヽ|・∀・|ノ
中華なので耐久性には一抹の不安はありますが。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

フレッシュキーパー

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

ヘッドライトのLED化

難易度:

夏用ナット変更:へクス式▶︎内掛けスプライン式

難易度:

ミラージュ鹿に当てられた修理完了2024.6.21

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

新型ミラージュの人気の無さに泣いた! A05Aの情報の少なさに泣いた! 三菱の涙ぐましいコストダウンの努力がそこかしこから垂れ流しで泣いた! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
BHレガシィからの乗り換えです。家族のK12マーチも不調で廃車にすることになり、300k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation