• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

タイヤ交換、その他




週末、お天気がいいのに勿体なかったですが、コペンさんのタイヤ交換@カーカージャパンさん&ボディコーティング@Keeper Labo & オイル交換@ABを行ってまいりました👍



前回は昨年10月頭に交換、ちようど1年が過ぎたところ。今回も前と同じPOTENZA RE050A 🛞
年間3万キロには届きませんでしたが(21,000キロ位)、ローテーションを数回しながらなので効率良く使えたと思います。
前と比べるともうちょいいけたのかなとも思うけど😅
車検を控えてるのと、そもそも前回はヒヤッとする危険レベルだったし
コペンさんの軽量な車体を踏ん張らせるには限界だったかなと。(溝にちょっと傷もあるみたい…?)
カーカーのスタッフさんも、ここまで使えばタイヤも本望でしょうと言ってくれたので☺️
いつもブログを拝見しているwataさんが記事で紹介されていたことから、良いショップのようなので私もお世話になってみようかなと通い出したのが最初✨
オーナーが大切にしているクルマを、同じ気持ちで扱ってくれて(これ大事、しみじみ…。)
スタッフさんの雰囲気も良く、ローテーションもあり比較的多く来店していますが毎回気分良くお願い出来ます。
今後ともよろしくお願いしますなのだ😊







タイヤが良い感じになったので、終了後は勿論そのままプチドラに直行🚗💨
交換待ちの間に千葉へ行こうかと考えていたのだけど、アクアラインが案の定渋滞みたいなので伊豆の方にしようかなと。
結局そういえばで東名も工事渋滞があり、詰まっちゃったから小田原で降りて箱根を抜け、再度ちょっとだけ東名に乗り
またまた来たよの富士川楽座w
鰻丼を食しお土産に「こっこ」や海産物を買い、プチドラ終了。
帰り道はいつもの下道で、富士川楽座を出てK10〜K414〜K71〜道志みちで。
陽が短くなりすっかり暗くなったK71、牧場エリアで暗闇からウッシー?の唸り声が突然してドッキリした⭐️
もちろん全行程屋根全開です。
が!富士山エリアはオンボード12℃を下回っていき、裏地付きのしっかりしたジャケットだったのでセーフでした。






翌日は昼間にKeePer LABOへ。予約したけど作業は2時間半待ち。
待ち時間にABでエンジンオイル&エレメント交換の予約が取れたので、一旦帰宅して再出動。

作業帰りにオイル馴染ませと称して卵屋さんに。
コーヒーで休憩している時、盛大にこぼして萎えた…😭
濡らしたタオルで拭き取り応急処置💦…でびしょ濡れ💧

…と、いつもの詰め込みメンテナンスw
車検の予約はダイハツで取れた❗️良かった〜♪
取り敢えず初車検だしディーラーにしておいた。
これで次のドライブは好コンディションです😁





Posted at 2023/10/24 18:53:24 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

六十里越ドライブ🚗

六十里越ドライブ🚗土曜日の貴重なフリー&好天☀️
溜まった寝不足で早出は叶わずでしたが、今年の宿題のうちの一つへ出発しました🚗💨





…毎度おんなじ様な…笑

今日はR252、六十里越へ向かうのです✨
数年前のお天気下り坂の日、只見の方から金山の道の駅経由、R400で帰路に着いたのがいちばん先まで行った時。
今回は逆からですが、どんな風に楽しい道なのかな❓😊



小出ICを降りてから暫くは 、ナビのまま破間川右岸を走行。多分対岸の国道よりは空いていたのでしょう。
途中小さな只見線の踏切を渡り、突き当たりでR252に合流です。いよいよなのだ🤗









道は只見線とくっ付いたり離れたりしながら、長閑な山間の家並みを走ります。
左手の道の駅は凄く混んでいたのでスルー。池もあるみたいなので次回に寄ってみよう。

暫く行くとお蕎麦屋さんらしきものがあり、まだ車も数台あったので停めてみました。
時間は午後2時50分。
もう閉まる時間だろうけど、出入口にいた店員さんに尋ねると「まだ大丈夫」との事。
やった〜🙌と入店しました。

2階の待合室では私を含め3組が待機。
私はラスト客でしたが、さほど待たず案内されました。
看板メニュー?のセットは品切れで、お蕎麦と天ぷらを単品注文。
とはいえ、後から蕎麦湯と共に風味豊かなふきのとう味噌も出してくれて、お蕎麦もとっても美味しいし、再訪決定となりました😋









窓際席に座って外が見え気付いたのだけど、このお蕎麦屋さんは只見線駅舎の2階にあるらしい…😆
食後一旦外に出て、横のドアからホームに上がることが出来ました。
山間の無人駅。ホームからは豊かな水量の川が見えます。
水音を聴きながら心地よい風にあたり、写真に収まりきらないその場の全てを記憶に取り込みました♪
(電車が来るのが1時間後だったのが残念🥹)









橋を渡りながら横を見れば只見線の線路。
木々に覆われた小さなトンネルをくぐったり、なかなかワイルドな路線で乗車したらかなり楽しそう♪
そのうち乗ってみよう☺️

そして私も皆さまも大好物である洞門が、これでもかと出現。
内部は時に山肌を伝い落ちてくる大量の清水で裏見の滝と化し、頭上からのボタボタもキャッチ出来るオプション付き😆✨
こんな楽しいことってあるかしら⁉️
360度・全方位から飛び込んでくるダイナミックな自然は生きた姿をありのままに体感させてくれ、
第6感まで刺激されてヒトとして野生に還ってしまいそうでした😁



バイバイ👋また来るね、新潟県🥲



こんにちは🙌また来ちゃったよ、福島県😅

少し手前に只見まで20キロ程あるとの標識があり
まだまだ走れるのでウキウキです♪





沢山のススキが冷えた風に押され揺らいでいました。
来れてよかった〜☺️お天気も保ったし。
後ろを見れば通ってきた洞門が連なり、眼下には煌めく湖。
念願のオープンカーで気の向くままのドライブ。幸せなご褒美時間だなぁ〜☺️

山奥の外気温は10℃台を絶賛下降中。すっかり冷えてしまい、ここでジャケットを羽織りました。





先客1台&1名、ほぼ無人。



このポイントからの景観が素晴らしくて、あっ!と気付いた時には通り過ぎた後。
少し下ったとこでUターンしてリベンジ・パチリ📷



この只見湖沿いのエリアは、海抜0メートルのような不思議な感じ。
天界から降りてきて、あの素晴らしいドライブは夢だったのかな…😳って
現実世界に戻るまでの微睡(まどろみ)の時間にぴったり。のんびりと走りました。



時刻は17時。日暮れが早くなり、季節は着実に進んでいますね。
ほんと、良い週末でした😊



帰路は只見の先へは抜けず、R289から3段おにぎり国道で日光経由、東北道と圏央道のいつものルートです。
時刻は18時。道の駅で小休止、外気温9℃になり温泉を欲していましたが、帰宅が遅くなるので諦め😢
南郷トマトはもう売り切れだったので、南郷トマトジュースを購入しました🍅
屋根は何としても閉めたくないので、暖房に、今季初のシートヒーターを追加。

道路が真っ暗なので途中停めて空を見上げたら、久しぶりに見る星の数。
空が澄んできて、冬が近づいてますね。
前回の枝折峠よりはだいぶ黄葉が進んでいるようでした。

ワイルドでアドベンチャラスな樹海ライン・シルバーラインと、シーニックでエモーショナルな六十里越。
どちらも甲乙付け難く、大好きな道。
いずれまた、コペンさんと走りに行こうと思います😊




Posted at 2023/10/19 23:48:04 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

もうすぐ初車検&ぶつぶつひとりごと。






土曜日は半日仕事→帰宅して爆睡…で「無」な休日⤵️⤵️

今日は昼間、溜まった家事を一気に済ませ、
四国と奥只見の動画をチェックしていたら猛烈に眠気が…😵

「こんなお休みヤダ〜💦」…とコペンさんに乗り込みお散歩🚗💨小回り一周。

いつもの卵屋さんでおやつタイム🍩
雨がパラつく夕暮れどき、雲の隙間から焼けた空がチラリ。



デプスゲージでタイヤを測ると2.1。大体均等に減っているはずだから、前後の値でしょう。

11月は初車検✨…で通らなかったとかネタにも程があるので、もうひとっ走り行けそうだけど
タイヤ交換してから車検か、ギリギリ車検だけ済ませてタイヤ交換か。

エンジンオイルは8月に交換したけど5,000キロ過ぎたので、車検前にAB行こう。

ディーラーさん的にはほんと美味しくないお客さんで申し訳ない😅
まだブログにしてない四国行きで、現地でバッテリーも替えちゃったたしなぁ。。

整備の色々、面倒で書いていないのだけど、
今のディーラーさん、購入したお店だし申し訳ないけど合わなくて
車検終えたらダイハツ営業所or GRガレージに移ろうかと、ずーっと考えてる🌀

今回の車検では、最後に傷を直してもらおうかなと。
少し前だけど、屋根のレバー調整をしてもらったのがうまくいかなくて、ドアガラスがルーフに干渉してたのです。
数回開け閉めしていて干渉部に傷ができていて、最近気付いたら塗装が剥がれてきちゃってた💦
ガラスが大丈夫で良かったけど。

