• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

テスト走行inTC1000

テスト走行inTC1000原因不明気味のトラブルが発生しているので、その再評価をすべく筑波1000に行ってきました。
最終進入あたりは怖いですが、ここならコースアウトしても比較的車へのダメージは少ないですからね。

とりあえずブレーキ周りをしっかり温めて、もしトラブルが起きないのならアタックしようと思っていました。


結果ですが、ブレーキスカッは一度も起きませんでした♪

がっ、、、

ブレーキングでジャダーが出るのですorz

詳細ですが、
ハンドルが真っ直ぐの時のフルブレーキングなら全く大丈夫です。
でもそこから少しブレーキを戻し、ステアを充てるとジャダーが出るのです。

確かに舵角がついている方がハブ周りにストレスが掛かりますからね。
でもハブは3ヶ月前に交換したばかりなので、いくらなんでもはここが原因とは考えられません。

という事は、ナックルですかねぇ(>_<)
それとも他のブレーキ系のトラブルか・・・。
何気にローターが寿命という気が(爆)

出来れば今日は無問題であって欲しかったのですが。
高年式の私の車も満身創痍ですね(涙)

年内にリベンジ筑波2000の予定なので、早いうちにトラブル解消したい所です。

写真後方に見えるのは、あの方この方( ̄ー ̄)ニヤリッ


【追記】
色々と調べていたのですが、今日のジャダーの原因はローターなのかと思ってきました。
フロントローターはコレ
装着後1年4ヶ月、サーキットも20回くらい走りましたw
もう天命をまっとうしても良い時期ですよね。

何気にヤヴァイ状態になっています。
写真を明日撮影してブログアップしようと思います。
Posted at 2007/12/01 19:04:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2007年11月26日 イイね!

ハブトラブルの詳細

ハブトラブルの詳細先日の筑波2000で起きたトラブルについて書こうと思います。

2度目のアタックラップ。
オールクリアで来ていたので、自己ベスト更新を賭けての渾身のアタック。

80R、5速全開で立ち上がり。
2ヘア進入に向けてフルブレーキングを敢行。

すると・・・













スカッ・・・(滝汗)





























そこからサイドブレーキとスピンで何とか止まる事が出来ました。

あの車速のままコースアウトしたら一発廃車でしたね。。。
かなりの驚愕映像なので、ブログにアップしようかなw
でも怖くて見れないんですよね。。。

この時のフィーリングですが、エアを噛んでいる感じとは違います。
パッド交換後の1発目のブレーキも「スカッ」といきますよね。
でもこの時はかなり奥で止まる感触はあったのです。
ただパッド交換後だったら数回ポンピングすればタッチ感は戻ってきますが、
この時は何回も踏まないと回復しませんでした。

「ブレーキ周りのトラブル」と判断し、急いでピットイン。
(これが10LAPしか走れなかった理由です)
状況をメカニックさんにTELで伝えました。

回答は、
原因はハブ・ベアリング、又はナックル。
ハブが駄目になった事でローターがブレてしまい、ピストンが押し戻されたためにブレーキが利かなかった。

との事でした。

でも私のエボ号、実は夏に新品ハブに交換しているのです。(写真がソレです)
その後、
・TC1000 5回
・TC2000 1回と10周
・本庄     1回とちょっと
走りました。
筑波1000はSタイヤ(R1R含)、それ以外はネオバです。

『ハイグリップ255タイヤ』
『フロント機械式デフ』
『ワタクシのヘタクソ運転』
などハブ周りに負担の掛かる要素はたくさんあります。
確かに走行頻度は人より多いお思います。
私はセンスが無いので、人より走りこまないと上達しないんですよ~(涙)
それにしても、こんなすぐにハブって駄目になってしまうのでしょうか?

何とかしないとイケマセンネェ。。
ちなみに、ハブ以外に疑わしい箇所ってあるのでしょうか。
Posted at 2007/11/26 19:42:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2007年11月10日 イイね!

みんカラCUPの写真♪

みんカラCUPの写真♪みんカラCUP主催者の百万石さんからみんカラCUPの写真を頂きました。

かなり高価なカメラを持ち込んでいらしたようで、写真はとても綺麗です♪
全くブレていないし。
これが楽しみでみんカラCUPに参加したようなものですから(笑)

写真をジ~ッと眺めて思ったのですが、、、
イロエロ考えて車高は高めにしいているのですが、ちょっと高すぎですかね?
こんなもんですか???
見栄えを気にしてCUP前日に車高を下げようと考えたくらいですからw
でも今の僕はロールを使って走るので、しょうがないのですかね。
Posted at 2007/11/10 23:19:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2007年10月24日 イイね!

「OHLINS FLAG-L」

「OHLINS FLAG-L」タイトルに「オーリンズ」と入れるだけで、ブログのPV上がりそうですね(笑)


さてさて、もうFLAG-Lの持病なんでしょうかね。
私も別タンクを固定しているボルトが折れましたorz

先日のCUPの時、町乗りラグジュアリー仕様にするためにパッド交換している時に気付きました。
「ん??別タンクの位置、変じゃない??」

力を掛けてみると、別タンク動くし・・・。
これって、もしかして・・・。

反対側のパドックにいる兄貴に見てもらったら、
「あぁ~、タンクを固定するピンが折れちゃってるね」
とサクッと返事を頂きましたw

同じくFLAG-Lユーザーのエボっちさんも折れた経験があるようですし、これは諦めるしかないのですね。
先日のCUPでFLAG-LをシェイクダウンしたNobiさん、要注意ですよ~!

ちなみに両方とも折れているようです。
共にタンクが明後日の方向を向いていますw
オーリンズ製のピンだと確か1本3000円くらいだけれど、ホームセンターの100円しないピンで代用できるのですよね?
サイズなど分かりましたら、教えていただけると有り難いですm(_ _)m
Posted at 2007/10/24 20:13:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2007年10月22日 イイね!

【検証】GTウィングの必要性

【検証】GTウィングの必要性本庄サーキットのコースレイアウトは、直線を2速で回るヘアピンで繋ぐといった、所謂「ストップ&ゴー」。

こんなコースでGTウィングを装着してしまうと、
直線ではドラッグになりMAXスピードが落ち、
コーナリングではリア荷重がフロントに対して相対的に増すので、回頭性がかなり悪化します。


気温の上昇とともにタイムがどんどん下がる私に、宇宙人の方が
「GTウィングを外してみては?」
とのアドバイスが・・・。

「nakano教」信者の私としては、そのお告げを実行しないわけがありません!
1分後には周りの人に手伝っていただき、GTウィング取り外しを敢行しましたw

1ヘア・2ヘア、とにかくノーズが入ります!
アクセルONでリアが面白いくらいに流れるので、もうベタ踏みです♪

でも、、、
シケインS字で縁石に乗ってアクセルONにすると一気にコース端まで吹っ飛び、
最終C立ち上がり~ホームストレートでは、4速に入れるあたりまでリアはずっと流れっぱなし(滝汗)

ここでアクセルを緩めたら、ヘタにリアのグリップが回復して吹っ飛ぶ!
でも踏み続けても、コントロールを失ったら吹っ飛ぶ!!


GTウィング無は、今の私では攻め切れませんでした。。。
でも縦横無尽に振り回せるテクがあれば、GTウィングレスはかなり踏めると思います。
筑波1000ではウィングレスで走るのも練習になりそうですね。

ウィングレスでは強オーバー、GTウィングだとアンダー強い~~。
【結語】
やっぱり純正ウィングが一番バランスが良い!!w


本庄・筑波1000は純正ウィング、筑波2000ではGTウィングと使い分ければ、かなりタイムに結びつくんでしょうね♪
Posted at 2007/10/22 16:07:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation