D虎Xもコレが最後のモデル。
とうとう生産停止かぁ。(^_^;)
* Webike Bike Newsで知りました。
因みにオイラのD虎Xは2008年式の初期型。
カワサキはD虎Xの後継のモタードもKLXの後継のオフ車も
出さへんのかな?
以下、KAWASAKI HPより転載。
【D-TRACKER X】
ストリートスポーツ、D-TRACKER X。 鋭いレスポンスとスムーズな吹け上がりを実現する水冷DOHC4ストローク単気筒エンジンを軽量、スリムなペリメターフレームに搭載し、前後のサスペンションにはオンロード走行に最適化された専用のセッティングが施されています。 インナーチューブ径43mmの倒立フロントフォークは圧側減衰力調整機構を備え、リヤのユニ・トラックサスペンションはプリロード調整に加え伸び側、圧側減衰力調整が可能。 ストリートでの優れた走行性能に加え、良好な足つき性にも貢献しています。 ブレーキシステムにはフロントに外径300mm、リヤに240mmのペタルディスクを採用し、ルックスはもちろん優れた制動力とコントロール性を発揮。 メーターパネルにはバーグラフ式タコメーター、デジタルスピードメーター、時計、デュアルトリップメーターを備えるフルデジタルタイプを採用しています。 また、2灯式ヘッドライトを備えるスタイリッシュなフロントカウル、シャープなデザインの前後フェンダーやミラーは、D-TRACKER Xのアグレッシブなイメージをいっそう引き立てています。
2015年モデルからの変更点
・カラー&グラフィックの変更
【D-TRACKER X Final Edition】
スタイリッシュな外観と扱いやすい車体特性で人気を博したD-TRACKER X。ついにFinal Editionとして発売致します。 シュラウドには大きく「D」が描かれた懐かしさ溢れるグラフィックに加えFinal Editionのロゴをデザインに採用。 ホイールリムにはアルマイト加工が施され、有終の美をかざるにふさわしい一台に仕上がっています。 鋭いレスポンスとスムーズな吹け上がりを実現する水冷DOHC4ストローク単気筒エンジンを軽量、スリムなペリメターフレームに搭載し、前後のサスペンションにはオンロード走行に最適化された専用のセッティングが施されています。 インナーチューブ径43mmの倒立フロントフォークは圧側減衰力調整機構を備え、リヤのユニ・トラックサスペンションはプリロード調整に加え伸び側、圧側減衰力調整が可能。 ストリートでの優れた走行性能に加え、良好な足つき性にも貢献しています。 ブレーキシステムにはフロントに外径300mm、リヤに240mmのペタルディスクを採用し、ルックスはもちろん優れた制動力とコントロール性を発揮。 メーターパネルにはバーグラフ式タコメーター、デジタルスピードメーター、時計、デュアルトリップメーターを備えるフルデジタルタイプを採用しています。 また、2灯式ヘッドライトを備えるスタイリッシュなフロントカウル、シャープなデザインの前後フェンダーやミラーは、D-TRACKER Xのアグレッシブなイメージをいっそう引き立てています。
D-TRACKER X Final Edition スタンダードモデルからの変更点
・タンク、前後フェンダー、シュラウド、ヘッドライトカバーにFinal Edition特別カラーを採用
・シュラウド、サイドカバーにFinal Edition特別グラフィックを採用
・ホイールリムにブルーアルマイト加工を採用
Posted at 2016/04/18 14:38:40 | |
トラックバック(0) |
単車 | 日記