ルーフの調整、凄く微妙な作業なので、うるさいお客さんみたいで嫌だし、
「毎回手を煩わせて申し訳ないので、自分で可能ならやってみようかと思います」と話したのだけど
「それは無理だと思うので、また持ち込んで下さい」と言われた。
だったらちゃんと内容調べてやって欲しいのです〜😭
メンテナンス内容をデータで残してないのか、違うメカニックさんだとイチから症状説明、前と同じ人でも「内容を覚えていない」との事で結局イチから説明…😥
自分がディーラーにいた事があるからどうしても同業者目線で厳しく見ちゃうかも🦆wだけど
それにしてもダメ🙅ばってんです‼️

スッキリしたら、今シーズン、ラストスパートです🚗💨

追記:ディーラー営業さんから車検について連絡があり、一通りお話しした…
…けどやっぱりダメだった🥺
色々通り越して、とっても悲しい気持ちになった😢
このままだとコペン自体に乗りたくなくなりそうなので、やっぱり違うとこにした方がいいみたい。

追記2:broken heart はカワイイくま🐻に癒してもらうのだ🥹
可愛すぎてエンドレスに見てしまう😭
https://instagram.com/ku.ma2088?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

追記3:連休初日は美容院。予約がなかなか取れず2か月近くあき、ショートなので限界😵切ってスッキリ✨
午後2時過ぎに解放され、あまりにお天気が良く勿体無い💦
渋滞の高速は避けて下道小回り一周、奥多摩〜柳沢峠〜勝沼。



フルーツラインから日没の風景鑑賞。雲がちだし陽は落ちてしまったけど、街の灯りが煌めき出してとってもキレイ🥹
勝沼でぶどうを買いたかったけど、時間が遅く閉まっちゃってた🥲 また今度👋
勝沼ICで高速に乗ってみたものの、いつもの辺りが「うひゃー」な渋滞。なので大月で降りちゃっていつもの下道。



道の駅で小休止。自販機がホット♨️になる季節到来…なんか急に寒いです😨
昼間が暖かく、ひらひらスカートに上着無し&オープンで冷え冷え。



読書の秋…冬になっちやいそう💦





Posted at 2023/10/01 20:58:01 | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

樹海ライン再訪🚗2度目の正直👍

樹海ライン再訪🚗2度目の正直👍1年がホントに早くてびっくり仰天なのですが…
昨年10月に走りに行ったR352・樹海ラインでは
いつものサザエさん発動で盛大に勘違いし、肝心の枝折峠を通行していなかったと帰宅後に気付き😂
1年経過が間近な日曜日、お天気が回復したのでリベンジして参りました🚗💨





早朝発は無理でしたが、そこそこの交通量ながら渋滞は無く、関越・伊香保辺りを過ぎたら快適走行。
いつものトンネル手前🅿️で最初の休憩です☕️

小出ICで降りてすぐのGSでガソリン補給、次に道の駅ゆのたにへ立ち寄り、気合い入れ笑&お土産購入。
お味噌と新米とお菓子、へぎ蕎麦、そして大好きな笹団子✨
笹団子、白餡の桜餅仕様は初めて😳
優しい風味でうま〜、これもまた良しです👌



ワクワクの樹海ライン✨
(景色は広大だけど道が狭くて下がれずうまく収まらない💦)



樹海ラインに入ってから枝折峠経由、銀山平への分岐までが未走行部分。
確かに道が狭く離合が手間取る箇所がありますが、コペンさんは小さいのでノープロブレム🙆
日曜日の昼間だけど他車が少なくて、バイクもそれほど多くなく。
とはいえ後走車が追いついて来ないうちに…と若干焦り気味😅
ベストショットなポイントも、あっ!ッと思う時には少し過ぎてしまっていて
上の写真のようにシェッドが続く良い感じなとこも、ちょっと行き過ぎズレてしまい残念💦



(峠標記の看板を見逃したのか?ココが枝折峠で良いのかw不安な気持ちで撮った1枚📷)←携帯電波が圏外…。



(何度か撮りに降りる際、サイドブレーキ引いたのに下がってびっくり💦→いつもより強めに引き直し)



自然に還りそうな道路標識😁







最初から最後までの通し走行は、山道なので結構走り甲斐があり、ダイナミックな景色とスイートな走りを楽しめました。
昨年の時を思い出して、また来れて嬉しいなぁ〜♪と幸せを噛み締めつつ…☺️

この道の面白さ…自然をくり抜いたようなど真ん中を走れる非日常感、速さよりもハンドリング…クルマを操る楽しさ、あとは何かなぁ…子ども心に戻れる時間❗️かな、ワタシ的には☺️







昨年は紅葉が終盤だったかな、今回は緑がまだ元気いっぱい。
ダムと洗い越しは小雨の影響か?このシーズンはいつもこんな感じか?分かりませんが、若干控えめでした。





昨年も立ち寄った路面店に🅿️
前回は美味しいおでんをご馳走になりました。
今年はまだ大根もキャベツも小さいとの事で無かったけど、カボチャの炊いたのを美味しく頂き、茄子とキノコを購入しました。
帰り際にお母さんが、お店のお品物…松ぼっくりと造花の手作りフラワーリースをプレゼント🎁してくれました❗️
手作りというのがまた、嬉しさ倍増です〜🥹
なんか来る度に幸せな気持ちにしてくださって…ありがとうございます♪



そしてこの橋・金泉橋まで来ると、最高なアトラクションも終了です…😭
引き返しておかわりしたくなりました。



楽しいひとときの後、余韻に浸りながら森を抜ける…





出発からずっとオープンでしたが、樹海ラインは涼しくて、1番気温が低いのが15〜16℃。
カーディガンを着ていても風を受けて肌寒く、今季初めて暖房をつけました。
道の駅尾瀬檜枝岐の食堂がまだ開いていたので、きのこの裁ち蕎麦をホットで。芯からほんわか暖まりました♪
(裁ち蕎麦まるやさん再訪は次の機会にしよう。)
翌日仕事でなければ、この辺りか、帰り道の湯西川で温泉に浸かりたかったですね。
クルマに戻ったら、行きに新潟の道の駅で購入しておいたおやつをモグモグ。保冷剤で冷やしておいたのでgoodでした😋

この後は今市ICまでいつもの下道。
東北道に入って佐野SAでGSに寄るも、先に大渋滞が出ていたので次のインターでまた下道へ。
白岡菖蒲ICから圏央道に乗って、渋滞にはハマらず帰宅しました☺️



早起き出来ていたら逆から行って、樹海ラインとシルバーラインをセットにするつもりでした。。
路面店のお母さんに「来れたらまた来ますー」と伝えたけど、せめてあの美味しい大根は買いに行きたいなぁ…🥹

















Posted at 2023/09/26 19:11:31 | トラックバック(0) | 日記
2023年09月21日 イイね!

連休ちょっと散歩🚗

四国の分は纏まらないので、先に帰宅翌々日のちょっと散歩🚗
連休にしたお休みの最終日、翌日からの気合いを入れるべくいつものコースへ。





深い谷…
しかしいつまでも暑いなぁ😵💦 屋根が開けられません。





いつものお蕎麦屋さん、びりゅう館。平日なので空いていました。
葉っぱの天ぷらは、さつま芋の葉。ピーマンは種も丸ごとでジューシー。
お気に入り、小芋の味噌絡め「たまじ」をお持ち帰りで別注。
と〜っても美味しい蒟蒻は、蒟蒻芋のシーズンオフとの事で持ち帰り分は無しとのこと。
今は作り手も居なくてなかなか量産出来ないと、お店の方が話していました。
地産地消とは言うけれど、作り手がいなければなぁ。。人も財産ですね…🥺



さて、それではフルフルの蒟蒻を求めて道の駅小菅へ向かいます。
K18沿いのお蕎麦屋さん『花の里』、前回通った時は工事中で、今回はとうとう更地になっていました…。
美味しいお蕎麦と天ぷら。私はトータルで3〜4回しか来れなかったかなぁ。寂しいですね😢



小菅で蒟蒻とゆず味噌をゲット👍
暑いのでアイスクリーム🍦と思い、シャインマスカットソフトをカップで…。
で、提供されてビックリ‼️大きいサイズの方にしたらとんでもなく大きなソフトで笑
写真では伝わらないですが、カップが10センチ弱位あるのです💦
お店のお兄さん、「スプーンはこちらで…」と横のアイス用スプーンを案内してくれましたが、
私が「ワハハ…大きいですね❗️😳」と目をパチクリしているので、フード用の大きいスプーンをくれました。
食べ応えがありました😆





ひと休みしたら松姫トンネル経由で道の駅つる。
稲穂が🌾豊かに実っていました。
そういえば四国でも田んぼを沢山見ましたね。山間でも土地をならしてお米を作るんだなぁと思いました。お水は豊富ですものね。



四国はトータル2065キロ走り、このお散歩で帰宅して見たら5万キロを過ぎていました。
コペンになって移動距離が伸びたのが理由ですね。

追記:四国(愛媛)の鯛めしを食べ損ねたので、土鍋で炊いて自作🍚
トッピングも何も無いけど😅
お焦げは、やっと活躍・鯛出汁の素で出汁茶漬けにしてみるのだ〜👍









Posted at 2023/09/21 12:54:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は格段に蒸し暑い朝💦
雨も降ると言うし、高速上りは空いていると見込んでコペンさん通勤なのだ♪
毎日クルマ通勤出来たらいいのになぁ〜。
※但し脳内がドライブモードになり仕事に身が入らない😅
首都高・中央道下りは7時台で新宿から既に渋滞。
せっかくの夏休み。皆さま、ご安全に。」
何シテル?   08/12 12:43
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation