• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamome1953のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

TAS 2016 Ⅱ ~33人の綺麗&セクシーな尾根遺産~

TAS 2016 Ⅱ ~33人の綺麗&セクシーな尾根遺産~
 皆さん2週間のご無沙汰です!

 先日、九州出張があったりして、ちょっと忙しかったのですが、ようやくTAS続編をお届けします

 今回はもちろんセクシー尾根遺産編 O(≧∇≦)O
 ま、綺麗編が相応しい方もおりますが、人数の関係もありまして・・・ (^_^;)



時ものお約束】
 セレクトはあくまでkamomeの個人的な趣味趣向によるものであり、混み合ったブースで撮影できなかったり、写真の出来が悪くてUPを諦めた素敵な尾根遺産が多数いることを,予め ご承知おき下さいね m(__)m
 また、所属とお名前(判明した方のみ記載)は正確を期してはおりますが、間違っていたらお許し下さいませ。




 それでは、NISSANブースから。 
 CALSONIC LADY でスタートですよ


 鈴川亜美ちゃん







 大塚歩美ちゃん 














 続いては、団体賞を差し上げたいclarionブース。
 美脚の尾根遺産が勢揃いです!


 秋月清華ちゃん






 新井彩香ちゃん












 桜野友佳ちゃん







 朝比奈夢乃ちゃん




















 EXEDY







 所属が分かりませんでした (>_<)








 データシステム
  石橋あこちゃん








 REAL








 CLUB-RH9 チューンド PRO SHOP グループ







 フェニックスパワー 京都店 福井店
  萌奈美ちゃん



 












 同じグループブースかな?









 N’s STAGE GROUP













 

 DOUBLE EIGHT









 この方も所属が分かりませんでした (>_<)








 VITT 
  肥後アニータなつみちゃんは、今回のカバーガール






 2月27(土)28日(日) 名古屋オートトレンド メガキング ドットコムブースに登場だそうですよ。中京地区の皆様いかがですか?









 BRIDGE!  
  田中美咲ちゃん







 川崎美紗都ちゃん









 LYZER
  中島ゆりちゃん







  花澤亜佐子ちゃん









 WALD
  北原さつきちゃん








  一色亜莉沙ちゃん







 昨年も同じコスチュームで撮影した仁科トモミちゃん
  







  河瀬杏美ちゃん















 イノベイティブ販売
  お名前が分かりませんが、セクシー尾根遺産の宝庫でしたよ







































 IDEAL×T★SELECTION
  安枝瞳ちゃん
















 オーラスは、TWSのゴージャスな方に〆ていただきましょう (^^♪















 皆さん、2回に渡りお届けした83名の美しい尾根遺産編、お楽しみいただけましたでしょうか?
 来年も行けるといいなぁ~ (^○^)


 それでは、またの機会にお会いしましょうね (^_-)-☆ (^o^)丿

Posted at 2016/02/24 02:05:34 | コメント(3) | 日記
2016年02月06日 イイね!

TAS2016 Ⅰ ~50人の綺麗な尾根遺産~

TAS2016 Ⅰ ~50人の綺麗な尾根遺産~



 皆さんご無沙汰です!

 熱狂と興奮のTASから3週間。
 ようやくレポートをお届けいたします

 もちろん尾根遺産山盛りでっせ~ (^_^)v



 昨年に続き、2日半フル参戦。
 32GBのSDカード4枚分を撮りまくり、真っ白な矢吹ジョー状態に・・・ (^_^;)
 しばらくは燃え尽き症候群に陥っておりましたが、なんとかUPに漕ぎ着けましたよ。

 今年も相変わらずの百花繚乱&選り取り見取りのカオスな世界。
 例によって大量貼りなので、2回に分けてUPしますね



 前編は、恒例の綺麗な尾根遺産特集ですよ~ (^^♪

 なお、セレクトはあくまでKamomeの個人的な趣味趣向によるものであり、混み合ったブースで撮影できなかったり、写真の出来が悪くてUPを諦めた素敵な尾根遺産が多数いることを、予めご承知おき下さいね m(__)m
 また、所属とお名前(判明した方のみ記載)は極力正確を期したつもりですが、間違っていたらお許し下さいませ



 トップバッターは華やかに
 レースクイーンとしても活躍しているFALKENの藤木由貴ちゃん。
 会場で発表があった日本レースクイーン大賞のクリッカー賞を受賞されたそうです。
 TMSでは、私もYAMAHAブースで撮影させていただいております。







 タイヤとショートカットつながりで、Wanliの彼女。






 TOYO TIRES
  武田華恋ちゃん











 GOODYEAR
  霧島聖子ちゃん











  いい表情が撮れた方は2枚貼りで







 続いては、ドイツメーカー三連発。


 Audiのクールビューティーなお二人。












 Mercedes-Benz




















 Volkswagen 
  
 TMSでもVolkswagenブースで撮った古城優奈ちゃん。
 昨年撮った方やTMSで別のブースだった方も再会するとなんか嬉しい






 北ほのかちゃん
 彼女もTMSで撮影していましたが、髪形が違うのでさっきまで気付きませんでした (^_^;)
 









 続いては、国産メーカーを。



 MAZDAからは清楚系のお二人












 DAIHATSUの素敵なお姉さま







 とても力の入っていた MITSUBISHI


  黒木あいみちゃん






 森園れんちゃん






 寺本亜佑美ちゃん













 ここからは、順不同です。




 RED SEED OILはカジュアルな感じ。




















 残念ですが、所属がわかりません。







 B-MAX NDDP Racing(日産ブース)真山明梨ちゃん








 MOMO









 クライメイト





  白石ゆうかちゃん







 C-WEST








 3D Design





 箸休め?
 ここのM4はカッコ良かった~ O(≧∇≦)O
 なんて、さりげなくクルマネタをぶっこんでみる (^_-)-☆ 








 RUSH MOTOR SPORTS








 ARMY GIRL 

 昨年も同じブースで、名刺をいただいた広瀬茉夢ちゃん




















 ヨーロッパ系?の素敵な尾根遺産も参戦。







 LEXUS








 Cellstar
  中村江莉香ちゃん













 今年も華やかだったHAMANA/MONDERA JAPAN INC

  三浦のんちゃん






  平山ステラちゃん







 この方も昨年撮影しておりますよ (^^♪









 FLEX 
  今回のカバーガールに抜擢。元気でキュートです!









 TWS








 BOOMCRAFT 029 MOTORING














 LOTUS

 昨年と同じコスチュームで今年もお会いした漆黒代表の推しメン。




















 代表のをバラしちゃったので、最後にKamome推しの三人をご紹介しちゃいましょう
 いずれも透明感に満ちた撮りがいのある方々で、三日間通っちゃいましたよ! O(≧∇≦)O




 MITSUBISHI 

  お名前がわからない・・・(>_<)
  柔らかくピュアな感じが素敵。











 DAIHATSU 立花はるちゃん 

  リケジョの大学生でコスプレイヤーでもあるんだとか。
  目線も嬉しい気配りでしたよ
  














 KENDA TIRES 林紗久羅ちゃん

 2016年RAYBRIGレースクイーン。
 メチャ混みだった狭いブースでのトークショーの場面でしか撮れなかったのが、残念です。














 皆さんお楽しみいただけましたでしょうか?
 次回は、TAS名物セクシーな尾根遺産編をお届けしますね♪
 UPまでは、少しお時間をいただきますが。


 それではまた (^o^)丿

Posted at 2016/02/07 02:32:30 | コメント(3) | 趣味
2016年01月13日 イイね!

京都紅葉2015 final‐Ⅳ  宇治×Kamome

京都紅葉2015 final‐Ⅳ  宇治&#215;Kamome
 京都編もいよいよ最終回!
 なんとかTAS前に完結です。
 もう食傷気味の方も、あと少しお付き合い下さいね m(__)m




 大阪で一泊した翌朝、京都駅にとんぼ返り。
 ネットで紅葉情報等をあれこれ検索の結果、本日は宇治へ行ってみることにしました。


 JR奈良線では、もう首都圏で見られなくなった103系電車が元気に活躍しています。






 時間も限られているので、宇治駅から先ずはタクシーで興聖寺へ。
 興聖寺は曹洞宗の名刹で、「琴坂」と呼ばれる山門までの約200mの参道は「紅葉のトンネル」とのことだったのですが・・・。



 ん??? 全然紅葉していない (゜_゜)
 光線状態も悪く、もしかしたら夕方の西日向きのスポットだったのかも。

 ガッカリしながら、両側の水路のせせらぎが琴の音に聞こえるという「琴坂」を登って行きました。この日の水量のためなのか、私には琴の音には聞こえませんでしたが (^_^;)



 山門までやって来ると、お~見事な紅葉が目に飛び込んで来ました!
 (^○^)














 ひとしきり撮影の後は、宇治川沿いを散策。






 次に訪れたのは、宇治神社です。





 本殿は重要文化財に指定されています。






 続いて隣接する世界遺産「宇治上神社」へ。





 宇治神社と宇治上神社はもともと二社一体で、明治になってから別れたそうです。


 小さく控えめな門から見える手前の屋根は拝殿、その奥に僅かに覗くのが本殿で何れも国宝です。









 鎌倉時代創建の拝殿と浄め砂。





 それほど広くはない境内ですが、古の昔から続く悠久の時を感じる神域に心が洗われる思いです。












 ここには、かつての宇治七名水で唯一現存する「桐原水」が今も湧いています。










 1060年創建といわれる本殿は、日本最古の神社建築だそうですよ。
















 
 清々しい気持ちで神社を辞し、通りがかった生垣に目が留まりました。
 散った花びらにも趣を感じます。







 宇治川を渡る頃には、雲が出てきてあいにくの天気に (-_-;)






 この旅最後の目的地は、もちろん世界遺産「平等院鳳凰堂」ですが、その前に腹ごしらえ。表参道を探索しました。




さすが銘茶の産地 宇治!
参道にはお茶の香ばしい香りが満ちています





 ちょっと寒くなって来たので、緑茶とほうじ茶の二色蕎麦を選択。
美味しくいただきました (^^♪







 平等院を訪れるのは中学生以来実に数十年振り。
 チケット売り場で行列することもなく、すんなり入場できましたが、鳳凰堂内陣の見学待ち時間はなんと2時間以上で、やむなく断念しました (>_<)







 平安時代後期に藤原頼道により建てられた国宝鳳凰堂。
 時代を経た古色蒼然とした佇まいも歴史の重みを感じさせる味わい深さがあったと思いますが、2014年春に往時を偲ばせる姿に改修されました。







 ご本尊は、仏師定朝作の国宝 阿弥陀如来像






 う~ん 天気がイマイチであまり撮影に力が入りません。

 早々に切り上げて、平等院ミュージアム鳳翔館を見学。
 極彩色に彩られた鳳凰堂内陣の復元CG映像や、国宝の鳳凰像(現在屋根に載っているのはレプリカです)、やはり国宝の雲中供養菩薩像の展示など、非常に見応えがありました O(≧∇≦)O
 なお、館内撮影禁止のため写真はありません。
 その素晴らしさは、是非ご自分の目でお確かめ下さいね。


 時間も忘れジックリ見学して館外へ出てみると、青空が広がっているではありませんか!?






 早速、鳳凰をモチーフに撮影スタート (^○^)





















 鳳凰の凛々しく気高い姿に魅了されました (*^_^*)


 このカットの前ボケはしだれ桜のようです。
 春にはきっと美しい景観が見られることでしょうね







 締めくくりは、鳳凰堂の堂々たる全景。
 幾多の動乱や戦火を免れ、約1,000年もの時を経て現存している奇跡に、感動を禁じえません。





 長い長いシリーズをご覧いただきました皆さん、ありがとうございました。  m(__)m



 さて、次回からは恒例TASレポートですよ
 
 またまた怒涛の多連貼りとなりそうです
 (^_^;)
 お覚悟のうえ、ご覧下さいね (^_-)-☆


Posted at 2016/01/13 22:16:46 | コメント(2) | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

京都紅葉2015 Ⅲ  Kamome☓南禅寺

京都紅葉2015 Ⅲ  Kamome☓南禅寺
 年末からお届けしている京都シリーズ。

 いよいよTAS当該週となり、ラストスパート!
 あと2回・・・無事完結できるのか? (^_^;)



 午前中の東福寺に続き、午後は京阪電車と地下鉄を乗り継ぎ蹴上駅へ。
 目指すは、京都五山別格 南禅寺。



 その前に、ゆっくり見たことがなかったインクライン史跡に寄り道です。

 かつて京都と大津間の船輸送を担った運河である琵琶湖疏水は、落差の大きいこの場所で台車に船を載せて運行していました。
 隣接する蹴上水力発電所の電力を利用した傾斜鉄道(=インクライン)は、明治24年から昭和23年まで使用されていたそうです。





 標高差は36mもあり、全長581.8mは世界最長だそうです。
 こういうのは、鉄の血が騒いじゃうんですよね (^^♪
 桜が咲き誇る春に再訪したいものです。







 疏水の流れる公園の裏手に回ってみると、水路に沿って人影がない小路を発見。






 南禅寺方面へ抜けられそうなので、行ってみることに。





 森林浴のような静かな散策が楽しめましたよ






 森を抜けると水路は重厚な煉瓦橋を渡っていました。
 この橋は、昨秋 austin_さんが作品をUPされていましたね。






 歴史を感じさせる煉瓦に差し込む穏やかな冬の午後の光。
 時が止まったように感じます・・・。






 どうやら南禅寺境内の奥の方に出たようです。
 先ずは、煉瓦橋に隣接する南禅院を拝観することに。






 ここは鎌倉時代中期、亀山天皇の離宮があった場所で、南禅寺発祥の地だそうです。





 庭園は、天龍寺・苔寺とともに京都三名勝史跡庭園の一つに指定されています。






 紅葉ではありませんが、生命力に満ちた大木も。









 続いて、国宝の方丈へ。小堀遠州作庭と言われる「虎の子渡しの庭」





 モミジの赤が印象的です。






 庭から眺める背後の山が真っ赤に燃えていました!






 壮大な法堂も望めます。






 大方丈から小方丈へ回るなか、フォトジェニックな景観があちこちに (*^_^*)


















 鏡の様な水鉢に映る枯れ木が美しい・・・。











 一度戻って来ても、このモミジの美しさにカメラを向けてしまう・・・。






 茶席ではお庭を眺めながら、抹茶が楽しめます。








 方丈を出て、三門方面へ散策。











 午後の陽光に輝く紅葉を撮りまくり (^^♪


















 そして、南禅寺と言えばここ!

 歌舞伎「楼門五三桐」の石川五右衛門のセリフ「絶景かな、絶景かな」であまりに有名な三門です。
 呉服の女性が見えますが、レンタルが海外からの観光客の方に大人気なようですよ。











 やはり三門の存在感は圧倒的です。







 撮影にも満足し南禅寺を辞する際、こんなにも素敵なモミジに出会えましたよ (*^_^*)










 今回は南禅寺編ですが、オマケ。
 日没まではまだ間があるので、哲学の道へ。






 鮮やかに彩られた水路には、鴨のペアが。














 陽も傾くなか、法然上人縁の地に江戸時代初期に建立された法然院を訪ねました。






 茅葺の山門。






 山門を入ると、白砂壇(びゃくさだん)という盛り砂があります。
 「水を表す砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味している(法然院HPより)」







 夕闇が迫って来ました。
 柔らかい斜光の中に映る紅葉をご覧下さいね










 こちらは雨水鉢です。


















 


 夕刻、静かな境内で愛でる紅葉は侘びの趣に満ちており、穏やかな気持ちで帰路に着くことができました (^_^)





 近年ハイシーズンの京都で手頃な宿を確保するのは、至難の業です。
 今宵はやむを得ず大阪梅田のホテルを予約。
 そこで、bizy さんにお出まし願って、旧交を温めつつ串揚げで乾杯!
 残念ながら写真はありませんが、やはり本場ですから美味しかったなぁ。 
 (^◇^)


 さて、最終回は宇治編!
 もちろんアノ世界遺産をご紹介ですよ
 ゴール目指してガンバリま~す (^O^)/


 更に続く・・・。

Posted at 2016/01/12 00:13:36 | コメント(3) | 旅行/地域
2016年01月05日 イイね!

京都紅葉2015 Ⅱ  東福寺×Kamome

京都紅葉2015 Ⅱ  東福寺&#215;Kamome
 新年も早や6日。
 あらためまして、明けましておめでとうございます。
 今年の初ブログは、京都紅葉レポート続編でスタートです


 新春に相応しい旬ネタとは言えませんが、その点についてはご容赦を (^_^;)

 なお、分量の関係で3回(予定)のシリーズでお届けしますので、よろしくお付き合い下さいませ m(__)m



 さてドコへ出撃するか?

 12月初旬を迎え、狙っていた神護寺は盛りを過ぎた模様。
 当日は京都の宿が確保できず大阪泊となるので、嵐山はちょっと遠いナ。
 そこで、近年紅葉の名所として人気となっていると聞く東福寺へ行ってみることに。

 私は高校時代を近くの伏見稲荷界隈で過ごしていましたが、一度しか訪問したことがありません。
 その頃の東福寺は京都五山の一つとはいえ、清水寺や金閣寺、南禅寺・三十三間堂といったスーパーメジャー級に比べ、なんとも地味な存在だったと記憶しております。




 JR東福寺駅から朝の清新な光のなか、紅葉を楽しんでいた道すがらも、けっこうな人波でした。
 





 まだ開門時間前のハズですが、もしかして皆さん東福寺を目指しているの?



 そうこうするうち、前方に人だかりが。







 はい、こんな絶景が目の前に!
 臥雲橋から望む、京都を代表する紅葉名所の通天橋です







 橋は洗玉澗という渓谷に架かっており、見下ろすと川面が真っ赤に染まっておりました。





 ひととおり撮影を終えて通天橋を見上げると、もうこんな状態に (^_^;)








 紅葉を愛でながら、入口に向かいます。







 鎌倉時代に創建された臨済宗東福寺派大本山、京都五山四位の東福寺は広大な伽藍を誇り、禅寺として現存最古最大の三門は国宝に指定されています。







 昭和9年完成の本堂も壮大な規模です。





















 さて、今回は観光案内的な旅ブログを意図しておりません。

 説明文は最小限にして(←手抜き宣言)、感じるままに切り取った絵を連貼りしていきますので、スライドショーの様にご覧いただければ幸いです (^^)v




























 撮影を楽しみながら、通天橋までやって来ました。
 向かいは、最初にご紹介した臥雲橋です。























 渓谷を木漏れ日が照らします。







 もはや周囲は、こんなんなってますが (-_-;)








 橋上から見る日陰の紅葉は、まるで振袖の柄のよう。








 苔と落ち葉のコラボです














 私、屋根フェチかも (^^♪














 陽光に木々が輝きます。














 朝露が光っていました。








 






 渓谷に降りてみました。














 このカット、ヤラセじゃないですよ。
 20mほど上から、300mm望遠で狙っています!























 緑のモミジもいいですね






 通天橋へ続く回廊。
 高速連写モードで10分以上粘り、ようやく人影がない1カットをゲットです (^○^)









 お堂の白壁に紅が映えますね
 




























 方丈 「八相の庭」






 やっぱり屋根フェチかも。
















 1603年建築の重要文化財「偃月橋」。







 偃月橋を渡ると龍吟庵と即宗院の二つの塔頭があります。







 その名のとおり龍をイメージした龍吟庵の西庭。







 東庭には珍しい赤砂が。








 即宗院の奥は、訪れる人も限られた静かな佇まいでした。














 絶対屋根フェチだぁ~ (^_^;)

















 お昼前、茶店で小休止。優しい甘さに癒されます











 さて、エネルギーを充填して、午後は東山へ。

 次回は南禅寺編をお届けします!
 それでは、また (^O^)/







 まだまだ、続きますよ~。

 飽きたって言わないでね (^_-)-☆




Posted at 2016/01/06 00:59:32 | コメント(2) | 旅行/地域

プロフィール

「銀座で期間限定公開されている話題のアノ車を見てきました!

ほぼ新車✨

やるなNISSAN‼️」
何シテル?   12/16 19:58
生来の青色好きなKamome1953です。 イヴォーク購入を機にブログを始めました♪ 趣味が写真なので、何時も大量貼りのブログになっていますが、クルマは滅多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年7月契約・10月生産 その後、HAWAIIAN HIGHWAY号にてアフリカ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2012年3月下旬にオーダーし、2012年MyD最終営業日の12月28日に納車されました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation