• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

ゆみちょこ日記♪




やらなければならない事とか考えないといけない事とか沢山あるのだけど
どうもこう…行き詰まると生来の逃避癖が(~_~;)

で、昨日お買い物ついでにアシを延ばして…
延ばし過ぎで「服部牧場」へ♪ 久々にやって来た。
宮ヶ瀬から上野原〜奥多摩方面へ抜けようかとも思ったのだけど
思いついてからだったので、さすがに時間が足りなかった(*_*)




「ウッシ〜〜♡」と何度も呼んでいるのに、なかなか目線くれない。
うるさいなぁ〜〜あっち行ってよ、という感じ(^◇^;)
それにしても、牛ってこんなに大きかった?!という位の大きさ(*_*)
伸び伸びと育ったのかな…??




とてもいいお天気で風が心地良く。
平日だけれど、小さな子供を連れたパパママさんとか、そこそこの人出。

‘‘今日のオススメ”「マロングラッセジェラート」を♪



この陽射し、ジェラートだからさらに解けやすく、
気付いたらiPhoneカバーにポタポタしていた(*_*)←‘‘布” wの手帳型


深呼吸したり、腕をグルグル回したり、写真撮ったり

…Instagram風にしてみたり(≧∇≦)



髪の毛を伸ばしたし準備はデキタ☆
早くオープンの風でモジャモジャヘアーになってみたい!


そしてオギノパンで毎回の「牧場のジャージークリームパン」他を購入し
行きとは違う道を通り、聖蹟でお買い物して帰宅。

夕食に餃子100個作成。
子供達はオウチ餃子がダイスキ。
している方多いと思うけど、大量に作って食べない分は冷凍。
レッスンで帰宅遅い時とかに焼くだけで重宝するのです。
餃子の皮は大体24〜25枚セットなのでいつも4袋、
50枚入りなら2袋買います。
夕食支度時間に作るので、5袋作った事はないけれど(^^;;

実はお散歩には違う目的もあって。
車検時に整備マンに聞いてみてとお願いしてあったのだけど、
実際どうしたのか…不明(汗)
以前からのブレーキ周りの異音と振動がどお〜しても気になり、
叔父が「時間ある時にアゲてみるかー?」と言ってくれたので
口では再現出来ないその ‘‘音録り” をしようかと思ったのです。
でもでも宮ヶ瀬位の距離だと出ないみたい、殆ど異常無かった。
道志まで行くといつも鳴るので、山道とか沢山踏まないとダメなのかも…。
私の運転に問題があるのかな…??
よって後日リベンジです(*_*)

















Posted at 2015/10/14 11:39:53 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

連休は伊豆へお散歩♪

今日の一曲
♪ Got To Be Loving You - Erik Tagg ♪


連休最終日、本日も爽やかなお天気でした♪

先日デパ地下で新潟の和菓子屋さんが出店していて、
米どころの美味しそぉ〜な大福やお餅を購入しました。
草餅を見たら、子供の頃帰省土産で度々いただいた笹団子を思い出し。
※ 子供時代は新潟出身の父方祖父母と同居していたので、家庭内は新潟弁が飛び交い?!コシヒカリで培養の、関東の雪ん子育ち。←その為か、たまに標準語のイントネーションがおかしいと言われますσ(^_^;)

それで何となく、お天気良さげだし、ずっと行きたい笹川流れ…と地図を見ていましたが
関東圏内が渋滞で真っ赤なのと、深夜〜早朝発が出来ないという致命的な条件とで
まぁそのうち行けるでしょ…と諦め(~_~;)

といっても在宅は勿体ないので、
長女がお友達とお出かけの日、私も次女とドライブへ。
家事を済ませ夕食のカレーを作ってから、
正午過ぎに伊豆へ向けて出発♪←遅ッ!

私は走れればよくて、次女は食べられればよし(笑)
渋滞になるべく引っかからないルートでGOです☆

圏央道茅ヶ崎海岸IC〜西湘バイパス〜ターンパイク〜伊豆スカイライン〜亀石峠IC〜戸田峠〜仁科峠〜県道59・410〜宇久須・国道136〜地魚料理『さくら』さんへ♪

行きは茅ヶ崎海岸ICの出口と修善寺の交差点の他は、渋滞ナシでした。
風早峠より南は未走行だったのでワクワク♪

西天城高原牧場で目の前に牛クンがいたのを撮ればよかったな〜(*_*)
県道410が入り口から狭くて微妙に不安だったので、写真の余裕が無かったのです。
その後は全体に所々狭いですが大丈夫でした。
でも西伊豆スカイラインとかもだけれど、先日の雨の影響か、
路面に枝や中サイズの石が転がっていました。

県道410ではミニサイズの洗い越しを初めて見ました♪
それから道路脇には小さな滝がいくつかあるのですね(^^)
↓ これは夫婦滝だと思われます。一番自然な流れでした。


宇久須に下りてからは国道を松崎へ。
途中の安良里や田子は前から立ち寄りたいポイントなのですが、
時間無いので次回に。
この辺りの小さな漁港の雰囲気、まるで凄い遠方へ旅したような気分に浸れますよね!

最初は、昔に両親と来た松崎の和食料理のお店に行くつもりだったのですが、
ナビでその場に行ったけれど、なんか畑とお墓の真ん中に出ちゃった(^◇^;)
ウェブでは存在してるみたいだったのだけど…。
それで同位で候補の『さくら』さんに。目と鼻の先にありました。



『さくら』さんの漁港の食堂な感じ、素朴で私は好きだな(^^)
定番に、鯵のまご茶定食をいただきました♪
ボリュームが凄くてビックリ(*_*) ここ最近で一番食べたと思います。
というか、完食する女性は珍しいかも。
見た目はエレガントだけど、実はウエストがゴムのワンピースを着ていったのダ(≧∇≦)☆

セルフサービスのところてんがあって、とってもフルフルで美味しいので尋ねたら、
寒天ではなく、ココで採れる天草を使っているそう。
うわー、それって長い時間煮込むんですよね〜!と言ったら、
朝の4時から仕込むからとても手間がかかる、だからよそった分は残さないでねと張り紙をしたのよと、カウンターのおばちゃん。
仰るとおりです、感謝していただかないとね(^^)

目の前で揚げてくれた、明日葉の天ぷらもサクサク。
天ぷらに付けたお塩、これももしかしてご当地モノかな?
前に戸田で、戸田のお塩を見かけたので。なんだかとても旨味のあるお塩なのです。
煮物は鰹(多分)とコンニャク。なまり煮?でしょうか。
鯵のたたきにはニンニク醤油を、サラダには梅酢を。それぞれ自家製です。
締めのまご茶漬けも、熱々のお魚の出汁をかけて美味しくいただきました♪

時間は18時まわっていて、相変わらず高速は大変な事態。
帰路は普通に行ったら日付が変わりそうだったので、海岸線を行くことに。

国道136を少し戻り、県道15〜下田〜国道135。
かなり順調にスイスイ進んでいたのが、城ヶ崎手前から超ノロノロになり。
暗くなってるので気はすすまなかったけれど、仕方なく伊豆スカイラインへ(*_*)
…というものの、動物注意ですが夜の山道も楽しかったです(^^)

県道112・111〜伊豆スカイライン・天城高原IC〜ターンパイク〜西湘バイパス〜圏央道・茅ヶ崎海岸IC、と行きと同じコースで。
帰路はターンパイクでペースカーが走っていたので少しロスでしたが、22時台には自宅着。
夕食を作ってから出たので、気も急かされず、気分よく走れました。

近場でしたが美味しいお食事の時間も取れたし、
伊豆を巡るのもこんな時でないとなかなかなので、
走りも満足な半日となりました♪
また時間作って、ちょっとずつ、伊豆の道を体験していきたいと思います(*^^*)





Posted at 2015/09/23 13:13:34 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

お買い物ドライブ@いつもの道志



夕べ、ベランダに出たら
雲の切れ間からのお月様がとても澄んでキレイでした。
そんな時には、きっと走りたくなるでしょう?

今日、お昼前になりましたが、一通りの家事を終えて
( 一部は後回しにして(^^;; )
お弁当に添えている梅干しを買いに、いつもの道志へ。
所々でポツポツ雨にあたるドライブとなりました。

雨の日、自分しかいない道を走るの大スキです♪
でも今日は天気のわりにはチラホラいたなぁ。
先日、遊園地帰りに道志みち通った時に崩落していた箇所、
まだ工事中でした。
雨が多いものねぇ。。(*_*)

天候の為か、野菜が少なめな品揃えでした。
叔父からも此処のところ毎年・毎シーズン、
畑の野菜が上手くいかなかったなぁ…と聞きます。
今日は、シシトウがピチピチ豊富だったので買いました。それとシソを。
梅干しは『梅漬け』と書いてあったんですね。
小梅と普通の、塩分濃度が高いのを購入。



そしていつもは桃ソフトをいただくのですが、
今回は売店隣のお豆腐屋さんで、豆乳ソフトを♪
こちら、豆乳がとっても濃厚で美味しかった^ ^
私は下のフレークは無いほうがイイなぁ〜。

レジの所に豆乳ドーナツもあって、ゲット。
お家でいただいたら、ポンデリングをフワフワにした食感で、
甘さも少なく…もしかしたら主に豆乳の甘味のみかな?
子供達もおやつに喜んで食べていました。

朝に天気図を見た時に、大室山辺りに雨雲があったので
川はどうかなぁと様子を見に。
ここの橋、そういえば今回初めて渡りました。



水量は若干多めながら濁りもなく。
昔から何度も来ていて、ここで魚を見た事が無いのだけど
看板にはヤマメやイワナが釣れるとあります。

子供達は渓流釣り、その後に食すのも含めて、好きなのよね
…と言っても管理釣り場ですが。
一度連れて行ったらハマったらしく。
私も嫌いじゃないので、また連れて行かないとなぁ。。
なんかアウトドアって際限無いですね、趣味全般そうかもだけれど
釣りをすればBBQセットも欲しくなるし、テントも…と思っちゃうし
車で自由に好きなとこへ行ければ、風景を収めたくなってカメラが欲しくなるし(^^;;

うどん屋さんでエネルギーチャージしたかったのですが、
時間の関係でまた今度に。
今日は、梅漬けと豆乳ドーナツをお土産に叔父のトコへ寄って
物々交換?!に、とびきり美味しいナスとジャガイモをいただいて
お買い物ドライブ終了となりました。
帰路の道志みち、前を走るライダーさんとの走りが
イイ感じで気分良かった〜^ ^♪


そうそう、SUBARU WRX S4 のCM、ステキですね。
大滝詠一の歌ってリアルタイムには知らないのだけど
この曲聴いてたら「夏よ、まだ行かないで〜!」と思ってしまった(≧∇≦)
秋ドライブは行けるだろうか(^^;;

♪ 大滝詠一 / カナリア諸島にて♪


Posted at 2015/09/03 22:45:21 | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

17号線@西伊豆は良いとこ一度はおいで♪



7月20日、後から気付けば海の日だったのですが(^^;;
西伊豆の少しの部分を走ってきました。
この日から林間学校の次女の出発バスを見送り
長女を学校近くまで送り届け
同行の妹を拾い出発できたのは11時をまわった頃。
何だか夏っぽいお天気♪ で、走らないと勿体無い!って感じでしたが
長女が部活帰り、20〜30代の不審者に後をつけられ声掛けされ
適当にかわした後、さらにマンション敷地内まで追いかけてきて
終いにゃ連絡先を書いた紙を押し付けられるという事案が発生☆
なので迎え時間までに戻りが必須なのでした(*_*)
助手席専門の妹に希望を聞いたけれど、ドライブならどこでも行きたいとσ(^_^;)
道路をチェックしたら東名がガラ空きなので、山も捨て難いお天気でしたが海に決定です。

多摩地区下道〜圏央道相模原IC〜東名で沼津まで。



今回は前に走りそびれた17号線に行きたいな♪ と。
やっぱり迷いながらも自分で走るのは重要で、
何回か来てだんだんと、この辺りの大体の道の繋がりを理解してきたかも?
もう少しすれば、お目当ての景色に逢いに行く、って余裕も出来てくるのかな。
今回はとにかく17号線をenjoyするので充分満たされました(*^^*)



@17号線入って少しのミニストップ☆
前にも思ったけれどココ、私が知ってるとこで言うなら
土肥のセブンみたいに海近で絶好のロケーションですね。
それと気付いたのは、この辺りはコンビニに「ドライブイン」と看板が付けてあるのですねー。
(…おうちの近くのはどうだったっけ…(´-`)?)



この眺め♪ コンビニおにぎりもごちそうに変身してしまいますね(^-^)/
↑こちらはリニューアル発売?「とりかわチップス」。
塩胡椒が美味しいです^ ^ 鶏皮は眼にも良いし。

そのまま17号線を戸田まで走りました。



今回はまだ写真に納めたい意欲はあまりなくて、
所々展望ポイントに寄りながら、記録として。
シーズンだから海水浴客やダイバーが多数訪れていて
道路沿いの路肩スペースは有料駐車場になっていました。
なのでちょっと傍に停まって写真だけ、というのも厳しく
ひたすら走りました。

17号線は海岸線を行くのですが、海を近くに見たと思えば
今度は山側にグングン登り、猪が飛び出そうな林道ぽさがあったり
メリハリとバラエティーに富んだ楽しい道。
海の輝きや漁船の停まる港町に眼を奪われつつも、
山側では前日雨があったのか?崖から滲み出た水が流れ、
小枝が散った緑濃い山道をミラーを確認しながら進むのはまた違った楽しさがあって
「また走りに来る!」と思わずにはいられませんでした♪



土肥まで17号線を海沿いに帰りたいとこですが、
時間の関係でココからは前にも走っている道を戻ります。



この展望地から見る戸田の入り江が好きで、毎回立ち寄ります。
外海は普通に海色で綺麗ですが、
入り江部分の波が西日を受けて、ジュエリーのような輝きを魅せるのです。
写真には写せないけれど、キラキラ煌めいてとても美しいです。

その先は修善寺から東名へと思いましたが、
帰りも東名だとつまらないし、厚木辺りで必ず渋滞なので
伊豆スカイライン・亀石峠〜箱根新道〜西湘バイパス〜圏央道茅ヶ崎海岸IC で帰路につきました。
箱根新道が途中まで意味不明な渋滞で、ターンパイク行けば…と後悔したけれど
西湘バイパスでかなり巻き返せたのと、思いも寄らず帰路も海沿いドライブが出来たのでヨシ♪ でした。





海の道、山の道、両方楽しめた贅沢な時間でした(*^^*)
今度は通しで行きたいですね♪


PS: ミニストップで見つけたご当地モノのふりかけです^ ^ お弁当に、と。次回訪れたらリピート買いします♪



※ ↑ 御当地モノではあるけれど、うちの方のいつも寄るトコにも置いてありました(^◇^;)





Posted at 2015/07/23 15:41:38 | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

青空に Spur !




@おうちのベランダ♪

旅に出たくなるお天気だ〜〜
Posted at 2015/07/19 10:13:34 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation