
コムスの駆動用バッテリーをリチウムイオンに換装して使用していますが、果たしてBMSは必要なの?って思っています。
自分の場合、BMSの入出力制御は要らないので、バランサーしか使用はしていませんが必要なの??
ちょっと走行してバランス具合を見てみたいと思います。
走行前の距離と電圧です。


バランサー機能は切っていますが、各セルの電圧差は0.005Vが確認できます。

12Kmほど走ってきました。

走行後の各セルのバランスです。

各セルの電圧差は0.01Vです。
多分そのまま放っておくと0.005V位に落ちつくのではないかと思います。
充電してみました。

各セルの電圧差は0.022Vです。
これも放っておくと、もっと平均化します、参考に1時間後です。

一夜そのまま置いておけば最初の電圧差0.005Vまで落ちつくと思われます。
結論はバッテリーが勝手にバランスは取ってくれるです。
私的にはBMS要らないと言うより邪魔ですが、やっぱりバランサーは付けておいた方が良いでしょうね、今より劣化が進んで一部のセルを過充電にしない為の保険と思って。
出来ればbluetooth接続出来る物が良いです。
私のコムスの純正充電器は不具合で充電機能はほとんど役に立ちませんが、電池残量復活機能として使用しています。
充電中

緑点滅

電池残量復活

その間2,3分です、これはコレで役立つかな?なんせゲージ満タンとかにしないとピーピーうるさくて。
私はリーフ用リチウムイオン電池はジモティーで購入しましたが、やはりと言うか残容量は信じない方が良いようですね。
購入時は残容量65%程度であったと思いますが、この容量ですと不満ですね。
取り付け時に試験走行でもう一セットのバッテリーを予備的に使用して、満充電から低電圧警告が鳴るまでで70Kmほど走行できましたが、予備バッテリーが有るからこその走行距離ですので単体では良くて60Kmですね、そうすると不満ですね。
やはり80%位の残容量のバッテリーが欲しいところですが、、、無理ですね。
ヤフオクでは怖くて買えません、闇が深い!
近所のリーフ乗りの日産のセールスさんがリーフのバッテリーを交換しましたが、新品は無いそうで中古のバッテリー載せ替えでした。
廃車時にまだ使用可能と思われるバッテリーは交換用に日産に持って行かれてヤフオクとかには出ないんじゃないでしょうか?
ちなみにもう一セットの方はLEV50、アイミーブ用で同じ条件で可能走行距離60Kmでした。
Posted at 2023/02/24 19:10:02 | |
トラックバック(0) | 日記