• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

秋っぽくなってきた🍁ただの日記

先日、いつも行く出光で給油。ついでにエアチェックを頼んだ。

セルフだとスタッフさんと話す機会がなかなか無いもので、
チェックしてもらいながら、スタッフさんに話しかけてみた。
前回来た時にRX7乗り付けてきたのを見たから、その話をふったら
うれしそうに 7 について語ってくれた^ ^
だよなぁー、自分のお気に入りのクルマだもん
機会あれば話したいし、話すのも楽しいよねえ〜♪
私も久しぶりに、ちょこっとだけど、父や叔父意外とクルマの話が出来て楽しかった^ ^
…というか大して知識も無いから聞くのがメインだけど(^◇^;)

で、タイヤも何となく見てくれて、リアの溝がかなり減っていて
来年の車検で、もしかしたらダメかもですよと。
確かに…雨とかで何となくリアの摩擦が小さい気がしてたような…。
車検は年明けだから冬タイヤなので、検査時はスルーだと思うけど。。
でもこの1年、あまり走れていないと思っていたから意外だった。

帰って、車から持ち出してきた伝票を見てみた。
タイヤは昨年2018年8月、お盆休み前にホイールセットで買い、交換。
その年は冬タイヤも年末にホイールセットで買ったけど注文になっちゃって、今年の年明け早々に交換。
で、暖冬で雪道を走ることもなく、冬タイヤをズルズルと6月まで履いてしまい(^◇^;)
やっとこさ付け替え、夏タイヤ2シーズン目…
…で、もう買い替え!?(-_-;)
やはり山の方を走る事が多い上に、
FFだからか、そういう道だとオシリが振れるので
そのせいなのかな。。
距離も、2016年12月に叔父から貰った時がODD/14,000キロ、
2年10か月経った今、77,000キロちょっと。
経年劣化で部品交換もしないといけないしなぁ…と。

どうしようかなぁ(^◇^;)




Posted at 2019/10/07 03:02:57 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

初の "クルマでフェリー" は金谷港〜久里浜港




9月最初の3連休。
長女の部活の行事で、現在深刻な状況下にある千葉県へ行ってきました。
予定を入れた時には考えてもいなかった、今回の台風被害。
報道などで見聞きしてはいたものの、
近隣エリアに生活しながらも変わらぬ日常を過ごす私には、
実際に災害というものがどういった状態を指すのか
正しく理解出来てはいなかったと知る事になりました。


午後には行きと同じ首都高ルートで帰路につくつもりだったのですが
台風前に予定していた東京湾フェリーのルートを行ってみようと思い直し
災害状況や復旧作業の邪魔になるようであれば引き返す事にして
館山自動車道を南下していきました。

強風で山の木々は薙ぎ倒され、山肌が露出していたり、電線が切れてぶら下がっていたり
金谷港へ入る交差点の信号機は機能していない状態でした。。

私がプチ旅で最初に千葉を訪れたのは、
2015年に次女を連れて、電車とフェリーの利用で。
次は1〜2年前の木更津〜南房総へのドライブ…この時も次女と共に。
どちらも良い思い出であり、特に1度目のフェリーでのプチ旅は
初めてのちょっとした船旅気分にあって、見たもの感じたもの全てに
キラッとした栞が付いています。

ですので今回、金谷港で、ガラスが割れて枠だけになった入口ドアや
次女と食事した建物が壊された様子、敷地脇に寄せ集められた瓦礫、
断水でトイレが使えなかったり、お店の生鮮食品を廃棄している様子…
これらを目の当たりにして、台風「被害」ではなく「災害」であると実感したのでした。
そしてやはり復旧に当たっては、このように深刻な被害では
初動から専門的な技術を持つ方達の力が必要であると思いました。
例えば私などがいても、片付けや雑務のお手伝いがせいぜいです。
ライフラインに直結する復旧作業については、直後より専門家の派遣で判断を仰ぎたいものだと感じました。






チケットを購入して並んだのは一番前。
初めてだからどのように動けば良いのか緊張でドキドキしましたが
ガイドの方に従い動いて、無事?!乗船・停車できました。



チケット売り場へのガラスドアが破壊されていて、被害の酷さに驚き、
窓口の人にはどうお声掛けをしたらよいかと思ったのですが
職員の皆さんは通常通り穏やかに業務をなさっていらっしゃいました。
それにこのような状況にあっても、
ここへの重要な交通網のひとつである航路を運行して下さっている事を
有り難く思いました。

この日はまだ、この地区のボランティア募集の前だったのもあり
人が少なく、乗船客も少数でした。
一方で下船する車は多数あって、ナンバーが近隣圏でしたので
もしかしたら親類に物資を届けに来た身内の方々かも知れません。







私が初めてクルマで乗船したフェリーは、東京湾フェリー・金谷港〜久里浜港区間となりました。
このような事態の最中に訪れて、やはり一番には、僅かでも自分の見知った場所の惨状は悲しくショックなものでした。
そして実際に現状を目の前にして、自然の力の恐ろしさや人間の無力感を思い知り、
復旧が進まない状況を受け止めざるを得ない中で、不自由な日常を耐え過ごしている方々への、自身の無力さも感じました。
もしも台風の進行路がずれていたら、強風や水害は自分達にも充分に起こり得る事態です。
備えには限界もありますが、気候がおかしくなっているので、常に心に留めなければと思いました。

そして日々のボランティアに参加できない私が出来ることは…?
復旧が進んだら、再び&度々、この地を訪れる事でしょうか。
船に乗ったり、美しい風景を見ながら楽しい道を走らせてもらい、お店では美味しいお食事を頂いて
元気になっていく町を、観光客として寄り添い応援させてもらうのが、
私に出来る事なのかなぁ。。
一日も早く、千葉の皆さまが不自由ない日常に戻ることが出来ますように。



そしてこの同じ日。
夜の次女の習い事送迎ギリギリに帰宅は間に合ったのですが
早朝から活動していたにも関わらず、そのまま夜も走りに出てしまいました。
長女は千葉にもう一泊だったので、妹と次女と、3人で当てもなく。
駿河湾沼津SA(下り)のスマートインターから夜景を…



…と、たどり着くまでの山道?を、夜中に通った事がある方!!
めっちゃ怖くなかったですか?!
私は初めて通り、昼間どんな道かも分からないので
超ヘアピンの分岐の脇道の方に入りそうになって焦ったり
街灯が殆ど無いような藪道で、かなり不気味で、3人して…特に妹がガクブルでした
(;▽;)
これから道を整備するのでしょうか? それともあのまま…?
夜の伊豆スカの山伏峠ICへの道の何倍も怖かったです☆







Posted at 2019/09/22 10:42:54 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

下仁田から美ヶ原までのドライブ

そろそろお終いの今更企画、2017年6月1日・美ヶ原までのぐるっとドライブです。

いつも通り無計画で出発。
この頃から走りやすさで気に入った関越道。行きは下仁田ICで降りてR254へ。
走りながら、以前から再訪したかったお蕎麦屋さんへ寄れそうだと思い
ビーナスライン方面へ…佐久からR142に入り、そのまま南下しました。



免許を取ってすぐ、初めての長距離ドライブは、大好きなおばあちゃんを連れた温泉一泊という
今思えば若葉マークで怖いもの知らずなものでした(^◇^;)
和田峠の旧道を通り、車山まで往復して、鹿教湯へ向かう途中にたまたま寄ったのがこちらのお蕎麦屋さん。
当時とは経営者が変わったのかも知れないけど、店舗や店名はそのままにされています。
マッチ箱は当時、記念にお店から頂いてきたもの。
先日片付けをしていたら、ちゃんと取ってありました(o^^o)
国道沿いなので、この辺りをドライブする方なら、寄らなくても通り過ぎた事はあるかと思います。
当時はキャンバストップのフェスティバ、今はマーチくん。
小さめサイズ&MTはおんなじ♪





閉店近い時間、しかも平日なので、お客さんは私だけ。
当時を思い出したり懐かしく、美味しく頂きました。
次回はもっとゆっくり来たいな♪

食後は、せっかく来たから美ヶ原も…と思い、元来た方へ少し戻って、K178で高原へ登って行きました♪
民家を過ぎると山の中へ入って行き、森林の中を、流れる水音を聞きながら気持ち良く走りました。
途中工事箇所があった以外は、往き交う車は殆どなく、マイペースに走れました。





山道を出て途中でニホンカモシカにも逢えたし♪
近寄っても逃げなかったから、ちゃんと見られた(o^^o)
この県道を私は初めて通ったのだけど、観光化されていない高原道路でとても好きなルートになりました。



美ヶ原高原駐車場にクルマを停めて、丘の方へ登って暫しぶらぶら。
雲が多い日だったけれど、澄んだ真っ青な空と雲が迫ってくるダイナミックな光景は
あまりに広くて大きくて、ちょっと怖いくらい(*^^*)
夜までいて星を見たかったです!☆





名残惜しかったのですが、17時を回って陽が落ちて来たので
帰路はビーナスを南下して普通に帰りました。
清泉寮は度々訪れていても、美ヶ原まではもう少し距離があるからどうしても時間を考えてしまうけど
あの付近の県道はまた走りたいなと思いました…出来れば次回は温泉付きがいいな♨︎










Posted at 2019/09/08 23:02:42 | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

映画観たことと、其の足で河口湖までぶらっと。

映画観たことと、其の足で河口湖までぶらっと。数日前、次女が映画『ワンピース』を観たい‼︎ と言うのでお付き合い。
(推しキャラがいるらしい)
朝イチの回で、上映ルームには、お子さん連れたお父様と私達の
なんと2組だけ☆ほぼ貸切状態で鑑賞。
私は「ワンピース、って、ドラゴンボールみたいなの?」というレベルであったが
初心者でも充分楽しめる内容で、とっても面白かった!
(因みにドラゴンボールは中学生の頃からファンで、
コミックは1巻からコンプリート。途中で結婚する事になり弟にあげたけど。)
一人一人のキャラが引き立っているし、ストーリーも明快で、
オトナとして観るには正直どうかな…とのモヤモヤはすっかり吹き飛ばされた。
あと、テレビ版がどうかは不明だけれど、映画のは人物の線画がペンタッチで、
Gペンで描いたみたいなのが、マンガを読んでいるようで味があった。
上映前のCMの間は、今後上映予定の気になる作品タイトルを暗がりでメモ←すぐ忘れちゃうから。
邦画は殆ど観たことが無いけれど、橋本環奈ちゃんのが面白そう。
あと、ブラピの宇宙舞台のミステリー系?の『アド・アストラ』とか (o^^o)

観終わって満足して気分も良く、お腹も空いてきたので、久しぶりに《山もとうどん》さんへ行く事に。
度々近くを訪れていても、営業時間内に到着する事が少なくて遠のいていたのです(^◇^;)
いつもの県道を通り着いたのは午後1時を回った頃。
平日だけれど夏休み中だからか混んでいて、並んで順番待ち。
スタッフの方々もかなり大変そうで、混んでいたし、今回は持ち帰り購入にした。
前回来た時に後継らしい若い男性がいて、今回はその方はいたけれど
マスターを見かけなかったような。。
かなり年配だったので、キツくなってきちゃったのかなぁ。。
また会いたいなぁ…次回行ったら会えるかなぁ( ; ; )

少々の心残りを感じながらも、せっかくだからもう少し走る?となり、
← 私の独断ですが(^◇^;)
え〜!? という次女を道連れに河口湖・大石公園まで。
この夏は長女が大学受験生(部活も辞められなくて大変なのだけど)というのもあり
大々的に夏休み満喫も出来ず、大石公園も今の時期は特に何かは無いけれど
次女はお友達へのお土産にラベンダーオイルなどを買ったり、2人でお花を見ながら散策したりして
雲が多く富士山はダメだったけれど、プチ・リフレッシュできた。
でもやっぱり夏はちょっと…かなり暑過ぎでした☆
ここのところ、うちの方では夜は涼しめで、季節は秋めいてきたのかな。
新学期が始まる頃には、少しは気温が下がってくれるといいのですが…
Posted at 2019/08/25 03:29:55 | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

くだらないこと、つらつら。

7月下旬からのお仕事は、少々の行き違いがあり、長期はならず。
でも重責から逃れホッとしている今。。
ここ3年ほどは車通勤だったのが、暫しの電車通勤、久しぶりにラッシュを体験☆
朝からの暑さもあるし不安もあったけど、案外慣れてしまうものでε-(´∀`; )
ある朝、駅への階段を登り改札へ向かう流れ。
少し前を歩いていた男性会社員が突然屈んだので、何か落としたのかな?と見ていると
急ぐ人々で忙しない通路、足元にコロッと息絶えている蝉に気付いて
そっと掴んで、踏まれないよう端の方へ置いてやっていた。
私は虫が苦手なので、単純に「凄い…汗」と思ったし、
朝の一刻の猶予もない時に、蝉の安全を確保してあげる心のゆとりや優しさも素晴らしいな…と思った。
都心部の勤務は20代以来で、霞ヶ関と内幸町辺りの地下が繋がったのも知らず。
帰りはオフィス街とはいえかなり気温が下がり、新橋方面から霞ヶ関まで気分転換に散歩しながら帰路に。
信号待ちでふと横を見ると、虎ノ門ヒルズと東京タワーのコラボ夜景が綺麗で
あーなんか都会で働いている気がする〜(^◇^;)…と感じた田舎者の私であった。
やはりあの辺りは独特の雰囲気がある…昔からとても好きな場所でもあり。
そんな風にして慣れたかと思いきや、先日私用で車で訪れた時には
霞ヶ関IC降りて最初を左折するのを直進してしまい、
Yahoo!カーナビを見るも車線が多過ぎて進路ミスが続き←分からないと取り敢えず前についていくタイプ(~_~;)
結局大きくぐるっと回って、新橋から博品館・銀座方面まで行って、やっと目的地に辿り着く始末。。
あゝ、お上りさん。

この夏は、体調不良やユルい求職活動や選択ミスなどで遠方ドライブが出来なかったのが残念だけど
いつも回る辺りは息抜きや買い物エリアだったりというのもあり、そこそこ走っている。
先日立ち寄った道の駅小菅では巨峰ソフトが思いの外美味しかったし
採れたて新鮮なモロッコインゲンや、ちょうど切らしていた梅干しを購入した。
小菅方面から大月に向かう時、あるポイントでいつも間違えて猿橋の方へ行ってしまい、R139から外れてしまうのだけど
今回は一瞬通り過ぎてから気付いてUターンし、R139に復帰笑
この分岐、知っている人は分かってくれると思うけれど、道なりの県道よりR139の方が分岐側で道も狭く見え
案内表示にはちゃんとあるけれど、つい、「?! 」となってしまうのです。
都留に着いてもこの日の富士山は雲隠れ。
買い物を済ませて、中央道が渋滞だから県道35はやめて、県道24から道志みちで帰宅。
道志の花火大会に運良く出くわし、路肩スペースになんとか車を停めたものの、会場までの1〜2キロほどは送迎バス移動とのこと。
それに開始まで1時間あるので、諦めて渋滞スルーして帰宅。
気分転換にはなった。
そして今後仕事が週末休みになったら、頑張って早出が必須だなぁと思った。

PS:「仕事」って、何だろうなぁ。。
お給料をもらう事、自己実現する事、スキルアップする事、社会での役割を担う事。
適性や興味のある方向へ行く、または求められる能力のまま請け負う。。
色々考えているとワケが分からなくなって、現役就活生みたいな心境になったり。
働くって、大変なのだねー。
Posted at 2019/08/21 01:57:21 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation