• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2007年12月28日 イイね!

TC2000 車載映像

今年最後の走行でしたし、折角なのでアップします。。
あまり良い所はありませんが(涙)

◎反省点◎

【1コーナー】
タイヤが言う事を聞いてくれず、何やら格闘していますw
でもここの脱出はアウト側まで使わなくても良いのでしょうか。
これくらいのライン取りの方が1ヘアアプローチが楽だったので。


【1ヘア】
2個目の縁石に乗り上げてのブレーキングなので、車が暴れます。。
まぁこんなもんでしょうか^^;


【ダンロップ】
遅すぎorz
ブレーキングポイントはもう少し奥に取れますし、車速落としすぎました・・・。
進入速度低すぎですね。。
ここの進入でミスってしまうと2ヘアまでのタイムに影響するので、ここはキッチリ決めておきたいですね。


【80R】
またしても、アクセルを一瞬OFFにしてしまいました(涙)
ここは怖いですね。
スピンするまで攻め込めば限界も把握出来るのですが、万が一スピンしたら・・・。。。

兎にも角にも、「ダンロップ~2ヘア」は全開で抜けないと駄目ですね。。。


【2ヘア】
クーリング中の方がしっかりと道を譲ってくださったのに、そっちを意識しすぎてイン側からアプローチしてしまいました。
おかげで立ち上がりが苦しくてド・アンダー。


【最終コーナー】
ブレーキングポイント手前すぎ。。
コーナリングスピードも遅いですね。
アタックに入る前の方が車速は高いですよね。。


以上を何とかまとめれば、もう少しタイム更新出来そうですね^^;




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=L7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOlWRY4ikhqbcW4l_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

それにしても、何だか風切り音が聞こえますよね。
最初はタービンの音かと思いましたが、アクセルOFFでも聞こえてるし。
ビデオの設定、何かいじったかな^^;
Posted at 2007/12/28 20:41:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月27日 イイね!

走り納め inTC2000

走り納め inTC2000昨日のブログとなります。
走行後、野暮用があって家に帰ったのが12時前だったので、ブログを書く気力が起きませんでした^^;

昨日はブレーキフルードの効果測定、そしてあわよくばクリアラップを取ってベスト更新を狙っていました。



【1本目】
コースインの前に、一つ決めておいたことがあります。
それは「1枠30分で、アタックは3本のみ!」という事です。
それだけきちんとクーリングすればペーパーロックする事もないだろうし、タイヤも温存出来ると思ったので。

しかもきちんと流れを見ていれば、クリアラップも取れると思いますし。
無理なタイミングでアタックに入っても、結局どこかで詰まってしまいますからね。。

結果、連続アタックだった事と路面温度が上がってきたせいでタイヤのグリップが心許なかったのですが、奇しくも自己ベストを0.1秒更新して1分5秒77が出ました(AD07)





それでもしっかりクーリングしたおかげで、あのブレーキスカッは一度も起きませんでした。
これだけでも大きな収穫ですね♪



【2本目】
次の課題は「アタックラップは1本のみ!」
30分で1本だけというのも悲しいですが、ベストな状態でクリアラップを取るためにはしょうがないですね。
車もコース状況も本調子な状態で1本アタックしてみたかったので。。

そして、タイヤも温存して周りをよく見て、頃合いを見計らってアタック!

大きなミスをする事もなく、「これはっ!!!」と期待を込めてコントロールラインを通過!

結果・・・





























6秒28(´・ω・`)


もう一度アタックしたのですが、やはり6秒前半。。。

思えば、前回も今回も、5秒台が出たのは1度だけ。。
実は昨日は「ラジアル4秒台」を狙っていたのですが、その前に「コンスタントに5秒台」出せるようにならないと話になりませんね(汗)

それでも2本目に収穫はありました。
今の私のこのコースの課題の一つは1コーナー進入のブレーキングポイントです。
ここは昇り勾配なので、思ったよりも奥でブレーキングしないと失速してしまうのですよね。。

ここは何とか克服したかったので、クーリング中でも「最終コーナー~1コーナー」は攻め込んで、何度もタイミングを計ってみました。
そのおかげでここのベストなブレーキングポイントは見つかったと思います♪


ひとまず、大きなトラブルもなく、僅かですが自己ベストも更新することができて、
今年の走り納めとなりました。
秋以降、走りに行く度にトラブルに悩まされましたが、何とか年内に解決する事もできました。

辛い事や大変な事(特に金銭面)もありましたが、振り返ってみると去年よりも格段に密度の濃い1年間でした。
今年1年の総括は後日しようと思います。
Posted at 2007/12/27 20:18:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月19日 イイね!

走り納め? inTC2000

走り納め? inTC2000もしかしたら今日が走り納めかもしれませんね。
TC2000を走ってきました。

前回はマシントラブルにより10周1アタックという不毛な結果で終わってしまったので、その借りを返すべく、今日はかなり気合いを入れていました。



いきなり結果ですが、
自己ベストを1秒以上短縮する事に成功して、何とか1分5秒87が出せました(AD07)

「年内ラジアル5秒台」が絶対目標だったので、この結果には大満足です^o^ノ
思い返せば、TC2000デビューしたのは1年前。
あの時は精一杯頑張って10秒台だったので、ラジアルで5秒出せるなんて思いもしませんでした^^;
こうやって結果を出せると嬉しいですね。

今日で走行6回目、ようやくコースに慣れてきました(汗)

でも、今日も「ブレーキスカッ」は起きました。
ただし今日はただ「スカッ」で終わったわけではなく、確実に原因を突き止めたと思います。
その原因も気になるのですが^^;

明日以降のブログのネタにしますw

一新した脚のセッティングもナカナカです。
リアのセッティングを変えたお陰でターンインした時フロントの荷重が抜けにくくなっているので、舵が利いてくれてグングン曲げていける様になりました。
その結果アクセルONのポイントがかなり手前になります。
今回のベスト更新の一番の要因でしょうね♪

ちなみに今日の最高気温は8度。
1年の中で今が一番走りやすいですね。
タイムが出やすいこの時期なので、筑波2000もそろそろSタイヤで走ってみたいですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

でも実際はまだ先ですかね。。。
後日インカー映像もアップするかもですが、最終Cで詰まってしまいレコードラインを外してしまいました。
80Rでは不覚にも一瞬アクセルOFFにしてしまいました。。。
つまり今の仕様でも、条件が整えばまだまだタイム更新が狙えるという事ですね。
現状維持でも5秒前半は狙えると思います。
Sタイヤ履く前にパワーアップもしたいんだよなぁボソッ
Posted at 2007/12/19 19:33:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月20日 イイね!

筑波2000車載映像

筑波2000車載映像を、見直してみました。
アップはしませんので悪しからずw

見る価値無いですよw
「本当にこれがベストLAP???」という映像ですから。
クリアラップ取れていないですし(爆)

ひとまず分析だけしてみました。
<Sec.1>
1コーナー、他車を抜きながらのアプローチなので、
ブレーキングでインを取り、ラインはイン→イン→アウトw

ここの脱出はどうもシックリきません。
別に他車にラインを阻まれたのではなく、自分自身の問題。
減衰が合っていないのでしょうか。
次回走行までに改善しないと。



<Sec.2>
ダンロップ進入でもっとブレーキでスパッと曲げたいのですが、うまくいかず・・・。
インカー映像では奇妙な動きをしています(苦笑)

それでも何とか理想のラインに乗せることが出来たので、
「ダンロップ進入~2ヘア」区間を初めて全開で抜けられました。

GTウィングがかなり効いているようです。
テールスライドしていてもトラクション感は純正羽とは段違いです。
この区間で、初めて5速に入りました。



<Sec.3>
特に無しw

「車は壊さない」がモットーなので、最終Cはあまり頑張りません。
255タイヤで最高速175キロという事は、実測160キロくらいでしょうか?
根性出して、もう少し突っ込まないと駄目ですねぇ^^;



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

何はともあれ、
「あんな走りで自己ベスト」
と言う結果にかなり勇気付けられましたw

イロエロ対策しておいて、次の走行では秒単位のタイム更新を狙いたいところです。
でも年内に筑波2000走れるかなぁ^^;
Posted at 2007/11/20 20:03:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月17日 イイね!

筑波2000

筑波20001ヶ月ぶりのサーキット走行。
これだけインターバルが空くと、体がなまってしまいますねw
出来れば月2くらいで走りに行きたいのですが、予定も合わないし、メンテ代も掛かるし(涙)

さてさて、本日で走行5回目の筑波2000。
そろそろコースに慣れても良い頃ですよね。
前回の走行のインカー映像は100回ほど見直しておきましたw
『サーキットノート』にダメな箇所をピックアップし、その中で今日の走行で訂正出来そうな場所に的を絞って丹念にイメトレしておきました。

みんカラCUPの時にブレーキングでちょっとした発見もあったので、それも採用。
減衰も大幅に変更。
ドライビングスタイルも上手い人を見習って、自分なりにアレンジ。
前回の走行が7秒05だったので、最低でも6秒台は出ると思っていました。

結果・・・



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!







なんて事はありませんorz


一応自己ベストを0.03秒更新の1分7秒02www(タイヤはAD07)


実は車にトラブルが起きまして、10周たらずでリタイア。
その中でクリアラップは1本のみ。
つまりその時のタイムです。
私はいつも1本目は様子見アタックなので、ドライビングは前回とあまり変わりません。
なので前回とタイムがほとんど変わらないのは納得^^;

あとほんの少しでもアクセルを踏むタイミングを早めたり、ブレーキングでつめれば6秒台入ったのですがね。
「たら」「れば」を言っている時点で未練タラタラです(涙)

年内に絶対にリベンジします!
目標は大きく秒台!!


写真はご一緒したあちょちょさん。
午前中に筑波1000、午後に筑波2000ですって。
これくらいのヤル気が必要ですねぇ^^;
Posted at 2007/11/17 23:11:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation