• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちびの"48号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2020年7月23日

カラカラ音、解消!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
随分、久々の投稿です。

ここ一か月ぐらい、走ってるとアクセルの開度の合わせてカラカラ音がするようになってました。

車体中央部の下回りから。

何だろう?と思っていまして、しばらく放置。(汗)

でもやっぱり気になるのでDrにアドバイスを申請。
「触媒じゃないですか?」との回答を頂きました。
試しに触媒をキック(笑)。
何にも音がしない。アイドリング時にカラカラと音がしだした。
間違いなく触媒だね。と解決して新しい触媒を購入しました。
写真は取り忘れました。(汗)
2
カラカラ音、解消!!
さあ、やりますか。と朝7時から格闘。(笑)
取り外しました。
ボルトも熱で焼き付いておらず、案外すんなりと外れて頂きました。
中の詰め物が粉々になっておりました。(汗)
3
カラカラ音、解消!!
この状態です。
なんだか少し美味しそうに思ってしまいました。
触媒から後ろのマフラーにこの子が入り込んでました。だから最近カラカラ音があんまりしなくなってたの?
ちなみにマフラーはRC40ツインボックスのセンター出しです。
4
カラカラ音、解消!!
触媒の中です。
粉々になった詰め物が見えますね。
5
カラカラ音、解消!!
触媒を外した状態です。
ジャッキが役に立ってませんね(汗)
赤いバケツがとても役に立ってます(笑)
この時、別の問題が発覚!!
マフラーステーが破断してました。  (´;ω;`)ウゥゥ
手持ちのステーが無いので、後で針金で仮固定することにします。
よく落ちなかったなと感心。

写真の向きが変ですけど許してください。
6
カラカラ音、解消!!
取り付けました。
排気漏れも無く、無事に取り付け出来たようです。
この後しばらくテスト走行。
大丈夫でした。
無事に取り付け出来たようです。
これで車検も無事突破出来るかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプスイッチ交換

難易度:

グリルボタン取り付け

難易度:

プラグ交換

難易度:

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

キャタライザーの位置調整…

難易度:

フロントガラスの油膜取り&撥水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 2016年の年末からミニに乗り始めました。 まだまだ乗り慣れてませんけど、とっても楽しんでる50過ぎのおっさんです。 大事に乗っていこうと思ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コブラバケットシート大改修! ~脱衣編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 08:29:48
コブラバケットシート大改修! ~着衣編 その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 08:28:58
旧車ほどアーシングは効果があるとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 06:38:23

愛車一覧

ローバー ミニ 48号 (ローバー ミニ)
2016年11月から乗り始めました。 ミニ初心者です。 メンテナンス、トラブル、楽しんで ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダ PCXに乗っています。 年甲斐もなく初めてのカスタム。 めちゃくちゃ楽しんでます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation