• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぱにしのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

やっとダイアモンド富士と撮れました

やっとダイアモンド富士と撮れました










七里ヶ浜海岸駐車場で撮影すると①愛車②江の島③ダイアモンド富士の3点セットで撮影できます。
以前(2013年09月08日)、varietta -1120-のお仲間であるYoshitoさんをダイアモンド富士の撮影にお誘いしたことがありましたが、残念ながら富士が霞んでダメでした。


その時の写真ではありませんが、こんな感じでした。


家のベランダからも毎年4月と9月の2回あるチャンスに構えていましたが、天候に恵まれなかったり、私の撮影技術が未熟だったりしてなかなか思うようにダイアモンド富士を撮影することができないでいました。



昨日は撮影時間をつかむために、家のベランダから撮影しましたが、富士山を覆うように雲が出ていました。

今朝の天気予報で「今日は期待できる」と思い、カメラメーカーのお客様相談室にカメラの設定を教えてもらい、夕方からの予定を全て明日以降にずらして臨みました。


ダイアモンド富士の20分前くらいに七里ヶ浜海岸駐車場に到着。


もう一息です・・・シャッターボタンを持つ手が緊張します。


やっとマイヴァリ、江の島とダイアモンド富士の3点セットが撮れました。少しダイアモンドがずれていますが、なかなか好条件がそろうときがないので「まぁよし」としましょう。


また、次回会おうね!


ままにしがベランダから撮影した写真をみせてもらうと、バッチリ「ダイアモンド富士」でした!




Posted at 2023/04/05 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2023年03月31日 イイね!

山北鉄道公園でひさびさの桜見物

山北鉄道公園でひさびさの桜見物











今年は桜の開花が観測史上最速となった地域が多い。新型コロナ禍で花見らしい花見ができなかった3年が過ぎ、満開と聞いて、いてもたってもいられなくなりました。一昨日は東京へ夜桜見物に行こうと出発しましたが朝比奈辺りでパラパラきたので、鎌倉霊園と逗子ハイランドの桜をみて帰宅しました。

都内の桜は満開から1週間も過ぎているので、山北を調べたら「満開」でした。



D52は日本最大の貨物用蒸気機関車で太平洋戦争の戦時物資輸送のために製造されました。太いボイラーをもち、私の好きな日本の蒸気機関車の1つです。
一部のD52は戦後不足していた旅客用機関車に改造されてⅭ62となり、特急「つばめ」やブルートレインを牽引していました。
山北のD52は圧縮空気を使って走行できるようになっているため、ぴかぴかに整備されています。


車両限界ギリギリに設計された低いドームと斜めに傾けた汽笛が特徴です。



山北駅にはこの時季、撮り鉄の方々が集まります。


今年の夏に計画している最後の北海道ロングに備えて、高遠と「花桃の里」(月川温泉)まで足を延ばしてみようかと思っています。


Posted at 2023/03/31 23:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節のドライブ | 日記
2023年03月08日 イイね!

あと一息です(←桜の花のことではありません)

あと一息です(←桜の花のことではありません)









南伊豆町観光協会に電話したら、町役場辺りからすぐ上流の橋まではまだ楽しめますよといわれました。今年の「季節のドライブ」のスタートです。


先月25日には激しい渋滞に負けて箱根の入り口でUターンしましたが、最高気温が20℃超えのオープン日和の下で今回は快調なドライブを楽しむことができました。帰宅してオドメーターをみたら、あと150Kmくらいで総走行距離20万キロを達成できます。


伊豆長岡温泉で宿泊した翌日、南伊豆町で散り始めている河津さくらを楽しんできました。

alt
青野川土手の河津桜並木

alt
近くで見るとこんな感じです、結構いける!

alt
菜の花の辺りにはさくらドロップが積もっていました。



【お食事】

alt
ランチに宇須久の「うまいや」で海老天丼を食べたかったのですが、おばちゃんが「昨日で材料がなくなってしまって、いま仕入れからの帰りを待っているところ」といわれ、松崎の「フランボアーズ」でケーキを食べることにしました。


alt
サンマルクとショートケーキ


熱海でおいしい食事を楽しみました。

alt
イタリアンレストラン「MON」のカルパッチョ
店の名前は「NOW」ではなく「MON」です(紙ナプキンは天地が逆になっている)

alt
ままにしが注文した「生うにパスタ」と私の「桜海老と大葉のパスタ」


alt
「和栗菓子kiito-生糸-」のモンブラン@熱海
甘いだけのモンブランではなく、熊本県上益城産の丹沢種と筑波種の2つの和栗を合わせたお気に入り。
今回は利平栗のモンブランが私たちの直前でSOLD OUTとなってしまい、残念でした。

【追加情報】
熱海の花火大会が来月16日(午後8時20分~40分)の開催予定です。

Posted at 2023/03/11 00:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節のドライブ | 日記
2023年02月25日 イイね!

楽なところで反転

楽なところで反転









来週になったら今年の「季節のドライブ」をスタートしようと計画していましたが、ニュースで河津さくらが見頃と報道されて気持ちが抑えきれず、今日行けるところまで行ってみようと南伊豆町を目指して朝10時七里ガ浜を出発しました。

熱海の梅園や河津町の桜を見に行く車で東海岸ルートは混雑が予想されるので、伊豆スカイライン経由修善寺から西海岸へ出る予定でした。

西湘バイパスは拍子抜けするほど順調でしたが、箱根の入り口で渋滞の列に追いついてしまったようです。Uターンして大磯で食事して帰宅しました。

オーテック里帰り会場となる大磯プリンスホテルに立ち寄ると、河津桜がほぼ満開だったのでパチリ!






Posted at 2023/02/25 23:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

あと一息かな

あと一息かな









新型コロナウィルスのパンデミックに伴い、不要不急の外出を控えることが呼びかけられていました。これに伴い、マイヴァリは主に年数回の東京への通院と月1~2回程度のメンテナンスドライブに使用しておりました。
そのため、198000Kmを過ぎてから距離が伸びず、なかなか20万キロ突破とはならない状況が続いていました。

昨年11月に奈良へ叔父のお見舞いに行ったことで199000Kmが近づいておりましたが、今日大磯にままにしとアニバーサリーの食事にマイヴァリで出かけたところ、平塚駅付近で199000Kmに到達しました。

ようやく20万Kmが見えてきたなと感慨深いものがあります。昨日、病院で定期観察している症状が悪くなっていることがわかり、今年は東京に通院する回数が増えることになって、悲しんでいいのか喜んでいいのか微妙なところですが・・・

Posted at 2023/01/12 23:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに鎌倉まで出ると、由比ガ浜ではすでに海の家の建設が始まっていました。作業車で交通の流れが止まることがありますので、134号を走る予定がある方は時間に余裕をもってお出かけください。」
何シテル?   06/04 23:26
横浜銀ヴァリのぱぱにしです! シルビアは初代からのファンでした。念願かなってシルビアの、しかも憧れのヴァリエッタを手に入れることができ、さくら並木~新緑~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鹿児島ロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 12:58:30

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ ヴァリちゃん (日産 シルビアヴァリエッタ)
日産 シルビアヴァリエッタに乗っています。 サンルーフ付きの車を乗り継いできましたが、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ままにしの買い物クルマ (メインだった買い物クルマは売却しましたので、セカンドカーから昇 ...
日産 レパード 日産 レパード
子供が増えたのでAE86から乗り換えました。 高速では気がつかないうちに100Km/Hr ...
日産 ローレル 日産 ローレル
婚約時代のデート車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation