
1年がホントに早くてびっくり仰天なのですが…
昨年10月に走りに行ったR352・樹海ラインでは
いつものサザエさん発動で盛大に勘違いし、肝心の枝折峠を通行していなかったと帰宅後に気付き😂
1年経過が間近な日曜日、お天気が回復したのでリベンジして参りました🚗💨
早朝発は無理でしたが、そこそこの交通量ながら渋滞は無く、関越・伊香保辺りを過ぎたら快適走行。
いつものトンネル手前🅿️で最初の休憩です☕️
小出ICで降りてすぐのGSでガソリン補給、次に道の駅ゆのたにへ立ち寄り、気合い入れ笑&お土産購入。
お味噌と新米とお菓子、へぎ蕎麦、そして大好きな笹団子✨
笹団子、白餡の桜餅仕様は初めて😳
優しい風味でうま〜、これもまた良しです👌
ワクワクの樹海ライン✨
(景色は広大だけど道が狭くて下がれずうまく収まらない💦)
樹海ラインに入ってから枝折峠経由、銀山平への分岐までが未走行部分。
確かに道が狭く離合が手間取る箇所がありますが、コペンさんは小さいのでノープロブレム🙆
日曜日の昼間だけど他車が少なくて、バイクもそれほど多くなく。
とはいえ後走車が追いついて来ないうちに…と若干焦り気味😅
ベストショットなポイントも、あっ!ッと思う時には少し過ぎてしまっていて
上の写真のようにシェッドが続く良い感じなとこも、ちょっと行き過ぎズレてしまい残念💦
(峠標記の看板を見逃したのか?ココが枝折峠で良いのかw不安な気持ちで撮った1枚📷)←携帯電波が圏外…。
(何度か撮りに降りる際、サイドブレーキ引いたのに下がってびっくり💦→いつもより強めに引き直し)
自然に還りそうな道路標識😁
最初から最後までの通し走行は、山道なので結構走り甲斐があり、ダイナミックな景色とスイートな走りを楽しめました。
昨年の時を思い出して、また来れて嬉しいなぁ〜♪と幸せを噛み締めつつ…☺️
この道の面白さ…自然をくり抜いたようなど真ん中を走れる非日常感、速さよりもハンドリング…クルマを操る楽しさ、あとは何かなぁ…子ども心に戻れる時間❗️かな、ワタシ的には☺️
昨年は紅葉が終盤だったかな、今回は緑がまだ元気いっぱい。
ダムと洗い越しは小雨の影響か?このシーズンはいつもこんな感じか?分かりませんが、若干控えめでした。
昨年も立ち寄った路面店に🅿️
前回は美味しいおでんをご馳走になりました。
今年はまだ大根もキャベツも小さいとの事で無かったけど、カボチャの炊いたのを美味しく頂き、茄子とキノコを購入しました。
帰り際にお母さんが、お店のお品物…松ぼっくりと造花の手作りフラワーリースをプレゼント🎁してくれました❗️
手作りというのがまた、嬉しさ倍増です〜🥹
なんか来る度に幸せな気持ちにしてくださって…ありがとうございます♪
そしてこの橋・金泉橋まで来ると、最高なアトラクションも終了です…😭
引き返しておかわりしたくなりました。
楽しいひとときの後、余韻に浸りながら森を抜ける…
出発からずっとオープンでしたが、樹海ラインは涼しくて、1番気温が低いのが15〜16℃。
カーディガンを着ていても風を受けて肌寒く、今季初めて暖房をつけました。
道の駅尾瀬檜枝岐の食堂がまだ開いていたので、きのこの裁ち蕎麦をホットで。芯からほんわか暖まりました♪
(裁ち蕎麦まるやさん再訪は次の機会にしよう。)
翌日仕事でなければ、この辺りか、帰り道の湯西川で温泉に浸かりたかったですね。
クルマに戻ったら、行きに新潟の道の駅で購入しておいたおやつをモグモグ。保冷剤で冷やしておいたのでgoodでした😋
この後は今市ICまでいつもの下道。
東北道に入って佐野SAでGSに寄るも、先に大渋滞が出ていたので次のインターでまた下道へ。
白岡菖蒲ICから圏央道に乗って、渋滞にはハマらず帰宅しました☺️
早起き出来ていたら逆から行って、樹海ラインとシルバーラインをセットにするつもりでした。。
路面店のお母さんに「来れたらまた来ますー」と伝えたけど、せめてあの美味しい大根は買いに行きたいなぁ…🥹
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/26 19:11:31