前回の続き☆彡
さて♪
参拝を終えて帰路に、と思いましたが
時間を見ると、珍しくまだ余裕があるじゃないですか〜!
トボトボ歩きながら、とりあえず線路を渡り…
そうだ、そういえば‘‘国立駅”の方って行ったことないな。
と思い立って、地図を見たら時間的にも大丈夫そうなので、駅まで行って折り返して来る事にしました。
並木道で有名な、駅から真っ直ぐに延びる‘‘学園通り” 。
ほほぉ〜…これがその…。
思っていたより広い道路。
これだけ立派な並木道、葉が落ちた冬でも、それはそれで雰囲気があります。
天気が良くてポカポカな陽射しに、冷んやりした風が気持ちいい♪
路肩にはオープンが停まっていたり、脇のベンチではお年寄りが寛いでいたり。
街の雰囲気って、ほんと、場所によって全然違います。
馴染んだ多摩じゃないな…。好きな三鷹の辺りとも違う。
コレは‘‘国立” の空気なんだ〜(u_u)♪
お上りさんみたいにあちこち目をやりながら、ひたすら歩く。。
この時まだ勘違いしていて、谷保駅から国立駅まで1キロ位だと思っていたのですよ。
だんだんと人が増えてきたから、もう少し歩けば着くかなと。
…それにしてもなんだか終点が見えないな…と時計を気にしつつ、あとちょっと進んだら途中で引き返しが必要?と考えながら歩いていると
突然、フワッ*****と凄くいい薫り!!
??パン屋さん??あった?
薫りを辿って数m戻ると、コックさんのお人形がお迎えしてくれる小さなパン屋さん♪ この辺りでは人気なのかなぁ。
LE PAIN CHAUD Campagne
※写真はLINKより
中に入ると、小さいスペースながら沢山の種類のパンが並んでいます。
私は疲労で(笑)糖分を欲していたのか、デニッシュに気持ちが…♡
サクサクこんがりに焼けていて、とても美味しそう♪
名前は忘れちゃったけど(^^;; 結構大きい、アップル・マロン・コーヒー・チョコのデニッシュ各1と、普通のツイストドーナッツ数個を選びました。
デニッシュは凄くズッシリ。香ばしい薫りもして、味は高得点!ビジュアルも国立の品のあるイメージかな。どちらかというと大人向けなパンだと思います。とにかくオススメ(^-^)/
お土産のパンをGETして、再びひたすら歩きます。
暫くして思ったより距離がある事に気づき始め心が折れそうになりましたが、
もう国立まで行った方が近いとこまで来たようで頑張ります。
街並みを写したかったのだけど、ちょうど沿道の小学校の下校時刻。写真撮ってると不審者に見えそうなので諦め…σ(^_^;)
だいぶ駅に近づくと、両側が一橋大学。
私は初めて見ましたが、校舎が美しいですねー。あそこだけ、もしかしてココはオックスフォード?みたいな景観。
時間があれば、中に入って近くで見たかったです。守衛さんに入校許可証とか貰えるのかな?こういうとこで学生生活、素敵だなぁ。
ここを過ぎると、ちょっとで駅前に到着。
時間が押してきましたが、手前の脇に可愛い小道があり曲がってみました。
ブランコ通りという、小さな商店街。
白っぽいアーケードが可愛い♪
そしてその更に脇道に、凄く気になった喫茶店が!
ロージナ茶房
※写真はLINKより
時間無いのと、まだランチタイムなのにティーセットだけでは…と遠慮してしまいましたが、ココは次回是非入りたいです!
こういう‘‘喫茶”って雰囲気がとても好きだし、後から調べたら結構有名な作家さんも来店するとか。珈琲も美味しいでしょうね〜!
この小道の風景はなんとなく、学生時代に訪れたストックホルムのガムラスタンを思い出しました。というか少し似ている感じがして懐かしかった♪
ここまでで時間がかなりマズかったので、駅前でUターンして再び谷保駅に向かいました。
同じ道はつまらないので、横道に逸れたのがいつもながらの間違いで(^_^)v
道が放射状に延びるのを把握していなかったので、真っ直ぐなハズの横道の先端は谷保駅からかなり遠ざかっており(・・;)
一橋大学の裏手を過ぎた所で気付き修正したけれど、かなりな大回りとなってしまいました。
翌日はグッタリ、脚はパンパン(´Д` )
ブーツで来てしまっていたのですよ〜(>_<)
走っても歩いてもナビでも、いつでもどこでも、
もはやこの‘‘ザ・迷子” はデフォなようです。。
で、ふらふらで聖蹟に着いて京王ストアでお買い物。
店舗入り口で、キャンペーンの応援に来たゆるキャラ@栃木県の‘‘
とちまるくん” に遭遇。
調べたら登場はこの日の数回だったらしく、たまたま出逢えたのは ‘‘末吉効果” ?! だったのでしょうか(~_~;)
名前がよく見えないから、覗き込んで見ちゃった(≧∇≦)
平日なのでお客さんも年配層が多く、懸命の声掛けにも比較的スルーされていたような…。マスコットボーイも大変なのですね(^◇^;)
初!国立。絵になる、ステキな街でした♪
人が多いから、写真は殆ど撮れませんでしたねー。
でも時々はこうしてゆっくり、知らなかった街を歩いてみるのもいいものです♪♪
Posted at 2014/01/31 14:01:51 |
トラックバック(0) | 日記