• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

HONEY& BEE

数日前。
春から中学生になり、吹奏楽部でトランペットを吹く長女が
帰宅するなり、その抜き差し管を調整(?)するネジ2つのうち、ひとつを失くしてしまったと言います(*_*)
ちょうど来ていた楽器店の担当者さんが手持ちのを付けてくれて
安いものだから買ったら返してね、ということだそう。
細かな部品なので普通には置いてないかも…
仕方ない、買った楽器屋さんまで行ってこよう…この前、代金を支払いに行ったばかりだけど(^^;;
果たしてそこまで重要な部品なのかもハテナ…。でも演奏会が近いのに部品が欠けたままも嫌だし。
それにしても吹き出して3日で失くすとは(;^_^A
で、翌日
¥100/15min.の駐車料金をかけて10円しない部品を買いに行くのもなんだかな〜…と思いつつも、
運転出来るからいいか〜(*^^*)♪と出かけてきました。

お店にはその担当者さんも丁度いらっしゃって、
お電話でしかお話ししてなかったから、会えて良かったです。
結局長女の勘違いで、担当者さんは「安い部品だからあげるよ、もし見つかったら返してくれればいいから」と言ったのだったそうです。
まったく、うちのお嬢ちゃんもどう聞き間違えるのだか…。。
無いのに突然気が付いて、動揺していたのでしょうかね(^^;;
その担当者さんもトランペッターで、学生時代から吹奏楽をし、今も吹いているそう。
暫し店頭でトランペットや吹奏楽についてのお話を聞き
やはり楽器だから演奏者によって音色に個性があるけれど
長女の音色は華やかさがあり、吹奏楽でも花形のトランペット、もっとどんどん音を出していくといいですよ♪と言ってもらいました。

週末も部活があり、それを途中で抜けてピアノのレッスンへ送り。
ずっと同じ先生で続けてるピアノ、レッスン時間遅らせてもらっても遅刻してしまう事があったり、PTNAにも日程が合わず出られなくなり、
今回も演奏会・ピアノの発表会・次女の臨海学校帰宅の迎えの日程がブッキングしたりで
部活も大切だし、ピアノの先生にも申し訳ないしで、その調整に母娘して考え込んでしまっていたので
そうして好きな音楽や楽器の事をお話ししたひとときに、ホントに安らぎました。
どっちも好きで大切なんだから仕方ないんだ。と思って
次のレッスン日、長女は欠席で空き時間なので、お気に入りの地元和菓子屋さんのお菓子をちょこっと手土産に
ピアノの先生に、ご理解頂けるよう、ゆっくりお話しすることが出来ました。
部活途中抜け→ピアノレッスン途中入り、の流れは変わらないけど
母娘、気持ちが少しラクになりました。
HAPPYな気持ちじゃないと、いい演奏は出来ないですしね♪


。。。と、ズラズラと書いてしまいましたが、
楽器屋さんを訪れた日は、もの凄く暑い日で
つまり一番言いたかったのはコレ!



帰路に就く時、「あっつ〜ッ♨️(*_*)」とフラフラ立ち寄りテイクアウトした、TULLY'S のコチラ
‘‘ハニーゼリーレモンティー”
街中で、さすがに写真が撮れなかったのでHPより。
香り高い紅茶にフルフルゼリー、レモンスライスがIN☆
熱い陽射しの下、美味しかった〜( ´ ▽ ` )ノ ♪
オススメ&リピ確実!


PS:行きがけに寄ったいつものGS。お客さんがいなくて、スタッフのお兄さん達が一斉に私の車に取り掛かる。ずっと女子校だったためか、男性の多人数が苦手(*_*) 1対1なら大丈夫なんだけど。おまけに窓全開にしてたら、自然豊かな多摩地区ですから、給油中に蜂もどきがフロントガラスとダッシュボードの隙間に入り込み!親切な店員さんが見てくれたけど出て来ず、「エンジンが熱いから死んじゃうと思うんですけどねぇ〜…どうしましょうか?(^^;;」
それはそれで嫌だよ〜(>_<)!心からどうにかして欲しかったけれど、後ろにはもう次のお客さんが。「が…がんばります…(T_T)」と私。楽器屋さん近くの地下Pでボンネット開けてiPhoneのLED照らし、通り過ぎる人からは「あー、上がっちゃったな」という視線。エンジンルームはフロントと繋がってないのを初めて知る。ダイソンの吸引力、こんなので試したくないよ〜(>_<)それか点検の時ダッシュボード外して取ってもらうしかないかな(T_T)

PSS: 前回のブログ、嫌な気持ちになるので消しました。元気づけのイイね!くれて、どうもありがとう(u_u)
Posted at 2014/06/02 20:56:02 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

久々の日帰り温泉でポカポカ♪




一昨日の夜、お風呂も入らずバタンキュー。
明けて昨日の朝、家族を送り出した後、
‘‘あー!温泉入りた〜い!”
となった。
一通り家事を済ませ、温泉セット一式詰め込んで、車に乗り込んだのでした☆

向かったのは冬休みに断念した、都留市にある『芭蕉月待ちの湯』。
公の施設ながら ph9超らしい。

時間はまだ11時前、余裕があるだろうと下道で。
道志みちのウネウネは疲れてるからパス、いつもの道からR412〜相模湖か上野原経由でK35で都留に出ることにし、念の為ナビを距離優先でセット。

‘‘狭い日本、そんなに急いで何処へ行く” という言い回しがありますが、
実際、全然狭くありません。
地図では直ぐ着きそうなイメージでも、トコトコ走れば案外遠い(^◇^;)

自分で考えてたルートを行けば良かったものを、
ナビ様がR412から左折でK517?へ入れと言う(*_*)
右折のK517なら相模湖で予定のルート。
??と思いながら、早く着くかな?と従って左折してしまった〜(ー ー;)

Σ(゚д゚lll)
そうしたら、1〜1.5車線の続く林道みたいなところで


写真のとこはまだ整備されているけれど、地元人しか通らないような山道でした(*_*)

上がったり下がったりクネクネしたりしながら、
以前YouTubeで走行レポを見て
‘‘あー、こんな道じゃ、私には抜け道には使えないなぁ” という印象だったことを思い出しました。
ついでに、毎年この一帯で『熊🐻注意報』が出ていることも思い出し(°_°)

いつも拝見している某はがねいち氏は、もっと凄いとこを走られているんだから!(>_<)と自身を鼓舞しつつも、
その長い長い道程に、いつ back するハメになるかとドキドキ(T_T)
実際は、1台のワゴンとは数少ない待避スペースでタイミングよく行き違い、2〜3台は地元の軽トラでした…ホッ。。

ヒヤヒヤで抜けたけれど、時間短縮どころか寧ろover ☆という有りがちな展開。

※後から動画で確認したけれど、私が通ったとこは517よりもっと山の中な道でした…。
一体ナビはどの脇道を案内したんだ??(*_*)
もう2度と通らないからいいけれど(汗※

抜けた先は里山が広がり、長閑な風景。
聴きなれない鳥のさえずりも聴こえます。



K35は前回と違い緑が萌えて綺麗だし、道も走りやすく気持ち良かったです^ ^

この後は道も覚えていたし、迷わず済みました(^^;;



駐車場にはまだ桜の名残りが。
変なタイムロスのせいで、滞在は1時間でギリ。
…あ、こういう流れは珍しいことではありませんでしたσ(^_^;)



平日昼間なので、お客様は少なく地元の人ばかり。
女湯は、ほぼ全員おばあちゃん。
湯船に浸かってると肌に気泡が沢山。そして確かに柔らかいお湯です。脱衣所も中も、清潔でした。
源泉掛け流しだけど加熱してあるので、試しに源泉に入ったら
36度とあったけど体温より低かった{(-_-)}
私の体温が高いのかな?(^^;;

風がビュービューだったけど爽やかで、露天風呂が気持ちよくてずっと入っていました♪

もっとゆっくりしたかったけど、まあまあ温まったところで時間無いので終了して
帰りがけに入り口の物産販売スペースで、地元産の干し椎茸を一袋 get ♪ すっごく肉厚だったのです☆

時間無いながら帰路に途中でR138を脇に入り、『山もとうどん』でお土産用うどんを購入。
今回もお店で頂く時間がなく、いつも持ち帰りですみません…(u_u)
店長のおじさん(プチおじいちゃん)話すと凄く優しいのだけど、マスターと呼ばれてて(*^^*)
昨日は何か取材受けていたな。。

お店出たとこからは、家並みの合間に富士山。薄雲があったから、うっすらだったけれど。



帰りもまたK35で。入ったとこがリニアモーターカーの試験場?と思うのだけど、確かここをそのままルートに使う予定なのだよね…。
長閑な風景も、どんどん変わっちゃうのかな。。

その後は普通に相模湖経由で帰りました。
途中K517を少しかすめたので、ドキドキでした。
もうちょっと下道で近ければなぁー、度々行けるのだけど。今度はゆっくり浸かりに行きます(#^.^#)


Posted at 2014/05/09 19:20:57 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

連休最終日、近場を一周☆

走りたいのと潮風にあたりたいのとで、
昨日、長女が部活に行ってしまいつまらなそうな次女を連れて車を出しました(*^^*)
夕方には要帰宅で、連休最終日なので少し冒険でしたが
復路は渋滞の高速に乗らず道志みち、と決めて
何処かをぐるっと一周することに。

天気はとっても微妙だったけれど、走りがメインなので‘‘晴れたらいいなぁ〜…”くらい(^ ^)

とりあえず海に出て、西湘PAでひと休み♪



なんとなく明るくなってきたから、イケるかも?!と淡い期待(*^^*)
昨日の海は透明感があって、空が映って水色でキレイでした♪
次女もマイカメラで海をウキウキ撮影。

コーヒー買って再び走り出し、潮風を浴びてイイ気分☆
初!で、あのモニターのあるコーヒーメーカーでアイスカプチーノにしたのだけど、私には薄いなぁ。。
というか私はアナログなので、機械がフタまで付けてくれるのに驚き、凄い凄い言ってました☆
今ってこんな風になっていたんだ…(*_*) いつも普通の自販機しか買わなかったから知りませんでした。

どう回るか考えながら走り、
南伊豆まで行けそうだけれど、帰宅時間を考えると
対向車線の渋滞を見てやめた方がいいかも…で、
湯河原からK75で箱根に出て、R138で山中湖へ抜けることに決めました。

この時ナビがセットされていれば…と後に思うことに(^^;;
伊豆箱根一帯がお庭の人なら吹き出すような事態が起きるのですよ…いえ、デフォですけれど。。


向かう方は順調で海沿いをスイスイ進み、湯河原から海とはお別れして山登り。
湯河原の温泉街は、少し古い雰囲気がなんとも良さげ♪
ただ、正面の山方面は真っ白…(*_*) 一抹の不安…。

途中、有料道と椿ラインの分岐で、何となく湯河原パークウェイに入ります。
後から地図を見たら、こっちがショートカットで正解。
道も普通。緑が濃くなっていて、森林浴♪

数枚撮ったうちのこの写真は多分ソコなのだけど、
車寄せのスペースが無く、写真も殆ど無し、ナビもセット出来ずじまい(>_<)


箱根が近くなるにつれ、前方はこんな状態。


対向車はたま〜に降りてくるけど、こちらは車とバイク2〜3台をやり過ごしただけで、後続車ナシ。
この道は…晴れていればお客様はいらっしゃるのでしょうか…(^^;;

料金所を出てK20を箱根方面へ。
そして箱根峠の分岐。
ココで!お待たせしましたー!!
どの道がどこへ繋がるのかイマイチ把握出来ていない私は
芦ノ湖スカイラインへ行くべきところ、前車につられ
箱根新道に入ってしまったのです〜!(つД`)ノ

いや〜、下る下る…。
‘‘覚えてる?この前、通ったとこだよね、ココ…泣”
‘‘ママちゃん、Uターンしないの?”
‘‘ココはできないヨ…泣”
折角稼いだ標高を下げるばかりか、振り出しに戻ってしまいましたorz
次女なんて、横でPSPやり始める始末…。

小田原かぁ…このまま帰るの??と一瞬気持ちが萎えつつも
ようやく出会った分岐で瞬時に復活☆
R1に入り、箱根登山鉄道と共に再び登る。。(^◇^;)
箱根湯本駅前で既に13時半(*_*)

宮の下でR138へ軌道修正、目の前を走るバスとランデブーにバイバイ兼ねて、道沿いのコンビニでようやく2度目の休憩…ホッ(-。-; もう大丈夫、あとは時間だけ。

これまでもこの後も、道中、富士山が何度か大きく見えましたが半分は雲隠れ。
でも見えた部分はすっごいキレイでした☆

道の駅須走では、え?富士山どこ?な感じで全く見えず。
ほうとうや採れたて野菜、野ブキなどをGET♪ &食堂でひと休み。
姉妹には天然石の富士山の、お財布に入れる御守り。何種か色がありました。



時間は15時半をまわり、急ぎ出発☆
道志みち入るのをウッカリ間違え、お約束、K730をUターンしたのはナイショ(≧∇≦)
『ここは道志みちではありません』て看板があるのね(^^;;
というか、パノラマ台ってココを入るの、初めて知りました(*_*)

道志みちは交通量のわりに先頭が頑張ってくれて、18時前には自宅着。セーフ!でした☆
念のため下道を選んだけど、結局昨日の渋滞はそれ程でもなかったのかな。

そして頭の中で、箱根辺りの道がだんだん繋がりつつあります(^^;;
が、こんなドタバタ実地訓練では身が持ちませんよね(;^_^A
伊豆箱根や首都高を縦横無尽に走るのは憧れですが、まだ虹の向こう位の距離がありそうです(≧∇≦)




Posted at 2014/05/07 17:59:42 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

♭ diverse values ♯

天気予報が正解で、連休後半のお天気は大丈夫そう♪

うちは仕事や部活で、お出掛けはイチ日できるかどうかなという感じ。
でも今日のように爽やかで、緑の香りがして少し初夏みたいな陽気だと、気持ちはウキウキしてきます^ ^

上の子は中学生になり、吹奏楽部に入りました♪
希望はクラリネットやフルートだったのですが
楽器決めのオーディションで、小学生時代に引き続きトランペットに…(^^;;
既に吹けてしまってるので、仕方ないですorz

トランペットも、初めはもちろん音が出ず
貸与だったのを持ち帰り、休日の空いてる時間、大きな公園に連れて行き練習しました。
プオ〜〜ッ!!とかなりの音量なので、
音階が出せないうちは周りの目が気になり、恥ずかしそうでした。
巡回のお巡りさんが、「なんか、セントラルパークみたいだなぁ…」と話しながら通り過ぎたっけ(^_^;)
迷惑にならない程度なら、まぁ、楽器の鳴ってる公園もイイよね。

週末含め週6日が部活有りで、一年中お弁当持参となり
モチロン、お勉強とピアノはしっかりとね!と、煩いママゴンがいるので
それでもやりたいなら、ホントに頑張るつもりなのでしょう(*^^*)

姉妹とも音楽が好きなコで、私は嬉しいですが
吹奏楽部は楽器が自前なので、スポンサーは苦い顔(xдx)
やはり、楽器の質はだいたい値段に比例するし、活動でも年間、大きいのがポンポン出ていきますからねぇ。。
そろそろピアノを買い替えたかったのが、後回しなのは確実です(^^;
さらにタイヤも買い替えたかったのですが、今はタイミングが悪そうですσ(^_^;)

車や音楽など、その価値は人それぞれ。
相手の興味の無い分野に理解を得るのは、なかなか…だけれど、
彼女にはそのうち、スポンサーを唸らせる演奏をして欲しいなと思います☆


♪cymbals - Highway Star, Speed Star♪




♪cymbals - Swing, Swing, Swing! ♪




良い連休後半戦を(*^^*)♪
Posted at 2014/05/01 11:50:51 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

神奈川県道54号線 & いつものパン屋さんへお散歩♪




宮ヶ瀬はもう、春の山の色。

@オギノパン、なんだか季節毎の定点観測みたいになってきたなぁ(^◇^;)


昨日の朝、あまりに空気が爽やかで心地良く
部屋の空気の通り道、全てを開け放ち風をヒューヒューにしていたら
身体が冷えて体調を崩してしまった(^^;; 

そんなでしたが先日走った神奈川県道54号、中津川沿いの道にまた行きたくて
お昼頃、車に乗り込んだのでした。

晴れてると、ドアを開けた瞬間もう車内は‘‘ 暑っ(*_*) ” って感じだけれど、
この日は冷え冷えの身体があったまって都合が良かったです(*^^*)

具合悪くても、ハンドル握る時は元気になるフシギ…(笑)


この道、R412や129への迂回で使われるのかトラックが多し。
川沿いの部分は2車線ピッタリ。
数箇所の駐車出来そうなスペースは、乗り上げるのに段の無い部分が軽トラ位の幅しかなく微妙な感じ。
行きは後ろがトラックだったので写真が撮れませんでしたが
帰りは後ろがいなかったので、ドキドキドキしながら。



商店に鮎釣りの張り紙がありました。確かに魚が釣れそうな場所。
ここにちゃんとした駐車スペースがあれば、暫く留まってボヤ〜ッとできるのだけどなぁ。。

あと、途中の‘‘馬渡橋” 、昨日は手前を工事していました。
すれ違い出来ないわけではないけど、バスも通るし、対向車と譲り合うように看板が出ています。
地元の人は不便を感じるかもしれませんが、この小さい橋、私はかなりお気に入り。
それに道沿いには昔ながらの丸型ポストがあったり、こういう雰囲気の場所をトコトコ走るのは凄くスキです♪

ここまで来たから、ついでにオギノパンも。



ここで腰掛けて一つ食べながらお茶してたら
スズメが一羽、テーブルに乗ってきました。
ここのパンの味を知っているらしい(^ ^)

いつも買う‘‘牧場のジャージークリームパン”に加え、‘‘塩バニラクロワッサン” '‘丹沢あんぱん(お芋・うぐいす)”




そして左が‘‘メガバターロール” 、右が‘‘奥相模牛乳パン ”
メガバターロールは店員さんがオススメでひと口くださって、
ほんのり甘くてフワフワでした(*^^*)
私もオススメ☆
塩クロワッサンでなく、コレを幾つか買えばよかったな〜。

で、小休止して帰路につきました。
こっちの道も覚えたぞ♪
いつものルート途中から逸れて少し遠回りになるけれど、味のあるこちらをメインにしようかな。

週末にかけて姉妹それぞれの学校の用事がありますが、
少しパワーチャージしたので乗り切れそうです(o^^o)
Posted at 2014/04/24 18:36:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation