• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

年明け普段のお休みに近場を♪



年が明けてしまった。。
去年は日々が凄く早かった〜
師走に入って体調を崩してしまったら、そのまま年末になだれ込んでしまい
こんなのいやだ〜と思って、大晦日に無理矢理復活(~_~;)

仕事が始まって最初のお休みに、伊豆・内浦までミカンを買いに。
寿太郎ミカンにはまだ少し早く、普通のを買ってきた。



道志みちの迂回路が開通していたのを知らず、回り道でR412。
山中湖手前のローソンから、今年初の富士山を。
138〜246から伊豆縦貫道、途中で降りて内浦湾。
前から海を見たくてたまらなく、やっとの海岸線ぷちドライブ(^.^)
ミカン買って、漁協食堂の《いけすや》で定食頂いて
時間が無くなり南下は諦め、元に戻って
また下道で山中湖から都留のスーパーに寄り帰宅。
少しは気晴らしになった(o^^o)

今年はちゃんとしたブログ書けるようなドライブを
たくさんしたいです!!
頑張るよー(^o^)/

Posted at 2019/01/13 12:58:57 | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

白砂渓谷から草津白根山ルートドライブ…昨年の今日(笑

白砂渓谷から草津白根山ルートドライブ…昨年の今日(笑

昨年のちょうど今日、紅葉の白砂渓谷ドライブを簡単に…(*´ω`*)
写真ばっかりです。
今年は全く走れていません(>_<)
行きたいとこはいくつかあるのですが…冬季閉鎖前に走れるかしら。

どこで高速を降りたかも記憶が定かではありません(^^;;
多分、渋川伊香保あたりかなぁ。
国道から群馬県道55号線をひたすら行きます。
ずーっと先、国道405号線沿いが白砂渓谷、
その向こうはお馴染みの野反湖です。







途中には温泉があったり。道も気持ちよかったです。
暮坂峠にはお蕎麦屋さんがありましたが、時間が押していて入れず。
確か平日だったのだけどお客さんも割と多く、次回のお楽しみにします。
山道に入ると綺麗に色付いたワインディングで気分はウキウキでした♪







渓谷沿いはあまり駐車スペースがなかった記憶です。
走りながら、
途中、大丈夫そうな時に大丈夫そうな場所で写真撮りながら、
ドライブしました。
山深いので日暮れが早く、日中に現地着を目指すべきでしたσ(^_^;)
…遅出はいつものことなのだけど。。





そういえば白砂渓谷に入る手前、国道405号線を行ったすぐが
道の駅六合(くに) でした。
ここでは小休止して、売店に山積みされていた白菜をゲットしました♪
柔らかくて甘みがあり、葉がギュッと詰まって、すっごく美味しい白菜でした。
これだけ買いに行きたいくらい☆



帰路、野反湖まではさすがに日が暮れてしまうのでUターンし



今度は県道55号線を草津白根山方面へ。
白根山はこの日から少しして噴火した記憶です。
(←年明け1月下旬でした。)
路肩には雪が少し。
数日前に降ったようでしたが
当時、いつも拝読している流鏑馬さんが行かれて
悪天候だったのをブログに書かれていた気がするのですが
ひょっとしたらその後の残雪かも。。
←違っていたらごめんなさい(;´д`)





国道292号線から万座温泉を抜けて帰りました。
万座温泉は昔両親と家族旅行で宿泊して以来で、懐かしかったです。



万座ハイウエイ辺りで日没近くなってきてしまい、
ちょっと焦りましたε-(´∀`; )
暗くなる前にさっさと下界に降りて、中之条とか下道メインで
途中から圏央道に入り帰宅しました。

メモ書きみたいになってしまいましたが、一応UP☆
走りに行きたいよ〜(>_<)




Posted at 2018/11/07 19:36:02 | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

〽︎これが私の数週間〜〽︎ ②

〽︎これが私の数週間〜〽︎ ②

近所の紅葉も進んできました(o^^o)
うちの辺りは陽が落ちるとかなり肌寒く
仕事帰りには気分転換でウィンドーを開けて走るため、
手袋を厚手にしました。

10月半ばは長女の用事で、有休取って仙台まで往復。
下の子はテスト前で同行拒否だったので←こんな時に限ってマジメ(^^;)
用件済ませるのみで行って帰るだけ、滞在2時間。。
福島より先を走ったのは数年ぶりで、懐かしの東北道みちのくエリア。
綺麗になってたサービスエリアあり、競走馬輸送のトラックあり
道路のカーブとか景色とか、こんなだったなぁ…と思い出しながら。

その数日後のお休みの日は、短縮授業の次女を学校近くでピックアップ
車で着替えさせて、道の駅都留までランチドライブ♪
富士湧水ポークのメニューを美味しく頂き、お買い物して帰宅。
天気も良くて気分もスッキリ(o^^o)



先週のお休みも、今度はひとりで都留までぶらっと。
道志みちがこの前の台風での土砂崩れで未だに通行止め。
県道76号にも辿り着けなくて、手前のセブンイレブン先でおしまい。
迂回路の県道518号は前に工事していて走りやすくなったけど、
一箇所、幅員狭いとこだけはどうにもならないみたいで健在。



お天気が回復してきて、気持ち良かったです。
帰り道はまた雲が多くなったけど
富士山もこの時は綺麗に見えました☆





で、木曜日で山もとうどんさんが開いているので迷わずGO^ ^
肉うどんを3人分お土産にして、お店では普通のかけうどん。



お腹もココロもホッとして、来てよかった〜)^o^(なひととき。
久しぶりだったけど、マスター、覚えていてくれてた…(*^^*)
嬉しかった☆

そして今日。

相模川を渡る橋。
実際は大山がもっと近くに大きく見えて、空も清々しく。
この雲の後だから、帰宅時には曇って来ちゃったけど。



卵屋さんで野菜もゲット♪
今日の戦利品(o^^o)



ニンジンの葉っぱが柔らかくてフワフワで
ニンジンと葉っぱ両方とも、サッと茹でてツナで和えて夕食に。
栄養あるんだよねー♪

オギノパンに寄って、ジャージークリームパン他購入。
ジャージークリームパン、毎回出待ちならぬ焼き上がり・品出し待ちするので
お店のお姉さんに「いつもありがとうございます^ ^」と言われた(^◇^;)

それからガソリンメーターが最後のひとメモリ切っていたのでガススタに。
そういえばマーチ君をくれた叔父は所有車みんなハイオクを入れていて
マーチ君もハイオクだったので、意味も無くそのまま引き継いでいたのだけど
昨今のこのガソリンの高さに、とうとうレギュラーにしてしまいましたヽ(*´∀`)
でもレギュラーの方がなんだか燃費がいいような…フシギ。。
ドライブも若干気持ちが楽になりました(≧∇≦)

そしてクルマがキーパーラボ行かなきゃ位に落ちない汚れで気が引けたのだけど
やっぱり宮ヶ瀬も見て行きたいなぁ…と引き返して
ルーティン、北岸道路から鳥居原湖畔庭園へ。
北岸道路はゆっくり停めて眺められないのが残念。
今日も透き通ったエメラルドグリーンの湖面がキラキラ綺麗だった〜☆



宮ヶ瀬も少しずつ紅葉が進み。。
クルマやバイクだけでなく、最近は普段の日も
年配の方々とか、行楽以外に売店に野菜を買いに来たりしてるのよね。
残した家事もあったので、ぶらっとして深呼吸して、退散。

キーパーラボ、ほんとまた行かなきゃ。
コーティングとっくに取れちゃってるし
磨いてもらってピカピカに生まれ変わったヘッドライトも
また若干くすんできたので…古いし仕方ないのだけどねぇ(u_u)

☆最近、伊豆半島走っていないので、無性に行きたいです(≧∇≦)

PS " お疲れ様な体調を心配した妹がプレゼントしてくれました。
ドゥバイヨルのチョコレートも。
妹よ…ありがとうです(*´ω`*)









Posted at 2018/10/31 23:56:54 | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

〽︎これが私の数週間〜〽︎

近頃、疲れがなかなか取れなくて
私には珍しく、休日2日間とも寝込んでしまう時も。
でもどうしてもな用事がある時や、引っ張り出してくれる人がいる時、
出たついでがある時、はフラリと走っています。

9月半ばには子供の部活関連で初めて水戸まで。


水戸偕楽園

用事が終わって夕方に向かう時刻、帰路に寄れる笠間稲荷神社に。



お参りして御神籤引いて、
つけけんちん蕎麦やおいなりさんをいただき、
連休で渋滞のため下道で帰宅。

次のお休みは、ともすると寝込んで終了のところを
気の置けない友人が引っ張り出してくれて、沼田まで。
落ち合い場所まで気ままにツーリング。
何とかライン・街道ってネーミングに弱いので、
欲望のままにまわり道(^^;;



…からのいつもの方向音痴。
利根沼田望郷ラインを走りたかったのだけど、
奥利根湯けむり街道を道の駅川場へ行った後、
その先を右折すれば良かったのに
なぜかUターンしてロマンチック街道に戻ってしまい…(^^;;

そして吹割の滝を散策。



森のクマさんに逢える周遊歩道を歩くも、結構な山道でした。
久々のプチ山歩き、楽しかったー(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
山栗が沢山落ちていて、
小粒で太っぷちのカワイイのをポケットに。

そしていつもの宮ヶ瀬周辺散歩。
台風直後の晴れ。



気持ちよか〜でした♪
今回は生落花生ゲット☆
凄く大粒で、ひと房が親指くらいある。
帰宅して塩茹でして、ホクホク美味しくいただきました〜(o^^o)



そして道志行くのはやめて…雨の後は枝とかで道が酷そうだし…
オギノパンで朝パン(๑˃̵ᴗ˂̵)
空気が気持ちよかったから、テラスで食べました。



道志みちは行かずに正解で
台風での土砂崩れから、今も通行止めみたい。。

〽︎1週間のうた〽︎ ではないけれど、
これが私の数週間内の休日〜(^^;;



吹割の滝で拾った栗。
ドアポケットに入れてたらしなびちゃった(~_~;)
クルマに乗せておいて、いつでも見られる
心と頭がキリキリ疲れた時
フワッと和める、即効性のおくすりなのだ♪

Posted at 2018/10/05 01:16:52 | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

下仁田プチドラとぶどう狩り

夏休み中に少し走ったりお出掛けしたりした時の記録。。

keikoαさんの記事を読んで行きたくなった
お食事処の『くるまや』さん(o^^o)

夏休みも残りわずかとなっていて、
このまま終わらせてなるものか! ←(^◇^;)
と、次女を引っ張り出し、1年ぶり?の下仁田へ。



「道の駅しもにた」は、去年来た時も今回も工事中。



国道254号をぐんぐん走行。
わたし去年走ってから、この道、かなり気に入っています。
のどかな風景あり、荒船山などのダイナミックな景観あり…、
“なんかいい♪” のです(*^^*)



ところが…
意気込んでいた割には適当で詰めが甘いため、
くるまやさんは定休日でした…( ̄◇ ̄;)

ひとりなら、ま…いっかー。で済ませるところですが
お腹の空いた次女もいるので気を取り直し
再びkeikoαさんの記事に倣い、『神津牧場』へ♪
神津牧場は地図では見つけつつも未踏でしたが
スーパーのお菓子売り場で、牧場プロデュースのドーナツが売られていたりもしていて
いつか行ってみようとは思っていました。

下仁田からナビ通りに進むと、鋭角に登る舗装林道へ誘導…。
秩父の牧場へのルートを更にハードにしたような傾斜とワインディングに
この道合ってるのかな?大丈夫かな(^◇^;)?と
次女と少々ドキドキしながらの到着。



お天気がよろしいのは良かったのですが、陽射しがかなり強く暑過ぎて
(暑いのにあったかいうどんをチョイス(^^; 美味しさ安定の上州うどんでした)
食後、次女はソフトクリームまで食欲が届かず(*_*)
大人の私だけ食べるのもなんだか気が引けてしまい、
くるまやさんと併せて再訪時の宿題にしました。
そういえば、午後だからか暑いからか、牛君達は外にはいなかったです(´-ω-`)



帰路は、時間に余裕があったし、行きと同じはつまらないし…で
清里へ回ることにしました。
日中に気温が上昇したから、山は天候が不安定になってきました。



国道141号への途中で走った、県道?市道? 2号線からの
陽が傾き始めた高原畑。
雨雲発生中でしたが、景色としては、それはそれで。
山と畑を見ながらゆったり走れる、気持ち良い道でした。

元気が余っていた(≧∀≦)のと、高速は相変わらずの渋滞なのとで、そのまま下道を。
精進湖に抜ける国道358号線を走ったことがなくて
そこから山中湖、道志みち、と慣れたルートをとりました。
358号線は夜で暗くて、途中、景色の隙間から見える
甲府?の夜景が凄くキレイでした☆
ベストポイントに展望スペース作って欲しい!!

そしてシメは山中湖の夜景☆
上手く写らなかったけど、星もかなり見えていました☆彡






続いては別日、両親の恒例行事、ぶどう狩りへ今年も同行♪
今年は暑さが酷かったりして、ぶどうの木が虫にやられたり
夜も気温が下がらず、房に色がうまくつかなかったり
農家さんは大変だったみたい。。
私達が来るのに合わせて、美味しくなってるところを
先に採っておいたりしてくれました。



もちろん自分達でも収穫♪
シャインマスカットは2種類あって味も違う…
…なんてしていると、あっという間にカゴが山盛りになります(*^^*)

早めに着いたため、時間に余裕が出来たので
お昼は両親おすすめのお蕎麦屋さんへ…裾野まで移動☆
こちらのお蕎麦屋さん、5026さんの記事で知り
ずっと行ってみたかったのです(≧∀≦)



古民家をお店とした店内は、待合スペースに囲炉裏があったり、
座席からのお庭の景色は、山の中の自然のままに野鳥が遊びにきたり、
下に流れる渓流の水音が心地良かったり。


ちょっと混んでいて待ったのですが
あの鳥なんて言うんだっけ?などと話すうちに
運ばれてきたのは、3人とも二色蕎麦。
5026さんのオススメされるままに、とーってもgood♪ でした。
蕎麦つゆは、これまでの中では一番、鰹の風味が効いていました。
お蕎麦の香りもふわっとして、食感も良くて、リピート確実です(*^^*)

帰路はいつもの私のルート、御殿場から138、道志みちで。
今回は(も?!) 両親にご馳走になってしまいました(*´ω`*)
ありがとうございます。。な一日でした☆














Posted at 2018/09/02 12:56:02 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation