• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2016年02月05日 イイね!

行きトコトコ 帰りビュンビュン

昨日は松濤へ、昔の知人を尋ねました。
10数年ぶりにお会いして…まぁお互い何となくちょびっと位は型崩れしているだろうけど(;^_^A
見れば「わ〜っ♪」となって、「◯◯ちゃん」って当時のままに私の旧姓の呼び名で言ってもらうと
一気に時間の流れが吹っ飛ぶのが不思議です。
ひと回り上で部署も違うけれど、
二十歳ちょいのドジ・ダメなお嬢ちゃんがそれなりに頑張っているのを
分からないとこでちゃんと見ていてくれている人もいるんだなぁ…と
救われた気持ちにさせてくれた方の一人です。
変わらずお元気そうで良かった^ ^


行きは時間に余裕もあり、
車を停める東急本店まで
まったくバカみたいだけど、下道でトコトコ行きたくなったのでした。
※ 広いor複雑な地下駐車場だとほぼ毎回車を迷子にするので、標識と共に写真を撮るようにしています(^◇^;)


通勤で朝の小田急線に乗っていると、鶴川辺りからの車窓に見える車列。
車通勤も大変だなぁ〜…電車も悲惨だけど(~_~;) 、って印象の鶴川街道。
昼間も割と混んでいます。
そんなだけど町田から抜ける辺りには谷戸の風情
…というか切通し?!みたいなのがあったりとか
所々狭目な道に鶴川街道・津久井道・世田谷通り…と名前が付いていたりするのが、何だか好きなのです。
道の名前…この「津久井道」とか、「鎌倉街道」「甲州街道」「大山道」… みたいに、特に到達地が名称になっているのが良いです。
線路みたいでしょう?
この道があそこまで繋がってるんだ〜!どんな場所を抜けるのかなぁ!と考えると、ドキドキしてくるのです。

IKEA港北に行く時に通った上麻生の信号過ぎると少し流れも良くなり
新百合ケ丘過ぎて暫く走り、やっと標識に「渋谷」が出てきました。
うちから甲州街道で新宿っていうのは普通だけど、
下道で渋谷っていうのは何だか面白い感じがする♪
…田舎者なので(≧∇≦)

狛江より先のK・T3は殆ど初めてで、渋谷近くなって左折を一度間違えたけど
ニュースでよく見る・いつもは歩いてる渋谷ど真ん中のスクランブルや109前を
自走では初…車でダーッと突っ切るのは何とも変な感じでした(°_°)
大勢の歩行者と目が合うし。

用事が済んで帰路、東名・横浜青葉まで行こうかと思ってたら
事故?で渋滞しているようだから普通に中央道に変更。
山手通りをそのまま甲州街道の方まで行っても良かったけれど時間が無いからと
富ヶ谷から首都高に入りました。

私はこの首都高のウチソトや方向を理解していなくて、決まった場所しか行けないのですが(~_~;)
標識に『東北道』と追記もしてあるけれど、富ヶ谷入口からも中央道に行けるはずでしょう?
それが皆さん大丈夫?!って位ブッ飛ばしてるので、どうやら分岐を過ぎちゃったらしく
気付いたら東北道行く時の地名が出ていてドッキリ☆
すぐに降りたけど、池袋をぐるっとお散歩して帰る事になりました(-。-;
マイ・ホーム・ウェイ・中央道に乗ったらホッ。。
でも永福から乗ったらあそこは合流レーンが超短い・左側に合流で目視し辛い・車間無しのビュンビュンエリアで
皆さんの協力が必要ですね、ホント。
首都高乗る時だけ若葉マーク付けようかな…(^^;;
すっごい車間空けてくれたりして。。


PS : C2経由の夜行時、六本木から東名抜ける時とか、外もトンネル内もキラキラで近未来みたいで物凄くカッコイイから大好き!毎日でも走りたい!。。。って誰でも思うわね(;^_^A まだ数回しか走れていないけど笑、まさにTOKYO☆って感じで。但し運転してるとサイドの夜景が見れないのが悲。

PSS : 録画が溜まっていて、次女と、クリスマスのお話の『サンダーマン』を今見ている(~_~;) 『ひつじのショーン』も同様…でも何度目の再放送?!っていうのも度々あって、もっと新作見たいな〜。笑がちょっと下品なんだけど面白いのよね。

PSSS : LAWSONのマチカフェ・カフェラテホットが気に入ってよく飲む。スタバやタリーズには比べられないけれどドトールよりはgood、お家でミルクフォーマーでフワフワに作るのと同程度には美味しく、安いから気楽に飲むには充分。やはり人気なのか先日は私含め4人程連続オーダー、1人目のを作ったらそのまますっかりカフェラテ要員になってしまったアルバイトの男の子に、レジの女の子が笑ってるので「カフェラテ大人気ですね(≧∇≦)」と私も一緒に笑ってしまった。作ってくれた男の子も私に渡しながら可笑しいみたいで、「うふふッ^ ^ カフェラテ名人になっちゃうね」とまた皆で笑いあい…なんか和んだひと時。
それにしてもコンビニって業務内容がどんどん増えて、アルバイトの学生さん達、若いのに頑張ってて偉いなぁと思う。LAWSONのドーナツはクイニーアマンが好き♪

PSSSS : 5万キロ超えてから走りが滑らかになった気がする…エンジンが馴染んだのかな。対して、まだ5年半なのに足回りが何となくギクシャクな感じ(*_*)車も私もちょっとお疲れ気味…?あと少し、頑張るのダ☆ 走りに行きたーい♪

PSSSSS: 『食彩の王国』見ていたら、牡蠣がテーマ。北海道厚岸産の牡蠣は帆立に稚貝を着ける一般の育て方ではなく、籠の中に稚貝だけを入れて波でユラユラ、海の揺籠で普通なら1年のところを3年かけて育てるそう。大きくはないけれど、ぷっくり太ったプリプリの身♪ 厚岸の方はいつか行きたい場所だけれど多分当分行けないから笑、誰か行くひと食べてきてネ☆ところで厚岸はアッケシと読むのか…難しい(>_<)!

PSSSSSS笑どこまで続く?:大沢たかお出演「キリン本搾りチューハイ」のCM曲、何だか聴いたことあるなぁ…と思ったら、threetroyさんが以前ブログで選曲されていた、ザ・シネマティック・オーケストラ「To Build A Home」だった。上手くイメージに曲をはめるものだなぁ。。

PSSSSSSS : 伊藤かずえさん、ステキ♪ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160211-00060680-playboyz-soci 私もこんな風に車と人生を共にしたい♡

PSSSSSSSS: 妹に「残念な人」と言われる。昼間買い物帰りの信号待ちで、ふとオドメーターに目をやると、『55,55⑥』(*_*) ☆それでも一応写真撮っとこ!とカメラ開こうとワタワタしてたら青信号…orz これか…。こういう事なのか…。

PSSSSSSSSS : 「何してる」にアゲるようなものでもないけどちょっと書きたい長めなひと言を書くコチラ、別枠に作ろうかな(~_~;)
今日、立て続けに久々に嫌な気持ちになった。ニュータウンだから道幅は広く追い越しは余裕で可能な地区、車は違うけど私は全ていつもと変わらない状態で走ってた。平日の午後、大通りから外れたガラガラの広〜い道、一発免停速度でぶっ飛ばしたいなら全然抜かしてもらってOKなのに何でしょね、車体半分出してビチビチにくっついてお付き合いして下さるのは…立て続けのうち1台はスマフォこっちに向けていて、気持ち悪いから(ハザード点けわざわざ路肩に停めて)先に行かせたけれど。うちのWISHさんの場合は車体・ウインドウ全体的に黒いからか?意味不明にたまに絡まれるのだけど、今日みたいなのは車やドライバーを見て仕掛けてくるのかな。抜かせる状況なのに敢えて詰め詰めで追従。いい歳したオジサマが、追っかけられない車捕まえてこんなので憂さ晴らししてるとは…恥ずかしいわね(*_*)場所少し離れて続けてこんなのあったから、ちょっとビックリ☆

PSSSSSSSSSS : ブラックさかなクンにギョギョッ☆楽器はゲレンデと同効果だわ(^^;; 一緒に見ていた長女は奏者側視線になっちゃってシレッとしていたけど。
『さかなクン、黒いスーツでスカパラに加入 『キリン氷結』』


長女は春に中3、吹部で学指揮兼務に。お勉強の方は特進クラスに許可が出た…これは考えようで、私としては良い大学目指せというのではなく、部活をしっかりやり遂げたいなら学習時間は授業として無理矢理にでも確保された方が楽なのでは?と…帰宅してうたた寝しながら食事してるのを見てると思ったから。ある程度の受験レベルまでなら授業でカバー出来るなら、塾に行く労力も費用もセーブで合理的かと。自宅学習前提の授業だからハードではあるのだけど、部内の高校生の先輩もやっているから頑張って欲しい。ピアノレッスンは楽譜7冊・9曲同時進行だったのがさすがにギブでダウンしたので、先生に話して2冊に絞ってもらったみたい(~_~;)
将来を見据えた進路選択が現実的になってきたけれど、引き出しは多く・窓口は広くがいいし、目の前は全てが自由なのだから、子供達には自分の納得のいく道を掴んで欲しいと‘‘失敗ばかりの母”は願うのです(;^_^A
次女は春に中1。こちらはまた個性的なのだけど変に冷静で論理的なとこもあり…どうしたものか(~_~;)お勉強は完全理解すればかなり出来るのだけど、そこまでがなかなか要努力なのですよねー。中学のお勉強は大丈夫だろか…orzピアノは普通のだけだと飽きてきてしまうようなので、並行して先生にジャズの楽譜を選んでもらった。といっても先生はクラシックだから微妙によく分からないらしく、王道にsing sing sing を渡された。アドリブやアレンジ入れられるレベルになればカッコイイけれど。。そのうち慣れれば本人が好みの曲を選ぶでしょう(^^;;←適当だ
私はお仕事と引越し先さがし(*_*)これが意外にかなり大変なのだ。お仕事は自宅に近いのと学校に近いのとどちらが良いのか←というか雇ってくれるのかしら!?朝練で電車が遠いと大変だから、車で仕事行きがてら乗せていけるならベスト。子供達も私も、どうしても多摩地区がいいし。最近こればっかり考えてる。細かい事考えるとキリがなくて、例えばお仕事で早朝起床してお弁当作りだけど、冷凍食品使ったら子供達食べてくれないよな〜とか、家事はちゃんと回るのかなとか。。でも元来の適当さがある性格が作用して、そうなったらなったで超重要事項以外ポイされて、どうにか最低限で出来た事になっちゃうんだろうなーそんなものだわ(^^;;
車は絶対必要なのだけど、自分の欲しいと思えるもの、いつどういうものをゲット出来るのか全く分からない。出来れば一度は体感したいBMW。2シリーズカブリオレが理想だけど高いし、本当に欲しいのは2シーターなのだ…やはりボディラインが。。子供達乗せるから4シーターなだけだから、例えば向こう5年乗れれば良いわけで、だったら状態の良い1シリーズでも充分。とにかくなんでもいいからオープンじゃないと!



Posted at 2016/02/05 12:34:31 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

秋山温泉までお散歩 ♨︎

数日前、ストレス解消と身体の温め効果を期待して日帰り温泉へ行き
車を泥んこにして帰宅しました(^◇^;)
山の方は路面はびしゃびしゃ、解けきらない雪は路肩でガリガリ。
一昨年の大雪を考えて、通勤に使うからと昨年購入したブリヂストン REVO GZ でしたが
昨年は確か殆ど活躍すること無くシーズン終了、
今年は初めて感覚を確認出来ました。

先日山梨からの帰路の小さな交差点、
普通にドライ面、いつもの感じで左折をきったら
減速していたのだけど、立ち上がりに踏んだ時リアがズルッ☆
ミニバンでFFなのでハンドルは気を付けないと…と学習。
それと深いビシャビシャ雪は噛み辛いみたいでスタックしやすい(*_*)
縦方向には抵抗効くけど、横には滑るのかぁ…等々。

カルディナの時、幼稚園送迎で大雪の中ノーマルタイヤで通していました。
四駆だったから大丈夫だった?のと、ATでエンジンブレーキ効きづらいので
急坂ではポンピングブレーキで小まめに減速でやり過ごせていました(氷はさすがにすべったけれど)
その印象もあり、スタッドレスはそれはそれで気を遣うものなのだな…と。
というか私の様に特性も理解していない状態では、何使っても一緒ですねf^_^;)
カンジを確認しておくのは大切ですね♪

↓ 三増峠過ぎたところ。



↑ 宮ヶ瀬手前のK54から。
気温は低いけどお天気は良くて清々しく、道路も乾いていました。

そしてR412から、気になりつつも毎回通りすぎていたK35の秋山温泉へ。
やはりそれなりには降ったようでした。



平日昼間なので人少なく、地元の年配のご婦人が殆ど。
空気が冷たいから倦厭されている露天風呂を独りで満喫♨︎
真上が航空路になっているのか、青い空高く飛んで行く幾つもの飛行機を眺めながら
冷たい風とポカポカなお湯、来て良かった〜〜♪ とのんびり浸かり、時計を見たら30分近く経過していたのでした(*_*)
やはりノボセておりましたようで、やっとこさで脱衣所へ行き
タオル巻いてevian 補給し、椅子で暫し放心状態☆
結果、冷や汗で体もすっかり冷え冷えに…(^^;;
加熱なし・塩素なし、源泉掛け流しの内湯は体温より微妙に高いか同じくらい?…私にはぬるくて
露天風呂が38℃程で快適でした♪

体調が戻り、帰路に。
お会計で購入した、地元のお店が作っている栗饅頭をモグモグしながら
道志に抜けてみようかな…とルート決め。
K35から分岐をK76で、いつもと逆・道志方面に南下しました。


ナゼか途中からスクエアに(*_*)

これまで雪のある時に山を走ったことが無かったのですが
今回で法面崩れをリアルに感じました(*_*)
雪混じりの土砂を被ったら大変ですね…もう雪解けまで止めとこう。
この辺りは斜面のお手入れが行き届いていない部分も多いです。

↓ 菅井隧道



↑ 天神隧道

途中キャンプ場があったり、ポツポツと民家があったり。
1台のクロネコさんも行き交ったりで、山の中でも心細くはなく。
どんどん登って下って、工事中で交互通行の道路横にあるのは『道志ダム』でした。
ここにあるのですね♪ 小さなダムだな。。



その後はいつもの道志みちの交差点に出て、「こういう道だったのか〜。なるほどね」と大満足♪
そして毎回のK64から宮ヶ瀬へ抜けて帰着したのでした^ ^
※皆さんご存知の通りK76は道志みち突き抜けてさらに南下、拡大地図には細く表示、途中通行止め区間があるとか無いとか聞きますが、私にはとても突き進む勇気はありません(^^;;

家で気付いたのですが、K76の途中で『相模湖方面への近道※』みたいな看板があって
※ ← 道志方面…だったかも、だとしたら地図の場所ではなく、菅井トンネル手前の小さな分岐、片山右京の自転車ベースがあるところ。気になるから今度行ったらちゃんと停車して写真撮って来ます(~_~;)…関心ない人には激しくどうでも良いポイントと思うけれど。。

思い返すと、初めてR412からK35に抜けた時に、この辺りは1度走っていたのでした。



『S』地点は相模湖プレジャーフォレスト入口前の小さな交差点です。
ココから①までが特に林道みたいで、『G』までも結構な山の中で、
時短で通ったつもりが倍以上かかり
2度と通らない(>_<)と決意していた道でした。
記憶の中で「あれはどの道だったんだろう…」とあやふやだったのが、スッキリしました^ ^

例えばドラクエのダンジョンで、何も無い経路も全てチェックしたくなる、どんなか見たくなる
分かる人しか分かってくれない?この気持ち♪
頭の中の白地図がちょっとずつだけれどマーキングされて
happy・自己満なお散歩でした(*^^*)

PS: お土産購入したお漬物。田舎の漬物って感じで、私はこういうの好きなのです^ ^



PSS: 今日の1曲
♪ Mr. Big - Take Cover ♪

昔ベストアルバム持っていたのに、PCに取り込んだ後、引越し作業していて捨てちゃった?っぽい(*_*) メロディがカッコイイからお気に入り☆


PSSS: 今回の雪、子供達送り帰路、「ガゴゴゴゴッ!!」と硬い不気味な音がしたので後日確認すると、フロントバンパー下側角っこがちょぴっと欠けていたorz…。山でも数回ガタゴトあったけど、石か何かに雪が被った状態で転がって、石コロ餡入りのミニ雪団子が作成されるのね(*_*)


PSSSS: JTの CM「ひとつずつですが、未来へ。」 多様性の尊重篇、楽曲がtoeっぽい…いやtoeでしょ…と思ったらtoeだった。でもCMオリジナル曲で配信予定ナシ。














Posted at 2016/01/23 10:46:20 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

T・J・I & KITTENS ♪

昨日の雪から明けてピカピカな朝の太陽、
今朝はフンワリ粉砂糖をまとった丹沢山地が、堪らない魅力を放っていました。
…最近お天気予報が当たりますね(^^;;
今週末はどうなるかな??

さて、いつものただの日記になります。
この前の金曜日。「パン ♪」と思い立ち、ちょっとぶりのオギノパンへ。
平日でも入れ替わり立ち替わり、お客様があるのです。
寒くなったけどバイクツーの方も多いです。
大きな雲の塊がモコモコ沢山流れて来ていて、お天気下降気味な雰囲気でした。



お土産の分も購入し、叔父のとこへ。
そうしたらまたまた採れたて野菜を沢山頂きました♪
この冬、大根・じゃが芋・里芋・葉物野菜・ブロッコリー・ネギ等は maid in Tama 笑
殆ど買っていません。大地の恵み、美味&ありがたしm(_ _)m
帰宅して、冷凍庫に鰤のアラがあるので、アラ汁に。



いつもながら、このネギが緑の部分までとても柔らかくて美味しいのですが、
「九条ネギみたいだねー」と言ったら、叔父「おめぇなぁ〜… 九条ネギだよぉ〜!(^^;;」ですって。。。どうりで ^ ^

で、私も頼もうとしていたのだけどスタッドレスに替えてくれると言うので、翌日再訪。
子供達をレッスン送り届けた間なので短時間・薄暗い中での作業になってしまい、迷惑かけちゃった(>_<)

勉強がてらお手伝いしたかったのだけど、部品外すのってどうにも硬いんですね!
ホイールキャップ位なら…と工具で外そうとしたけれど
アルミが変形してしまいそうなので止めときました(*_*)
はめるのも、バンバン叩いてもカチッ☆といかないし。
私わりと力持ちと思っていたのに…コツがあるのでしょうね。
なのでタイヤ運び業務に従事(^◇^;)

下回りチェックの時間が無くて次回に。
叔父も乗ってみて確認して、ざっと見大丈夫らしいけど
相変わらず足回りから異音がするのですよね〜(-。-; なんだろ。

そして翌日日曜日。
次女の希望で武田(T)神社(J)行ってきました(I) ♪
長女はお友達と遊びに行っちゃった(^^;;
中央道・勝沼ICで降りて、甲州街道からの右手。
山が真っ白モヤモヤです…やはり雪になるのかな〜な空でした。



途中で『かいてらす』に寄り、信玄餅と梅干し(←またかいっ!
それから、ほうとううどん用に粉を購入。
郷土料理は基本家庭料理と思うので、少し手間はかかるけど難しくはなく
自作でも結構美味しく出来るんですよ♪





武田神社は去年の夏に宿題の調べ学習で連れて行ったのだけど、
次女はそこにある獅子舞のおみくじを気に入ってしまって
「行って、またどーしても引きたい」と言うのです。
駐車スペースでは、免許証取得後2度目の縦列駐車が奇跡的に一発で決まり(涙)幸先良し♪

境内傍の資料館入り口にひっそり佇むこのユニークなおみくじ。



200円を納めて、いくつかあるボタンから1つをポチッ♪
ピーヒョロヒョロ〜〜っと獅子舞の音楽が鳴り始め、カーッ☆と口を開いた獅子が踊り出します。
…ロボットな動きと目ヂカラが結構コワイです…(~_~;)
ボタンで選択された?おみくじが機械から出てきて、
獅子がそれを咥えひと踊りした後、取り出し口にポトン。
〆に「ご苦労様でした(`・ω・´) キリッ!!」と男性アナの様な滑舌&美声でご挨拶するのがウケます。

昨年年始には川崎大師で揃って『凶!』だった私と次女(≧∇≦)
今年は次女は『大吉』、私は『中吉』でした♪



寿老人は星 (カノープス) の神様なんですね。
「行動」に「のんびりと星を眺めることが吉です。」とありました。
そうですね!今年はそういう一年にしていければと思います^ ^

そしていつもお財布に入れてある、前回頂いた金運のお守りを新調☆



効果の程は…きっとこれから!(≧∇≦)

一通り用事が済み、お腹が空いた次女が「お蕎麦が食べたいな」と。
…といっても時刻は午後3時近く。
帰路に寄れるトコ…道の駅なら何かしらあるでしょう♪ と思い、
R411から甲州街道へ入り、『道の駅 甲斐大和』へ。

ココは初めて寄りました (^-^)/ そしてかなり気に入った!
この辺りは来ても高速で素通りだったので盲点でした。
ここまでの道のりもトコトコ楽しかったです。
ラッキーなことにお蕎麦屋さんがあったので入店。
シーズンオフで空いていました。
おすすめの天目蕎麦と、舞茸の天ぷらを。。



濃い香りのするサクサクの地元産舞茸天ぷら、歯応えのある名物の9割蕎麦。
どちらも美味しく頂きました( ^ω^ ) 蕎麦つゆも良い味でした。
私は食に疎いですが、道の駅としては高クオリティと思います。

そしてこの道の駅で、もう1つの出来事。
このお蕎麦屋さんのテラスに、つい先日から顔を出しているという2匹の子猫たち。
店員さん曰く、道の駅に捨てて行かれたようです(>_<)かわいそうに。。
窓際席にいる私達がちょっとでも動くと隠れてしまい…厳戒態勢です。
でも、暫くしたら、1匹ずつ近寄ってきました。
ガラス越しですが、とっても可愛い(#^.^#)



店員さん達で急遽建築したというお花の咲く猫ハウスに
ソロソロとご飯を食べにやって来ました。
満足していなくなると、右の器は空っぽ ^ ^
昨日の雪でどうなったか気がかりです。
せっかくの猫ハウス、居着いてくれたら or 引き取り手が見つかれば良いのですが…(*_*)
少ししたら様子を見に行きたいなと思います。

可愛い子猫たちにも出会えて、楽しいドライブのエンディングでした♪
この後は甲州街道はこの先混むと嫌なのでやめて
いつものK35にまわり、暗くなる前に抜けて帰路に着きました。
今回は出発がお昼近くになり諦めましたが、
沢山時間が取れた時なら、富士山周辺から久しぶりの雁坂峠経由で
秩父方面へグルッと行くのもいいな…とか考えています。


PS : この前見たSUBARUのCM、凄い素敵だった。初めて見たけど数年前のものなのね。ドラマだわ〜
『スバル フォレスター "In The Snow-Your Story With-SHORT"』



PSS: 最近入れた曲←にしたいとupする時に思ったのに、iTunesに無かった泣
アルバムにも無い?!なんでーー (>_<)
♪ Austin Mahone - Not Far (a song for Mema) ♪




















Posted at 2016/01/19 21:47:49 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

ordinary days


♪ 飯島真理 / Blue Christmas ♪

飯島真理は子供時代にマクロスで知って、わりと好き。
声質というかトーンが似てるのか歌い易くカラオケで多用。
…もうかなり行けていないけど(^^;;高音出ないかな

クリスマスも過ぎ、年末年始へまっしぐら。
皆様、お仕事にプライベートに、
多忙な日々を過ごされている事でしょう。
私も夏過ぎてからは子供達の用事であっという間に過ぎ去りました。

①長女は中学吹奏楽部トランペットで頑張っており、high B♭クリアしてその次を修業中。彼女の伸びのある澄んだ音は私も好きだ。コンクールでは「ダメ金」は必ず行けるようになった。その上を目指すにはさらに努力して、壁を1枚乗り越えなければ。。
ピアノの発表会もあり、練習しながら鍵盤の上でバタンキューの時も。本番で本人が思うような演奏が出来ず、これまでで初めて「勉強もトランペットもあるし、もう無理!!ピアノやめる!!」の一言が。
帰路の車中で泣いてる長女。
私もハンドル握りながら悲しくなり、フロントガラスが曇ってきて
「やめるなら自分で先生に、ちゃんと理由も話しなさいね」とだけ言ったのだけど…
次のレッスン、終わって教室出てきたら「先生がまた楽譜買ってって…今度は先生と連弾もやるって。またフランスに戻ってフォーレだけど。。やめられないのか〜…orz」
連弾で弾きグセ矯正や細かな指導か…。やる気満々な先生に「やめる」の一言は言い出せず、さらに楽譜が増えた長女(^^;;
でもブレーキかけてもらって、なんかちょっとホッとしたような様子?

②お姉ちゃんに追いつけ追い越せで、どうやらライバル心を抱いている様子の次女。もう少しで小学校を卒業、お勉強も意思を持って取り組んでいるが、どうもお姉ちゃんには追いつけない。
姉妹でもホントにそれぞれ違うのは興味深い。学校の先生方も勿論うちを姉妹で知っているので、色んな違いを感じられているのではと。
次女は発想が面白かったり、課題の絵や短歌・俳句、遊びのイラストや工作など、お勉強じゃない部分で自分の世界があり個性的。
また、例えば英語の授業でのプレゼン大会…といっても短い作文を発表するだけなのだが、そういう時も物怖じせずジェスチャー交えて出来るのは良い傾向と思う(その為の練習も凄くしている)。
先日は習い事で自作曲の発表会があったのだが、大体曲が仕上がった時に新しいフレーズが浮かび、これも加えたいと言うと、もう間に合わないと却下され(^^;;
とうとう「先生がアレンジ加えたらもう自分の曲じゃなくなっちゃった!」とヘソを曲げてしまい、練習しないし、発表会出ないと言うし(-。-;
緊張しいなのに練習しないのはマズイなぁ…と困ったけれど
自分でもさすがに我に返ったのか直前に猛練習を始め、結果ちょっとした賞も頂けた♪
前に出た発表会が緊張でズダボロだったので、本人の自信に繋がったのでは^ ^

③私はここのところ大体は子供達の予定に振り回されていた。
部活で何かある度に、やはり女子校、プレゼントやらカードやらの交換が毎回…その品物を買いにお店をアチコチ。
デパ地下行って女の子が喜びそうなのを数種、それとラッピング袋にメッセージカード。購入後は20セット程に分けて袋詰め(*_*)
コレ、本人は時間無くて、メッセージ書く以外は親がやるのよ〜。次はバレンタインですわ(*_*)
忙しい時は大変なのだけど、机に「お疲れさまっ☆演奏良かったよ!また頑張ろうね!」と先輩やメンバーからのメッセージカードがたくさん貼ってあるのを見ると、
親がやってやれるのはこれくらいか〜…と(^_^*)

クリスマス前は、クリスマスに関係した大人の事情?!含め、連日京王に行っていた(@_@)
下が混んでいて屋上パーキングに行った時にはパナメーラを拝見。 空いてる階はイイわ〜〜1台以上おき駐車がデフォで。聖蹟の京王は造りが昔だから狭いのです。

(注 ↓ イルミは用事で永山へ行った時の。こじんまりと地味なのだけど、なんだかんだ毎年見ている。)


バタバタしていてローストビーフを仕込むのを忘れていて、出かける前に焼いておいた。レシピは『たいめいけん』のサーファーシェフのもので。次女はご飯ないとダメなので、アサリの炊き込み御飯も←アサリの剥き身が冷凍庫にあったから。
ローストビーフは焼き上げ後保温させとけばだし、ご飯は炊飯器だし、下ごしらえしたらほったらかしだ(≧∇≦)
お肉は焼き上げ中にトングで挟んで感触チェックしたのだけど、部屋が寒いからか保温が早めに下がってしまい少々レアになってしまった。
なので少しだけレンジで温める事に。次回の課題だな。
チーズフォンデュは昨年に続き、子供達のリクエスト。でも固形燃料買い忘れてた(*_*)
ケーキは高野。お誕生日もいつも高野で、シンプルに美味しくて子供達もここのケーキは好きなのだ。

アートマンへ行って、長女からの頼まれモノ・部活の先輩へのプレゼントを物色。
ハンドクリームとリクエストがあり、蓋を開けてチューブをフホフホ押して香りをチェックしていた。今、色んなイイ香りのが出ているのです。
すると突然爆発したようにポンッとクリームが出てきて、どうやら鼻先についた模様…(>_<)!指で触るとボッテリと付いてきた。
…恐らく鼻先にはまだ沢山のクリームが…かなり滑稽な様子なのでは?!と一瞬パニクるも、冷静にハンカチを取り出し拭い。。
こういうシチュエーションは1人の時はキツイですね…誰も突っ込んでくれる人がいないので (^^;;

そして『コピック』というペンを見に。2〜30色のセットが欲しかったのだけど在庫に見当たらない。
単品で買うにも色が多過ぎて基本色さえ選べない。
むむぅ〜…と唸っていると、横に店員さんを引き連れた「いかにも」な中年男性がやって来た。
パンフレット片手に説明を受けているようなので、私も一緒に聞いていいですか?と言ってお仲間に加えてもらい。。
で、店員さんにセットの在庫確認とパンフレットを頼んで待つ間、
男性に「…絵のお仕事をされているんですか?」と聞くと「あ…ハイ。」と。
ラッキー☆とばかりに、「顔の肌色って、どのあたりの色があるといいですか?イラストとかで陰影つけたりする時、何色か必要ですよね?」と頼んだら、
コピックは混ぜたりもできるんですよ、とか使い方も教えてくれた上に、プロ仕様?!で数色の肌色をチョイスしてくれた♪
親切な人だ〜(o^^o) ホント助かりました。
結局基本色12色のケース入りセットは1つあったのでゲット、その中にない白と、選んでもらった肌色数色、それと専用の空ケースを1つ。中間色は沢山あり過ぎなので、自分で必要なものを揃えていけば良いのでは…と、それらをプレゼント用にしてもらった。
もう一方のプレゼントは、ゲームソフトと、ナゼかTSUBAKIのヘアスプレーというお達し(^^;; こちらは簡単だった。

一通り済んでやっと年賀状作成に。プリンター自分用に買ったので、さっさか終了♪
子供用に写真を選んでいて、今年ドライブした時のを見返すと、なにか胸の奥がギュッとした。
殆どiPhoneのスナップ程度で仕上がり的には普通のものだけど、
川辺の写真では水の冷たさを、青空には風と空気の匂いを、山や海の写真には目が冴えるような光を、
そして子供達の笑顔には沢山の幸せな気持ちを感じた。
ドライブでは走りたいのがメインで写真を撮る事についてはあまり興味が無かったけれど、
こんな風に色んな時間を思い起こさせる事ができるなら、些細なシーンでも記録しておくのは必要なことだな…と思った。
…というか逆に、心に響かせるドライブを私が出来るようになって来た…という事なのか?
走るだけじゃなくて、何かを心が欲していて、なんだか分からないそれらを多分確実に受け止めているドライブ。
きっとこの写真達には、その言葉にならない何かが沢山詰まっているんだ。。
来年はこういう写真をもっと増やせるかな。
それとも枚数は減っても、もっと沢山の想いを詰めた写真が撮れるのかな。。
そこに自分の選んだクルマはいるのかな…?
なんて考えた年の瀬でした。

それから、なんだかあまり走りに行く気分になれない中、
変わらずドライブや旅の良さ・感動・楽しさ、日々の生活の面白さを知らせてくれる皆さんのブログに、心から感謝を。。
どんな時も自分の在りたい方向をガイドしてくれる、灯台のようです。
いつかコメントもオープンにして、ブログで知った色んな場所を訪れて、皆さんにも会いに行って…
そういう日が訪れますように。。

来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m










Posted at 2015/12/28 17:41:57 | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

ゆみちょこ日記♪


@コニカミノルタプラネタリウム

まだやっているのかなー…観に行きたいな。




最近買った本。



レシピはネットに豊富だから、お料理本は買わなくなってしまいましたが
以前より藤井恵さんのレシピが好きで、彼女の本を初めて購入してみました。

それからズバリ!今更のマネー本 (´∀`∩
マネーについて全く!全く!無知なので、分かりやすそうなのを。
私のライフプランのためにお勉強。← もちろん車のためも含む(当然)

最後に、基礎英文法問題精講。。でも実は結構前に買っていたのダ(^^;; 既出かも。
こちら、人によっては懐かしいのではないでしょうか。
現役生必携です(でした?)ね!私も高3になる春休みに丸ごと仕上げました。
すっかり放置なTOEIC本お勉強の気分転換に良いかと…(^^;;
何気に重要な英文法、昔から大好きなのです…でもだいぶ忘却の彼方なので、おさらいです。

そのうちお仕事を始めたいのですが、
仕事で通用する英語力って、会社で brush up させる位だから相当な感じでしょうね〜(*_*)
そんなのは私にはムリなので(^^;;オプションスキルになる位には頑張れるといいなと。
どういうレベルになると、どう業務にスキルが生きてくるのか
さっぱり想像つかないのだけど。。

大した職歴は無いのですが、派遣も含めて、企業の人事総務や、病院・学校等の事務をしていました。
共通しているのは、人と接する機会の多い部署だったこと。
初対面の人とでも、わりと平気に話せます。(←相手がどう思っているかは不明だけどorz
でも何か、ほんとに自分に合った全く別のことをしてみたい気持ちも。

この年齢で、どこに進んでいくのか自分(;・∀・)?
ひょっとしたらすっごく冷たいお水かも…gkbr!な感じのプールに
飛び込む直前のような気分です。
しかもクロールで最高24mしか泳げないワタシw
身の丈に合った水深で、落ち着いて息継ぎしつつ、
その都度プラス1mを目指し頑張るしかないな。。
と思うこの頃なのです (*′∀`){♪]










Posted at 2015/11/02 22:29:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation