• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

〽︎これが私の数週間〜〽︎

近頃、疲れがなかなか取れなくて
私には珍しく、休日2日間とも寝込んでしまう時も。
でもどうしてもな用事がある時や、引っ張り出してくれる人がいる時、
出たついでがある時、はフラリと走っています。

9月半ばには子供の部活関連で初めて水戸まで。


水戸偕楽園

用事が終わって夕方に向かう時刻、帰路に寄れる笠間稲荷神社に。



お参りして御神籤引いて、
つけけんちん蕎麦やおいなりさんをいただき、
連休で渋滞のため下道で帰宅。

次のお休みは、ともすると寝込んで終了のところを
気の置けない友人が引っ張り出してくれて、沼田まで。
落ち合い場所まで気ままにツーリング。
何とかライン・街道ってネーミングに弱いので、
欲望のままにまわり道(^^;;



…からのいつもの方向音痴。
利根沼田望郷ラインを走りたかったのだけど、
奥利根湯けむり街道を道の駅川場へ行った後、
その先を右折すれば良かったのに
なぜかUターンしてロマンチック街道に戻ってしまい…(^^;;

そして吹割の滝を散策。



森のクマさんに逢える周遊歩道を歩くも、結構な山道でした。
久々のプチ山歩き、楽しかったー(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
山栗が沢山落ちていて、
小粒で太っぷちのカワイイのをポケットに。

そしていつもの宮ヶ瀬周辺散歩。
台風直後の晴れ。



気持ちよか〜でした♪
今回は生落花生ゲット☆
凄く大粒で、ひと房が親指くらいある。
帰宅して塩茹でして、ホクホク美味しくいただきました〜(o^^o)



そして道志行くのはやめて…雨の後は枝とかで道が酷そうだし…
オギノパンで朝パン(๑˃̵ᴗ˂̵)
空気が気持ちよかったから、テラスで食べました。



道志みちは行かずに正解で
台風での土砂崩れから、今も通行止めみたい。。

〽︎1週間のうた〽︎ ではないけれど、
これが私の数週間内の休日〜(^^;;



吹割の滝で拾った栗。
ドアポケットに入れてたらしなびちゃった(~_~;)
クルマに乗せておいて、いつでも見られる
心と頭がキリキリ疲れた時
フワッと和める、即効性のおくすりなのだ♪

Posted at 2018/10/05 01:16:52 | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

下仁田プチドラとぶどう狩り

夏休み中に少し走ったりお出掛けしたりした時の記録。。

keikoαさんの記事を読んで行きたくなった
お食事処の『くるまや』さん(o^^o)

夏休みも残りわずかとなっていて、
このまま終わらせてなるものか! ←(^◇^;)
と、次女を引っ張り出し、1年ぶり?の下仁田へ。



「道の駅しもにた」は、去年来た時も今回も工事中。



国道254号をぐんぐん走行。
わたし去年走ってから、この道、かなり気に入っています。
のどかな風景あり、荒船山などのダイナミックな景観あり…、
“なんかいい♪” のです(*^^*)



ところが…
意気込んでいた割には適当で詰めが甘いため、
くるまやさんは定休日でした…( ̄◇ ̄;)

ひとりなら、ま…いっかー。で済ませるところですが
お腹の空いた次女もいるので気を取り直し
再びkeikoαさんの記事に倣い、『神津牧場』へ♪
神津牧場は地図では見つけつつも未踏でしたが
スーパーのお菓子売り場で、牧場プロデュースのドーナツが売られていたりもしていて
いつか行ってみようとは思っていました。

下仁田からナビ通りに進むと、鋭角に登る舗装林道へ誘導…。
秩父の牧場へのルートを更にハードにしたような傾斜とワインディングに
この道合ってるのかな?大丈夫かな(^◇^;)?と
次女と少々ドキドキしながらの到着。



お天気がよろしいのは良かったのですが、陽射しがかなり強く暑過ぎて
(暑いのにあったかいうどんをチョイス(^^; 美味しさ安定の上州うどんでした)
食後、次女はソフトクリームまで食欲が届かず(*_*)
大人の私だけ食べるのもなんだか気が引けてしまい、
くるまやさんと併せて再訪時の宿題にしました。
そういえば、午後だからか暑いからか、牛君達は外にはいなかったです(´-ω-`)



帰路は、時間に余裕があったし、行きと同じはつまらないし…で
清里へ回ることにしました。
日中に気温が上昇したから、山は天候が不安定になってきました。



国道141号への途中で走った、県道?市道? 2号線からの
陽が傾き始めた高原畑。
雨雲発生中でしたが、景色としては、それはそれで。
山と畑を見ながらゆったり走れる、気持ち良い道でした。

元気が余っていた(≧∀≦)のと、高速は相変わらずの渋滞なのとで、そのまま下道を。
精進湖に抜ける国道358号線を走ったことがなくて
そこから山中湖、道志みち、と慣れたルートをとりました。
358号線は夜で暗くて、途中、景色の隙間から見える
甲府?の夜景が凄くキレイでした☆
ベストポイントに展望スペース作って欲しい!!

そしてシメは山中湖の夜景☆
上手く写らなかったけど、星もかなり見えていました☆彡






続いては別日、両親の恒例行事、ぶどう狩りへ今年も同行♪
今年は暑さが酷かったりして、ぶどうの木が虫にやられたり
夜も気温が下がらず、房に色がうまくつかなかったり
農家さんは大変だったみたい。。
私達が来るのに合わせて、美味しくなってるところを
先に採っておいたりしてくれました。



もちろん自分達でも収穫♪
シャインマスカットは2種類あって味も違う…
…なんてしていると、あっという間にカゴが山盛りになります(*^^*)

早めに着いたため、時間に余裕が出来たので
お昼は両親おすすめのお蕎麦屋さんへ…裾野まで移動☆
こちらのお蕎麦屋さん、5026さんの記事で知り
ずっと行ってみたかったのです(≧∀≦)



古民家をお店とした店内は、待合スペースに囲炉裏があったり、
座席からのお庭の景色は、山の中の自然のままに野鳥が遊びにきたり、
下に流れる渓流の水音が心地良かったり。


ちょっと混んでいて待ったのですが
あの鳥なんて言うんだっけ?などと話すうちに
運ばれてきたのは、3人とも二色蕎麦。
5026さんのオススメされるままに、とーってもgood♪ でした。
蕎麦つゆは、これまでの中では一番、鰹の風味が効いていました。
お蕎麦の香りもふわっとして、食感も良くて、リピート確実です(*^^*)

帰路はいつもの私のルート、御殿場から138、道志みちで。
今回は(も?!) 両親にご馳走になってしまいました(*´ω`*)
ありがとうございます。。な一日でした☆














Posted at 2018/09/02 12:56:02 | トラックバック(0) | 日記
2018年08月20日 イイね!

ミニ日記

先週のお休み。
次女の夏休みの宿題「ボランティア活動」の送迎。
迎えまでの時間が半端なので、ぶらっとしてきた♪

卵屋さんで卵や野菜の他に、お参りのキレイな花束も買って
道志ダム脇から秋山に抜けて、都留に向かった。

いつもなら定休日の、山もとうどんさん。
けれど世の休暇期間中は営業していたハズ…と向かうと
暖簾が出ていてお客様もたくさん!
久しぶりで嬉しかったけど、店内に入ると満席状態(*_*)
なので、肉うどんセットをテイクアウトにしてもらうことにした。

暫く待って会計する頃には店内に空席が。
空いてきたので、頂いていってもいいですか?
…と、シンプルに「かけうどん」♪



やっぱり美味しい(*^^*) ココロがほっとするなぁ。。

で、ごちそうさまして、いつも行く道の駅やスーパーに寄って
帰りは県道から道志まで、通るのは2回目位の道を抜けて
途中で、良い眺めをパチリ☆



鳥居原園地で湖でも眺めるか…とP停めたら
そういえばタイヤ交換してから増し締めしてなかった…と思い出し
タイヤ屋さんに寄って、ちょうど迎えの時間。

夏休み中は子供がいるから1人で走りに行けなくて
お休み中はこの日だけだった。
いつものルートだけど、すっきり気分転換♪
やっぱりドライブはいいなぁ♪


ps 転職しなきゃ。。



Posted at 2018/08/21 00:37:23 | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

初☆渥美半島まで日帰りドライブ



あっという間に終了の夏休み( ;∀;)
長期休みになるとホッとして疲れが出るのか、デフォルトで半分は体調不良(>_<)
でもでも寝込んだらもったいない☆上の子の部活行事の合間を縫って
次女を連れての中距離日帰りドライブ(^◇^;)
忘れそうだから近いものから♪

どこに行くか決めないまま10時前に家を出て
走りながら次女に海か山か尋ねたら「海」とのこと。
職場で東北方面に行く人がいたのを思い出し、じゃあ私は西に行こうかな…
西伊豆や中伊豆辺りをまわるつもりで、道志みち〜山中湖〜138〜御殿場IC。

夏の伊豆の道は海水浴とかで混むんだよなぁ〜などと考えていたら気が変わり
初自走の渥美半島まで行ってみることに。


上・下、次女撮影


浜松西で降りて、後はひたすら下道…これが誤算で
全く調べずに来たから、渥美半島がこんなに広いとは!
表浜街道を前車に追従して法定速度内でひたすら走り
伊良湖岬に着いたのは14時をとっくにまわっていた(;´д`)





とにかく今年の夏は暑いではないですか!!
この日もほんとに暑くて、車外に出るのを躊躇うほどだったけれど
どうしても海と灯台は押さえたかった☆
後から調べたら、遠州灘は波が複雑&荒く遊泳禁止なのですね。
全く知らなくて、サーファー全然いないな…とか思っていました(・・;)



この一番下の親子連れ、こんなに波が荒れて高いのに近寄っちゃって
見ていてハラハラしてしまった☆
数回に一度のビッグウェーブがあるじゃないですか。
その時になると今水跡の無い足元まで海水がザーッと来るので
昔、伊豆で波に引っ張られ溺れかけた記憶がザワザワしてきました(>_<)

さらにこの日は台風過ぎた後、かつ南下方に新たな台風発生の為か
超強風で風音?波音?がゴーッともの凄い(@_@)
しかも雨雲的なものもさらに広がってきた。
浜辺の食堂は定食系は終了しているし暑いしで、次女はプンプン(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
食事するとこはちゃんと確保するから…となだめて、急ぎ足で灯台へ。





駐車場奥の道を登ると、灯台への遊歩道へ下る雑草ジャングルの小道。
狭いし薄暗いし虫や蛇が出そうでドキドキ。。
結構オープンな灯台で、何かあっても遮るものも掴まるとこもなく
子供連れてるし私達以外誰もいない中、
波の荒さに怖気づいてこれ以上近づけなかった(>_<)
せめてお天気で明るいなら…と残念。
景色含めとても美しい灯台なので、再訪します☆

ほんと暑くて、来た道を汗だくで浜に戻り、車内で生き返る。
残念ポイントその2は名物系…次女はメロンが苦手(;´д`)
そして暑さの中、浜焼き大アサリを頂く元気がなくなってしまったこと。
アサリについてはどこか食事で頂けるかと考えていたら
この後向かったクリスタルポルトは、そもそも食堂は営業時間終了。
で、お土産を買い風車を見に。





なんにしても、お天気がねぇ。。
海岸沿いに車を海に向けて停められるスペースがあり、しばしボーっとする。
綺麗な夕陽が見たかったけれど。。



粘ってると食事処も間に合わなくなってしまいそうだったので、そこそこで退散。
海沿いにもっと色々お店があるかと思っていたから…ちゃんと調べておけばよかった(~_~;)
結局豊橋の方面に走って、「まるみ」という海鮮丼のお店に。



時期を選ぶともっとご当地的なメニューがあったのかも。。
何気にお味噌汁がしっかりした味のアラ出汁で美味しかったです♪
セルフ式でトッピングも三つ葉とワカメでシンプルなのだけど、
塩分不足のカラダに効いて美味しくて、おかわりしちゃった(o^^o)

長女は合宿で居ないので遅くなっても平気!!
出ついでで、次女が見たがっていた花火大会がどこかで無いかなと調べたら
ちょうど牧之原の相良サンビーチで行われるとの事!
割と小規模で人も少なめのよう♪ なんとか間に合うように努力しました☆



海岸から1キロ位離れた市役所の駐車場に誘導されて
花火を見ながら歩いて花火会場へ。
結構な人出だったけれど地元の人が殆ど。
花火ってイイですね。お盆時期だと何となく清められる気がするし。
「夏☆」を味わえた気がしました(o^^o)

深夜に近づくと下道がめちゃくちゃ空いていたので、国道メインで行きと同じに。
自宅近くになると夜中まわっていたけど、なんだかお腹も空いていて(笑
お家をスルーして、皆さまご存知の?!南京亭(≧∀≦)



あそこまで行って、シメがこれって。。なんとも私らしい( ´∀`)
とにかく暑さにやられてしまって。あと、疲れた時のラーメンて美味しいですよね。
次女のリクエストだったので、喜んでいて良かった。

この前に行った沼津ドライブも、早く書きたいなぁ。。

PS: 暗くなってからの工場夜景がすっごく綺麗で、
みんカラで工場夜景オフしてる記事を見かけた事があるけれど
これなのねー!!と納得☆
次女がはしゃいで、助手席からパシャパシャしていました♪






Posted at 2018/08/15 12:17:42 | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

富士山周辺へGO☆

今回のお休みは、両親の買い出しに便乗して
富士山周辺へGO☆
運転好きな父の車の助手席にスタンバイです。

太陽が元気で暑く、夏らしい陽気。
そのため午前中でも雲が発達して、行きの道志みちは怪しい天候でした。

道の駅どうしにて、両親は一休み。
そして再び始動し、最初の目的地『富士北麓市場』へ♪


〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2279

体調の関係で野菜メインの食事となっている父。
母と各地の市場へ出掛けては、
新鮮な野菜を沢山・お得に購入しているようです^ ^
私もキャベツや大根、にら、生姜などゲットしてまいりました♪

買い物が終わり、時刻はちょうどお昼過ぎ。
そこから近く、両親がおススメするお蕎麦屋さんへ向かいました。
場所は忍野の山の上、古民家の佇まいがシックなお蕎麦屋さん。
両親もまだ2回目の来訪だそう。


『天祥庵』
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草2848−2

空いていると思いきや、駐車場には何台も車が。
もう一つ駐車場があるので、混む時はもっとなのでしょうか。。



天ぷらとかは無くて、お蕎麦数種と一品料理、お飲み物。
せいろにしてシンプルにお蕎麦を堪能するつもりが
せっかく来たし…と、私と母は「ぶっかけ」、父は「おろし」。
父はタンパク質や塩分制限があり、
つゆは少量、大好きな蕎麦湯も味見程度。
健康はほんとに大事ですね。。。

父の「おろし」はさっぱりして、凄く美味しいとのこと♪
昔からお蕎麦が大好物なのです。



母と私の「ぶっかけ」は、薬味類ののったお皿と
焼き味噌が付いたおしゃもじが運ばれてきて



これらをお蕎麦の上にのせて、つゆを回しかけ頂きます☆



お蕎麦は平たい細めでコシがありツルツル♪
好きな食感です(o^^o)
それと焼き味噌が合うのが、おぉー…という感じ。
こういうのもアリなんだ〜と、初めての美味しさを発見☆
蕎麦湯は食べ終わりの器だと飲みづらいので
店員さんに蕎麦猪口を持ってきてもらいました♪
次回は「つけとろ」か、シンプルに「せいろ」にしてみよう)^o^(
あ! それから、グラスの飲み物はお水ではなくて、水出し蕎麦茶でした。
お蕎麦屋さんで水出しの蕎麦茶は初めて頂きました。
元々お水の美味しい土地ですし
香ばしさも爽やかでGOODでした^ ^

予定ではこの後は帰路につく筈でしたが、天気も良いので
両親がまだ訪れたことの無い『陣馬の滝』へ行くことに。
道の駅なるさわ先を県道71で時短☆
朝霧高原でR139に出て、二股を田貫湖の方、県道414へ。
私が来たのは何年前だっけ…?





その時よりは天気も良く、水量も若干多めでしたが
もっとザーッとなったところを見たいものだなぁ。。



両親は田貫湖に来た事はあったけれど、ココは盲点で
白糸の滝のような知名度も無くゆっくり出来て
久しぶりに滝や綺麗な水や水音を堪能でき、満足な様子でした。
入り口の辺りなど水路に水草が揺らめいて、まるで柿田川みたい。
富士山の恵みってスゴイなぁ…と、つくづく思いました。



こんな湧水がお家の周りにあったらなぁ…(o^^o)素敵だろうなぁ。
天祥庵は気に入ったので、またひとりで行っちゃおう♡
帰路は山中湖に寄り道してソフトクリームを食べて、また道志みち。
久々にのんびり助手席な休日となりました(*^^*)♪



Posted at 2018/07/11 23:28:18 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日は次女連れて、午後から遅出の富士川楽座♪のんびりモードとスタッフさんの温かさが好きで、今回もほっこり。富士川は雨の後で濁流😱
帰りは朝霧高原などを抜けて。涼しくて最高✨
都留ではお祭でラッキーなタイミング、打ち上げ花火を見れた👍
今朝も風は少し秋の雰囲気🍂…暑いけど🫠」
何シテル?   09/07 14:34
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation