• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

淋しい代車生活🚙もうすぐ2週間


🅿️@安全地帯

もう予約した車検日が間近なのですが、修理に預けたトヨタから何も連絡がありません…
間に合うのかな💦
車検日は伝えてあり、引き取りは一応、最長で今週末。
何時に来店すれば良いか分からないし、明日自分から電話しないとだめなのか…。



突然の預け入庫だったので代車の在庫が無く、普通のレンタカーを代車手配となりました。
行楽時季の週末なのにレンタカーの空きがあったのは奇跡的だったかも。
AT軽自動車なのですが、よくある四角いハイトワゴン。スズキ車は初めて乗った。
近所の用足しには、リアシートもあり人が乗せられるから、あれば便利ですね。
ただ、ターボの無い軽ってこうなのか…と、軽量ターボ・Myコペンさんの有り難みを改めて実感しました💦



ちょっと高速はやめておこう…と思い、自宅エリアの山坂道もベタ踏みで厳しかったので奥多摩・秩父・道志方面も諦め。
国道をトコトコ道の駅つるまで、お買い物散歩です。

コペンさん、どうしているだろうか…😢
車検終わったら干し柿調達ドライブに行きたかったのだけど、
急に冬モードになっちゃって難しいかなぁ😓
Posted at 2023/11/17 00:29:28 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

コペンさん🚗車検前に修理的入院中🌀(気持ちの持って行きようが分からない)

掲題の通り、この連休はコペンさんをお預けです🥺

その前。金曜日には午後から時間が空いたので、ぶら〜っとお散歩ドライブに出ました🚗💨
行き先も何にも決めておらず、Yahoo!カーナビ見れば四方八方が渋滞だし
ちょっとだけ高速で街中の渋滞をキャンセルしたら、下道をダラダラしようと思いました。





取り敢えず渋滞が引けたかと見えた圏央道に乗ったら、やっぱりまだ鶴ヶ島の分岐で渋滞で
無理して関越に入るのもなーとそのまま直進。
東北道も勿論渋滞だし、茨城行くには時間が遅いw
ほんっとに意味ないのですが走らせるだけで気分転換にはなるので、桶川北本ICで降りてしまいました。

漠然とグンマー方面に行くか…と考えて青看板を見るとR17とある。
そういえばR17…下道で新潟まで行ってみたいんだよな…と、今日走れる部分を走ってみようと思い立ち←頭大丈夫❓な発想😅
そこそこ交通量のあるR17・埼玉エリアを延々と…。
バイパスは使わずにオリジナルの方でw
結構な時間走ったのだけど埼玉は広くてなかなか抜けられず、ナビ見てなくて道程も適当だし
高崎が見えてはきたけど飽きてきて、もう帰ろう〜ってなりました。
次の日が車検見積もりでダイハツだったので、明日終わったらまたプチドラしようと。

寄居スマートIC辺りの下とか潜ったり戻ったり、広域農道っぽいのが良い感じで気持ちよかったり、ほぇ〜…なるほどなぁ〜こういう風か…とか思いながら、
時間を無駄にしてドライブするのは良いなぁ(翌日がお休みの心のゆとり)とつくづく。

結局本庄児玉の辺りまで下道をだらたらとして、K44で間瀬を抜けて、いつもの秩父、名栗、奥多摩経由で帰宅です。



秩父で17時近くなり、前に立ち寄った秩父駅のフードコートで胡桃蕎麦でも食べて帰ろうかなと、駅近の以前も停めたコインパーに。
でも、なんか様子が違う…お土産コーナーも食堂も…リニューアルしたのかな❓💦
ってその場でググって、秩父駅には「西武秩父線秩父駅」と「秩父鉄道秩父駅」があるのを初めて知りました😅
駅は御花畑駅を挟んで両側に少し離れているのですが、私が行きたかったのは西武秩父線の方。
とはいえ、周囲の造りとかめちゃくちゃ似てるんですよ💦
国道から入ると正面が駅とロータリー、駅舎の右側にショップ、向かって左手にコインパーキング等。
記憶が曖昧なのもあり、全く気付きませんでした…。
こっち側は食堂が小さく混んでるので、胡桃蕎麦の胡桃だれと秩父産の新米等をゲットのみ。

そんなで連休初日は適当に終了。でもこの日だけでも走っておいて良かったです😓

翌日はダイハツに車検見積もり。
まず、走行距離の割に綺麗だとメカニックさんに褒めていただいた✨まぁ、エンジンオイルもタイヤも換えたばかりだしなぁ。
ボディは飛び石傷が結構あるし、洗い場が無いので洗車機もガンガン使ってるから、もうね…仕方ないです😅

内容は5万キロ過ぎてるのでスパークプラグ全交換とミッションオイル交換とか。その他5万キロ交換推奨の幾つか。
ブレーキパッドは購入からまだ一度も交換してなくて、大丈夫なのか聞き忘れちゃった…。タイヤ外した時にチェックするのかな。

そしてここからですよ❗️💦
車検申込時に電話で伝えてはいたのだけど、ルーフ開閉に動かすレバーの異音の件。
まだ取り込み中だから全てを書けませんが←書いてもあまり需要は無いかと思いもしますが😅
メカニックさんに診てもらうと、もう部品が壊れちゃってるらしい。
もう見ただけでグラグラで分かるレベルとの事。そんな事トヨタで言われた事無かった💦
それが度々の微調整によるものなのか分からないけど、次に調整で弄るには耐えられない状態みたいで、そもそも初車検もまだの時点で交換レベルとかも驚いたし。

もう一つこの調整に関連して、直近のドアガラスがルーフに干渉した件、これで僅かながら傷も出来ちゃったのですが
レバー調整で締め過ぎてルーフがガラスに干渉したのだけど、ダイハツだとこの場合別のやり方で調整を行うそうで、メカニックさん曰く、まだ干渉が直ってないって…若干ぶつかっているとの事。

私、幾つかの不信感がありダイハツに移った経緯があるので、ダイハツでメンテナンスして貰うつもりでいたのです。
しかしながら、まだトヨタでの保証期間内だからトヨタでやって下さいと。
じゃあ保証とか要らないから自己負担でいいのでこちらでお願いはできますか?と話したら、店長さんが出てきちゃって😳
嫌かもしれないけどこの部分についてはトヨタの方でお願いしますという内容を説得された…🥹

え〜💦何で〜💦どうしてちゃんと出来ないとこと分かってて修理出さないといけないの〜😭
ってほんと涙目ですよ…。悲しくなった。。
余計に弄られてもっとおかしくされたらどうするの❓…って思いませんか普通。
私が悪い訳では無いのでお客さんに失礼が無いよう保証期間だから…と伝えているのだと思いますが
他所でどんな状況をどんな風に処置したか分からないものを、途中から引き受けたくないって事なのでしょうか。
トヨタでは直ってる、って認識しているものが、ダイハツでは修理途中という判断。それは嫌ですよね、分かります。

私、最終的にガラス干渉の件でディーラー変えようと思った時、ダイハツもう1店舗とGRのショップにも相談したのです。その時も保証期間…、って同じ回答だった。
過走行かもだけど普通のメンテナンスはしてるし、変な乗り方も弄ったりもしてなくて
ちゃんとやってて嫌な思いしてるの私の方なのに
何だかたらい回しにされてる気がして、もの凄く悲しくて、珍しく結構落ち込んだんですよ。これ、どういう状況❓って。
今回、またか…やっぱりそうなんだ…とは思ったけど
それなら言われる通りにするから、結果おかしくなったら責任とってくれるって事ですね、と心の中で結論付けて納得して
ダイハツでその場でトヨタに電話して、当日持ち込みしてきました。。
クレーマーじゃないから、勿論揉めたりはしてませんよ😅ダイハツに車検見積もりに来ていて、この件については保証期間内だからトヨタで見てもらうように言われたと、そのまま伝えただけで。
逆に嫌過ぎてほんと涙目🥹でしたよ…。ダイハツの店長さんに、一緒に来て説明して下さいよ〜😭とお願いした位です…ダメだったけど⤵︎⤵︎
…そしてトヨタに持ち込んだら案の定…な対応説明で、新手の処置まで飛び出して、それダイハツだったらやらない方法じゃないのかな💦と思ったけど
もう仕方がないから置いてきた…😭
内容はダイハツに伝えておきました。
因みにレバーグラグラについては終いまで出なかったので、最後の方で私から、ダイハツにグラグラで交換が必要な旨を言われたと話したら、あー…そうですか。って。
上に確認に行って戻って来たら、それも保証でするようにします、と。
こんなですが、実は自分がおかしいのかと思う位のハテナ❓❓っぷりで、普通にこんな風なので、実際未だに私の頭の中は混乱しているのです。。
YUMIさん考えを改めた方が良いですよ,ってアドバイスがあればお願いします…😢

コペンさん、大丈夫かな…どうしているかな…。
車載した彌彦神社の御守りと護符ステッカーが守ってくれるだろうか…。

それにしてもこの無駄なワンクッション何よ❓
コペンさんはダイハツで購入すればよかった…というのが一番の後悔です🥹









Posted at 2023/11/05 23:05:39 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

彌彦神社でコペンさんの御祈祷&🌈彌彦スカイライン🚗

彌彦神社でコペンさんの御祈祷&🌈彌彦スカイライン🚗



早いものでもう11月です。
次の連休なら好天みたい?だけど外出できるか分からないので、えいやっ!とコペンさんで出動です。

今回は前々からコペンさんをお祓いして貰いたいな ♪と思っていて、新潟の彌彦神社へ行って来ました。
折角なので神社仏閣好きな妹を誘って。

このところ気温がガクッと下がってきて、自宅近くの樹々も一気に秋色になっています。
関越を進むうちに重たい雲はさようなら👋して、秋らしい澄んだ青空が見えました。
利根川を渡る辺りでは、山々が情熱的な色に染まって圧倒的な美しさ🍂

塩沢石打SAで本日の作戦会議。彌彦神社に行く以外はノープランです。←デフォルトw
ここで降りて魚沼スカイラインを案内したかったけど、関越トンネルを抜けてからまた雲が凄くて絶対に視界不良。
かと言って帰路に福島方面を考えるも灰色の雲が被さっています。
なので今日は「参拝の日」にする事にしました。



高速は途中雨が降ったり止んだり。でも神社に着いたら参拝中は傘不要でした。
雨でしっとり潤った草木からは気持ちが安らぐ香り、こういう天気の日もいいものです。
着いたらコペンさんを車のお祓いスペースに直行&駐車し、交通安全祈願と御守りなどを頂いてきました。

お祓いが済んだら普通の駐車場の「安全エリア」に停め直して、神社の敷地内をのんびり散策。
前回来た時はあまり中を歩いていないので、今回はちゃんとまわりました。





神様が渡るという赤い橋。
山からの清らかな水が豊富に流れています。









前回も見たけど色んな種類の鶏と鹿がいます。



参道のお茶屋さん。
コシヒカリのお団子が、モッチモチのやわやわ・甘い味噌だれでめちゃくちゃ美味しかった!
栗おこわと五目おこわと、季節限定枝豆笹団子もゲット。
全て作りたてで美味しくて幸せ過ぎる。これを食べに訪問したいです😆
妹は神社に奉納している酒蔵の日本酒も買っていました。



デザートはお米のアイス。これまた100点満点💯
あぁ…新潟に住みたい…。(マジメに)





一通りまわって心もお腹も満足したので、近いから彌彦スカイラインにも。
雲が厚くて、海との境界が曖昧でした。

ルーフを開けていたら駐車場に着く手前で大粒の雨がいきなり来てびっくり‼️
コペンさんは駐車しないと屋根が閉められないのでそのまま走行→びしょびしょで大笑いですw
一瞬何が起きたのか分からなかった😳
小止みになったので外に出ると、大きな虹がかかっていました🌈✨







虹鑑賞後はシーサイドラインに。
満潮に近く、さらにはシケシケの日本海🌀
前回に寄ったカフェに行きたかったけど、閉店時間だろうし、荒だった波しぶきが霧になって道路に立ち込めていたので
手前の公園エリアで夕焼けを見てから帰路に着きました♪

帰りはいつもの関越渋滞。
途中のスマートICで降りて狭山で再び乗り、ストレス無く帰れました👍
新しいタイヤのおかげで、濡れた路面も安心安全✨

今期もう一度行けるかな❓行けたら良いな、新潟へ🚗💨

Posted at 2023/10/31 18:40:17 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月24日 イイね!

タイヤ交換、その他




週末、お天気がいいのに勿体なかったですが、コペンさんのタイヤ交換@カーカージャパンさん&ボディコーティング@Keeper Labo & オイル交換@ABを行ってまいりました👍



前回は昨年10月頭に交換、ちようど1年が過ぎたところ。今回も前と同じPOTENZA RE050A 🛞
年間3万キロには届きませんでしたが(21,000キロ位)、ローテーションを数回しながらなので効率良く使えたと思います。
前と比べるともうちょいいけたのかなとも思うけど😅
車検を控えてるのと、そもそも前回はヒヤッとする危険レベルだったし
コペンさんの軽量な車体を踏ん張らせるには限界だったかなと。(溝にちょっと傷もあるみたい…?)
カーカーのスタッフさんも、ここまで使えばタイヤも本望でしょうと言ってくれたので☺️
いつもブログを拝見しているwataさんが記事で紹介されていたことから、良いショップのようなので私もお世話になってみようかなと通い出したのが最初✨
オーナーが大切にしているクルマを、同じ気持ちで扱ってくれて(これ大事、しみじみ…。)
スタッフさんの雰囲気も良く、ローテーションもあり比較的多く来店していますが毎回気分良くお願い出来ます。
今後ともよろしくお願いしますなのだ😊







タイヤが良い感じになったので、終了後は勿論そのままプチドラに直行🚗💨
交換待ちの間に千葉へ行こうかと考えていたのだけど、アクアラインが案の定渋滞みたいなので伊豆の方にしようかなと。
結局そういえばで東名も工事渋滞があり、詰まっちゃったから小田原で降りて箱根を抜け、再度ちょっとだけ東名に乗り
またまた来たよの富士川楽座w
鰻丼を食しお土産に「こっこ」や海産物を買い、プチドラ終了。
帰り道はいつもの下道で、富士川楽座を出てK10〜K414〜K71〜道志みちで。
陽が短くなりすっかり暗くなったK71、牧場エリアで暗闇からウッシー?の唸り声が突然してドッキリした⭐️
もちろん全行程屋根全開です。
が!富士山エリアはオンボード12℃を下回っていき、裏地付きのしっかりしたジャケットだったのでセーフでした。






翌日は昼間にKeePer LABOへ。予約したけど作業は2時間半待ち。
待ち時間にABでエンジンオイル&エレメント交換の予約が取れたので、一旦帰宅して再出動。

作業帰りにオイル馴染ませと称して卵屋さんに。
コーヒーで休憩している時、盛大にこぼして萎えた…😭
濡らしたタオルで拭き取り応急処置💦…でびしょ濡れ💧

…と、いつもの詰め込みメンテナンスw
車検の予約はダイハツで取れた❗️良かった〜♪
取り敢えず初車検だしディーラーにしておいた。
これで次のドライブは好コンディションです😁





Posted at 2023/10/24 18:53:24 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

六十里越ドライブ🚗

六十里越ドライブ🚗土曜日の貴重なフリー&好天☀️
溜まった寝不足で早出は叶わずでしたが、今年の宿題のうちの一つへ出発しました🚗💨





…毎度おんなじ様な…笑

今日はR252、六十里越へ向かうのです✨
数年前のお天気下り坂の日、只見の方から金山の道の駅経由、R400で帰路に着いたのがいちばん先まで行った時。
今回は逆からですが、どんな風に楽しい道なのかな❓😊



小出ICを降りてから暫くは 、ナビのまま破間川右岸を走行。多分対岸の国道よりは空いていたのでしょう。
途中小さな只見線の踏切を渡り、突き当たりでR252に合流です。いよいよなのだ🤗









道は只見線とくっ付いたり離れたりしながら、長閑な山間の家並みを走ります。
左手の道の駅は凄く混んでいたのでスルー。池もあるみたいなので次回に寄ってみよう。

暫く行くとお蕎麦屋さんらしきものがあり、まだ車も数台あったので停めてみました。
時間は午後2時50分。
もう閉まる時間だろうけど、出入口にいた店員さんに尋ねると「まだ大丈夫」との事。
やった〜🙌と入店しました。

2階の待合室では私を含め3組が待機。
私はラスト客でしたが、さほど待たず案内されました。
看板メニュー?のセットは品切れで、お蕎麦と天ぷらを単品注文。
とはいえ、後から蕎麦湯と共に風味豊かなふきのとう味噌も出してくれて、お蕎麦もとっても美味しいし、再訪決定となりました😋









窓際席に座って外が見え気付いたのだけど、このお蕎麦屋さんは只見線駅舎の2階にあるらしい…😆
食後一旦外に出て、横のドアからホームに上がることが出来ました。
山間の無人駅。ホームからは豊かな水量の川が見えます。
水音を聴きながら心地よい風にあたり、写真に収まりきらないその場の全てを記憶に取り込みました♪
(電車が来るのが1時間後だったのが残念🥹)









橋を渡りながら横を見れば只見線の線路。
木々に覆われた小さなトンネルをくぐったり、なかなかワイルドな路線で乗車したらかなり楽しそう♪
そのうち乗ってみよう☺️

そして私も皆さまも大好物である洞門が、これでもかと出現。
内部は時に山肌を伝い落ちてくる大量の清水で裏見の滝と化し、頭上からのボタボタもキャッチ出来るオプション付き😆✨
こんな楽しいことってあるかしら⁉️
360度・全方位から飛び込んでくるダイナミックな自然は生きた姿をありのままに体感させてくれ、
第6感まで刺激されてヒトとして野生に還ってしまいそうでした😁



バイバイ👋また来るね、新潟県🥲



こんにちは🙌また来ちゃったよ、福島県😅

少し手前に只見まで20キロ程あるとの標識があり
まだまだ走れるのでウキウキです♪





沢山のススキが冷えた風に押され揺らいでいました。
来れてよかった〜☺️お天気も保ったし。
後ろを見れば通ってきた洞門が連なり、眼下には煌めく湖。
念願のオープンカーで気の向くままのドライブ。幸せなご褒美時間だなぁ〜☺️

山奥の外気温は10℃台を絶賛下降中。すっかり冷えてしまい、ここでジャケットを羽織りました。





先客1台&1名、ほぼ無人。



このポイントからの景観が素晴らしくて、あっ!と気付いた時には通り過ぎた後。
少し下ったとこでUターンしてリベンジ・パチリ📷



この只見湖沿いのエリアは、海抜0メートルのような不思議な感じ。
天界から降りてきて、あの素晴らしいドライブは夢だったのかな…😳って
現実世界に戻るまでの微睡(まどろみ)の時間にぴったり。のんびりと走りました。



時刻は17時。日暮れが早くなり、季節は着実に進んでいますね。
ほんと、良い週末でした😊



帰路は只見の先へは抜けず、R289から3段おにぎり国道で日光経由、東北道と圏央道のいつものルートです。
時刻は18時。道の駅で小休止、外気温9℃になり温泉を欲していましたが、帰宅が遅くなるので諦め😢
南郷トマトはもう売り切れだったので、南郷トマトジュースを購入しました🍅
屋根は何としても閉めたくないので、暖房に、今季初のシートヒーターを追加。

道路が真っ暗なので途中停めて空を見上げたら、久しぶりに見る星の数。
空が澄んできて、冬が近づいてますね。
前回の枝折峠よりはだいぶ黄葉が進んでいるようでした。

ワイルドでアドベンチャラスな樹海ライン・シルバーラインと、シーニックでエモーショナルな六十里越。
どちらも甲乙付け難く、大好きな道。
いずれまた、コペンさんと走りに行こうと思います😊




Posted at 2023/10/19 23:48:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation